創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

自然科学部があかがねミュージアムでの講習会に参加

2025年8月18日 16時27分

自然科学部員が、8月9日(土)に「あかがねミュージアム(新居浜市美術館)」で開催された講習会に参加しました。

女子美術大学名誉教授の橋本先生から、岩石の粉砕機の使い方や粉体工学に関する知識を学びました。

学んだことを生かして、今度八幡浜で開催される科学の祭典でのワークショップがより充実するといいですね。

①IMG_1132 ②IMG_1138 

②IMG_1143 ④IMG_1149

ロボットアイデア甲子園に参加してきました!!

2025年8月18日 14時46分
DX・STEAM教育

 8月8日(金)に、しこちゅ~ホール(四国中央市市民文化ホール)にて行われた「2025年度ロボットアイデア甲子園 発表会 四国大会」に1年生8人、2年生3人が参加しました。

 11社のロボットを見学させていただいた後に、自分たちでロボットのアイデアを考えました。

IMG_0882IMG_0885

 「独創的か」、「社会に必要されているか」、「実現可能か」など多くのポイントがあり、限られた時間の中で参加生徒は試行錯誤していました。

IMG_0886IMG_0892

 四国大会で最優秀賞に選ばれると、12月に東京で行われる全国大会に出場できます!

結果が楽しみです。

水泳部3年生 おつかれさまリレー

2025年8月18日 09時18分
部活動(運動部)

8月10日(土)

八幡浜スイミングクラブで3年生を送るリレーが行われました。

4チームが対決し、チームのキャプテンは3年生が務めました。

大学生となった先輩達、中学生の後輩達も参加し、賑やかに、かつ真剣な戦いとなりました。

3年生

全体

多くの時間を水の中で過ごしてきましたが、今日で一区切りです。

次は進路実現ですね!!

お疲れさまでした。

プール解体工事に向けて2

2025年8月12日 16時44分

プール解体工事に向けて、電気配線を迂回(プールを経由しないように)する工事が完了しました。

プール解体工事は8月中に着工予定です。(プール跡地に仮設校舎の建設を行います。)

ご理解、ご協力をお願いします。

IMG_0085 IMG_0083 

東北視察(3日目)

2025年8月11日 14時47分
総合的な探究

  最終日の朝は唐丹町本郷に行き、津波記憶石や防潮堤の補強などについて株式会社エイト日本技術開発の宮内さんに教えていただきました。

3日目エイトIMG_7450

石碑

【東日本大地震時に文字部分がはがれ落ちた津波の危険を後世に伝えるための石碑】

その後は花露辺(けろべ)漁港を訪れ、防潮堤を建設しない道を選んだ町の経緯や復興住宅等を学ばせていただきました。

けべろ

集合

【お話をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。】

後日参加生徒による報告会を予定しております。肌で感じ、学んできた彼らの思いをぜひお聞きください。

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

赤い羽根共同募金

2023年11月21日 20時50分

 先週11月15日水曜日フジグラン北浜にて、生徒会が「赤い羽根共同募金」を実施しました。本校屈指の笑顔で呼びかけを行い、多くの方々から合計18,631円のご寄付をいただきました。ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。募金は、誰でもできる社会貢献です。小さな取組みが大きな成果となります。皆さんも自分にできる社会貢献に努めましょう。

image_17186049image_16902913image_16907521

【1年総合的な探究の時間】地域の課題発見・解決プログラム

2022年7月15日 18時54分

 7月15日(金)「地域の課題発見・解決プログラム」の一環として1年生全員で地元の保育園児達のためにおもちゃ作りに挑戦しました。幼児期の成長に大切な「遊び」がコロナ禍で制限を受ける中、発達段階や安全面に考慮しながら、遊びを通じて成長できることを目指し、企画書を作成。1ヶ月間かけて検討・修正を重ねついに本日、製作に取り組みました。

 楽しく遊びながら地元八幡浜の産業に親しんでもらおうと魚やミカンをモチーフにしたおもちゃを製作する班、ペットボトルや段ボールなど再利用の材料を使って知育玩具を作る班、電車ごっこやモグラたたきゲームなど体を動かして遊べるよう工夫した班などそれぞれが趣向を凝らしたおもちゃを製作しました。

 完成後は、端末を使って自分達のおもちゃの魅力を伝える遊び方紹介動画やPR写真の撮影を行いました。7月中には代表生徒が八幡浜市内5つの保育所の子ども達に届けに行きます!楽しみにしていてくださいね。

租税教室

2022年7月14日 16時54分

税理士の山田様を講師としてお迎えし「租税教室」を行いました。

税の歴史から始まり、私たちが収めた税金がどのように使われているか、

わかりやすく教えていただきました

えひめ未来マイスター育成事業 ツアープランニングプログラム

2022年7月14日 14時36分

本日7/14(木)、3年生商業はツアープランニングプログラムを行いました。

JR四国様のご指導のもと、生徒たちがツアープランを作成します

今回は作ったツアーの内容、原価計算の発表を行いました。

他の生徒たちは発表を聞いて評価や感想を記入し、JR四国様からはアドバイスをいただきました。

その後、アドバイスを参考にプランの修正し、より魅力的なツアーを目指していきます!

再来週には最終発表となります。どのような魅力的なツアープランになるか楽しみです!

女子バレー部 ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会愛媛県予選 3位

2022年7月13日 10時50分

女子バレーボール部 

 ’22ビーチバレージャパン男女ジュニア選手権大会

         木村・楠本ペア 3位

 7月10日 五色姫海浜公園で’22ビーチバレージャパン男女ジュニア選手権大会が開催されました。女子バレー部から今回は4ペアが出場し、2年生 木村・楠本ペアが、見事な連係でプレーし3位になりました。他の2年1年・3ペアも予選リーグでよく頑張りましたが、惜しくも決勝トーナメントで敗退しました。昨年は卒業した中井・吉川ペアが2位となりましたが、チームとしては2年続けてよく頑張りました。     

 暑い中、応援して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

 この経験を、インドアに生かして、県ベスト4目指して頑張ります。

 

 

 

ブロック団結式

2022年7月12日 16時19分

9月に開催する体育祭に向けて、ブロック団結式を行いました。

校長先生から団の旗を預かり、各団長から体育祭への意気込みを発表しました

そのあと、ブロックに分かれて作戦会議

応援や競技、服飾など役割を決めて今後の練習を話し合いました

これから約2か月間頑張りましょう!