修学旅行関東班 最終日 ②
2025年10月16日 13時30分今日も東京は曇り空で、スカイツリーからの眺めを楽しむことはできませんでしたが、雲の中に入ったような、ある意味貴重な体験ができました。現在、スカイツリーではトイ・ストーリーコラボを行なっており、昨日のディズニーリゾートを少し思い出しました。
羽田空港に到着し、この後14:20発の松山行きに乗ります。
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら
〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ
〇オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和8年度愛媛県立八幡浜高等学校特色入学者選抜出願資格及び検査項目等を掲載しました(R7.5.19)
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 【愛媛県教育委員会からのお知らせ】
今日も東京は曇り空で、スカイツリーからの眺めを楽しむことはできませんでしたが、雲の中に入ったような、ある意味貴重な体験ができました。現在、スカイツリーではトイ・ストーリーコラボを行なっており、昨日のディズニーリゾートを少し思い出しました。
羽田空港に到着し、この後14:20発の松山行きに乗ります。
楽しかった修学旅行も最終日になりました。昨日は雨が降っていましたが、今日は雨もやんでいたので、朝練からスタートしました。
その後は朝食をしっかり食べて、いよいよホテルを出発します。ホテルの方もお見送りをして下さいました。
この後はスカイツリー・ソラマチに行き、昼過ぎに羽田に向かいます。
北海道班3日目2
北海道は晴れてはいましたが風が強くて寒かったので、一旦ホテルに戻って着込める服を持って、12時過ぎにホテルを出発しました。
各班で計画していた場所で食事をしたり、ショッピングしたり、都会を満喫したりと充実した半日になりました。夕食を食べて、全員無事にホテルに戻ってきました。
ホテルに戻ったら、希望者は3日間で買い込んだお土産をホテルからお家に送りました。たくさんありますね…
3日目も元気に朝食を食べました。
朝食後はディズニーランド、シーに分かれて出発しました。
夕方一度ホテルに戻って夕食を食べ、この後もう一度パークに行く生徒もいます。一日中楽しんでいます。
本日は朝から小雨ですが、北海道大学周辺でトレーニングしました。昨日の疲れも見せず、元気にジョギングしていました。
朝食を食べたらクラーク博士の像で有名な羊ヶ丘展望台で記念撮影。
その後は白い恋人パークで工場見学やお土産の爆買いを楽しんだようです。
これから札幌自主研修です。
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
先日の文化祭では、我々文芸・新聞部の作品集「はなかげ」を販売したところ、たくさんの方にお買い上げいただき本当にありがとうございました。
さて、文化祭では、係の仕事等が忙しくて「はなかげ」を購入できなかった方に朗報です!
な、なんと!あと20部ほどですが在庫がございます。
内容は、本格小説から詩、唄、八高を舞台にした短編漫画と盛りだくさんです。
1冊100円で販売しておりますので、購入希望の方は文芸・新聞部の2年生にお声かけください。
「待ってまーす!!(*^_^*)」
八幡浜高校の受験を考えている生徒や保護者の皆さんに、本校のことを知っていただくために「中学生の皆さんへ」というページを設けました。これから受験情報や学校の様子を紹介したビデオ等を掲載していきます。学校紹介ビデオ等は、本校公式You tubeチャンネルにもアップしています。在校生の皆さんも、一度見てください。
台風は去りましたが、今日は湿度が高く、朝から蒸し暑い感じがします。期末考査も昨日で終了し、20日(水)の終業式まであとわずかです。明日には高校野球の開会式が控えており、また暑い夏がやってきます。本校は、7月10日(日)の第2試合(坊ちゃん球場)で松山聖陵高校と対戦します。野球部の皆さんが日頃の練習成果を発揮できるよう、本校の生徒・教職員一同応援しています。話は変わりますが、昨日は県内で582名の感染者が発生するなど、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。また、梅雨明けとともに気温が上昇しており、熱中症も心配です。今年の夏は、感染防止と熱中症に気を付けながら過ごしましょう。さて、本日は「人権だより6月号」を人権・同和教育課のフオルダにアップしましたので御覧ください。
期末考査終了後、防災・避難訓練を行いました。
台風の影響もあり、本日は教室までの訓練となりました。
訓練後は自衛防災組織活動として、避難場所への誘導や避難器具の担当の確認を行いました。
7月は台風の発生で災害が起こりやすい時期となります。
その場その時の適切な判断ができるよう心がけていきます。
台風4号が愛媛に接近しており、八幡浜市では朝から断続的に雨が降り続いています。時間がたつにつれて雨風が激しくなっており、台風が近づいているのを実感します。正面玄関脇に設置していたプランターも校内に移動し、台風に備えています。期末考査は今日が最終日です。生徒は、休み時間も惜しんでテスト勉強に余念がありません。あと1時間でそのプレッシャーから解放されるので、最後の力を振り絞ってベストを尽くしてほしいものです。
令和4年度 教職員 心肺蘇生講習会が開催されました。
7月1日 八幡浜高校 体育館で、八幡浜消防署より2名の方をお招きし、心肺蘇生講習会がおこなわれ、汗だくになりながら真剣に取り組みました。また、本日は「国民安全の日」でもあり、安全確保の観点からも重要な講習会として実施をしました。