修学旅行 北海道班 2日目②
2025年10月14日 20時52分小樽に到着したら、小樽運河で集合写真を撮ってから自主研修になりました。お土産を買ったり、スイーツを食べたりして自由に過ごしました。たくさん歩いてカロリーゼロです!
小樽を出た後はアサヒビール園でジンギスカンを食べて、小樽で消費したカロリーを十分に補うことができました。
明日は札幌自主研修です。生徒は楽しみで仕方ないようです。
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら
〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ
〇オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和8年度愛媛県立八幡浜高等学校特色入学者選抜出願資格及び検査項目等を掲載しました(R7.5.19)
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 【愛媛県教育委員会からのお知らせ】
小樽に到着したら、小樽運河で集合写真を撮ってから自主研修になりました。お土産を買ったり、スイーツを食べたりして自由に過ごしました。たくさん歩いてカロリーゼロです!
小樽を出た後はアサヒビール園でジンギスカンを食べて、小樽で消費したカロリーを十分に補うことができました。
明日は札幌自主研修です。生徒は楽しみで仕方ないようです。
北海道班2日目です。
早朝から気温2℃の中でトレーニングをしました。その後は朝食を食べてラフティングへ。
ラフティングは尻別川を約1時間半かけて下りました。途中で水のかけ合いをしたり、川に飛び込んだりして大自然を満喫しました。ラフティング後は併設のカフェで大きなハンバーガーを堪能しました。
この後は楽しみにしていた小樽へ向かいます!
北海道班は羽田空港で東京班と別れて、新千歳空港に降り立ちました。北の大地というだけあって、空港の外に出ると少し肌寒く感じました。
空港からはバスでウポポイ 民族共生象徴空間に向かいました。アイヌの歴史や文化を学び、幅広い人権感覚を身につけることができました。ウポポイは展示の他にも体験学習ができる場所や大自然を感じられる場所があり、あっという間に時間がホテルに出発する時間になりました。
ホテルには予定より30分遅れて到着しましたが、ボリューム満点の夕食や温泉で長旅の疲れを癒すことができました。
修学旅行関東班は東京到着後、横浜中華街に向かいました。
昼食終了後は少しの時間でしたが中華街を散策しました。
その後は八景島シーパラダイスに向かいました。
夕方からは東京湾をクルーズしながらの夕食となりました。
だんだん暮れていく東京湾を眺める優雅な船旅でした。
関東班、元気にホテルに入りました。明日は班別自主研修に行きます!
2年生は本日から16日まで、関東班、北海道班に分かれて修学旅行です。
今年度は、東京までは同じ飛行機ということで、同時に出発しました。
台風の影響で、少し揺れもありましたが、途中富士山も見え、無事東京に到着しました。
ここからは班ごとに分かれます。関東班は横浜に向かいます!
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
12月13日(水)、JAにしうわスターホールにて、12月24日(日)に京都で行われる全国高等学校女子駅伝競走大会の壮行会が行われました。
選手の皆さん、17度目の都大路を楽しんで走ってきてください。
第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会、アマチュアの部で金賞を受賞した生徒達が愛媛新聞さんの取材を受け、記事が掲載されました。記者さんの写真や文字へのこだわりや重みを実感し、なかなか自分の思いを言葉にして伝えることは大変でしたが、良い経験となりました。今後も新たな商品作りに取り組んでいきたいと思います。
「マーマレード 理想求めて」 2022年5月17日付 愛媛新聞(掲載許可番号:d20220518-04)
こんにちは、文化部です。八高サマーフェスタ2022のポスターが完成しました。
普段の文化部の活動を地域の方々に発信する機会とさせていただいております。是非とも御来場ください。
先日、NHK番組ひめポンのハイスクールめぐりの撮影が行われました。
進行役の生徒は、緊張した様子で撮影が始まりましたが、アナウンサーの方に助けてもらいながら八高の良さを十分に伝えることができました。
八高体操や部活動の様子などを紹介しています。未成年の主張もありますぜひ、ご覧になってください。
【放送日予定】
5月19日(木)NHKひめポン18:10~ の中のハイスクールめぐりコーナー
5月13日(金)
本日7限目は「親睦会ゲーム」と題し、生徒が各自で、まだ誰にも伝えていない、自身に関するQ&Aを作成し、
担当班がそれを取りまとめ、誰のQ&Aかを予想するクイズ大会を開催しました。
クラスメートの新たな一面を知り、親睦を深めることができました。
優勝班:1班
本日は四国旅客鉄道株式会社の2名を講師としてお招きし、ツアープランニングプログラムを行いました。
最初に生徒たちが考えたプラン内容を発表し、講師のお二人からアドバイスをいただきました。
その内容をもとに、
タブレットを使い観光スポットや交通機関の乗換を調べながら、ツアーの行程表を作成しました。
どんなツアープランができるのか、とても楽しみです