PTA総会 2025年5月2日 17時52分 PTA・同窓会 5月2日(金)、PTA総会を開催しました。総会の前の授業公開では、多くの保護者の方々に御参観いただきました。 STEAM ROOMでも、3年生が数学の問題にグループで挑戦していました。 総会前には探究活動と日本文化部の発表があり、総会では、新役員、予算、そして今年度の事業計画について御承認いただきました。 今年度も、PTA活動に御協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。6月21日(土)には、講演会と親睦バレーボール大会を予定しています。多数の保護者等の皆様の御参加、お待ちしております。 いいね 1
中間考査発表 2025年5月2日 09時21分 学校行事 雨も上がり、学校周辺の山々も新緑が映え、過ごしやすい1日になりそうです。 本日、中間考査発表がありました。本来なら、考査一週間前が発表日ですが、GW中になるため、本日、前倒し発表となります。1年生にとっては初めての考査です。考査の成績は、学年末の最終評価へとつながります。そして、1年生で出た成績は、2、3年で頑張っても変わることはありません。考査時間割を見て学習計画を立て、全力で取り組みましょう。また、3年生には、一学期の成績で就職や進学を決まる人も多数いると思います。ベストが尽くせるよう頑張りましょう。 とはいえ、GWに部活動の試合があったり、ボランティア活動に参加したりする予定の人も多いようです。計画的な行動、気持ちの切り替えをしっかりして、中間考査に備えましょう。 いいね 1 中間考査発表 GW
総体南予地区予選【弓道部】 2025年5月1日 22時26分 部活動(運動部) 4月27日、丸山弓道場で南予地区予選が行われ、男子準優勝、女子5位で、県総体への出場を決めました。 個人では、男子:大橋選手(4位)、女子:吉本選手(6位)が入賞し、県総体の個人戦に出場します。 たくさんの応援ありがとうございました。 県総体では、最高のパフォーマンスができるよう、頑張ります。 いいね 6
インターアクトクラブ総会 2025年5月1日 16時48分 部活動(文化部) 5月1日(木)の放課後、インターアクトクラブ令和7年度総会を開催しました。 八幡浜ロータリークラブ 現会長 門田様、次期会長 新宮様にご出席いただきました。 1人1人自己紹介をし、今年度の抱負を述べ、インターアクトクラブのバッヂをいただきました。 IAC・VYS部は今年度1年生3名を含め、2年生5名、3年生2名の計10名で活動していきます。 今後は様々なボランティア活動、国際交流に参加していきます。 一般生徒からもボランティアの募集をしていますので、ぜひ参加してください。 いいね 6
PTA総会について 2025年5月1日 16時00分 明日、PTA総会が行われます。 日程は、以下の通りです。 12:20 ~ 受付(体育館) 13:00 ~ 13:50 公開授業 14:05 ~ 14:20 生徒発表(探究活動・日本文化部) 14:25 ~ 15:25 PTA総会 15:35 ~ 16:00 学年PTA また、先週24日(木)第1回PTA理事会を本校で行いました。 新役員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 いいね 3
令和6年度 離任式 2025年3月27日 12時25分 学校行事 3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。 式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。 在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。 式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。 長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。 新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。 いいね 26
日台学校国際交流【修学旅行台湾班追加レポート】 2023年11月8日 18時20分 10月17日、修学旅行台湾班が台北市にある松山高級中學にて学校交流をしたことは、以前ご紹介しました。 先日、松山高級中學のKelly Huang先生から、そのときの模様を撮影した写真が約500枚届きました。添乗員さんが「カコイチでした!」と評したぐらいにたいへんな盛り上がりを見せた、国際交流の場面をご覧ください。 まずは歓迎のシーン。手作りの日本語のプラカードを持って、「熱烈歓迎」してくれました。 まずは台湾の生徒たちと一緒に英語の授業を受けました。日本と台湾の英語の教科書を比べたり、SDGsについてそれぞれの代表者がプレゼンしたりしました。 次は、文化交流。八高生は日本の文化をクイズ形式にして出題したり、アニメを紹介したりした後、てやてやウェーブを踊り、八幡浜音頭を教えてあげて、台湾の生徒たちと一緒にてやてや音頭を踊りました。 台湾の生徒たちからは「台湾体操」を教わり、一緒に体を動かすことで心が通じ合ったようでした! その後、班に分かれてキャンパスツアーを行い、お互いの仲を深め合いました。 3時間はあっという間で、お別れは台湾の生徒たちがてやてや音頭を踊りながら、いつまでも手を振ってくれました。真的是非常的感謝! 多くの八高生が世界へと羽ばたいてくれることを願っています。 いいね 23
おにぎりアクションに挑戦 2022年10月6日 13時28分 家庭科の授業にて、おにぎりアクションを行いました日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, Twitter, Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。https://onigiri-action.com/ 家で用意してきた、おにぎりを使って装飾品を飾りながら、美味しく、魅力的な写真を撮れるよう頑張りました! たくさん素敵な写真が撮れましたみなさんもぜひ、おにぎりアクションに挑戦してみてください! いいね 15
パン・メゾンさんと商品開発中 2022年10月5日 17時43分 10月5日(水)課題研究の時間に2年生商業科の生徒達が、パン・メゾンさんに伺い、文化祭に販売するパンの試作を行いました。今年、選ばれた商品はすべて芋がキーワードになっていおり、「いもいもしい」や「ぱぬれ」など3種類の商品が美味しく仕上がってきていますぜひご笑味(賞味?)ください!! いいね 15
墨汁と油絵の具の匂いが…… 2022年10月3日 16時59分 10月に入りましたが、今日も暑いです。水曜日ぐらいからは気温が下がりそうなので、少し過ごしやすくなるでしょう。さて、11月3日の本校文化祭や県総合文化祭に向けて、各文化部とも作品の作成に熱が入っています。本日は、書道部と美術部の様子をお伝えします。書道部は、講師の先生の御指導のもと、各部員が書写に励んでいました。部屋の中には、墨汁の匂いが濃厚に漂っていました。横の美術室では、各部員がキャンパスに思い思いの色を塗り重ねていました。こちらは、油絵の具の匂いが室内に漂っていました。部外者の私は、その匂いが気になりましたが、生徒は慣れた様子で、一心不乱に作品に取り組んでいました。各部員の皆さんが、当日までに良い作品を生み出すことを期待しています。 いいね 18
生徒会役員認証式 2022年9月30日 13時22分 本日は新しくなる生徒会役員の任命として生徒会役員認証式が行われました前生徒会役員は学校行事の運営を行い、全生徒がよりよい学校生活となるよう一生懸命取り組んできました今日で1年間の活動を終えることとなります 前生徒会長の大塚君から新生徒会役員に向けて「一人ひとり主役となって、学校運営に携わってください」と激励の言葉を送りました。 そのあと校長より新生徒会役員に任命書の授与がありました。代表として新生徒会長となる楠くんから、これからの生徒会活動に向けて力強い抱負を述べてくれました。 前生徒会役員の皆様、1年間お疲れさまでした!そして、新しくなる生徒会役員の皆様、1年間頑張っていきましょう! いいね 17
壁に情報あり 2022年9月29日 15時11分 本校には、本館、第1教棟、第2教棟があります。現在は少なくなっていますが、各館をつなぐ渡り廊下が設けられており、生徒はそこを使って各館を行き来しています。本校では、その壁を利用して様々な情報を発信しています。例えば、進路に関する情報や部活動の成績に関する情報、人権問題に関する啓発資料、新聞記事など、じつに様々な情報が記された紙面が壁面に貼られています。休み時間には、生徒がその前に立ち止まって、その紙面の内容を読んでいる場面を見かけることがあります。携帯電話で簡単に情報を検索できるようになりましたが、こういった紙の情報も時には有効かなと思います。 いいね 12