創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ

  オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム

   令和7年度【愛媛県立八幡浜高等学校】 オンライン説明会申込みフォーム  用 QR コード

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

1年〇組に密着

2025年9月19日 15時37分
1年生

今日は、1年〇組の一日を紹介します。

朝は、8:25のチャイムと同時に登校してきたばかりの元気な雰囲気から

静寂に包まれた落ち着いた雰囲気に変わり、朝読書が始まります。

そしてSHRが始まります。今日は生徒が学級通信を作成して話をしてくれました。

IMG_3839

みんな、個性あふれる学級通信を作ってきてくれるので、いつも楽しみにしています。

今日は好きなアーティストを取り上げて話をしてくれました。海外のアーティストの人気が高いようですね。

午前最後の英語の授業では元気にペアワークをしていました。

IMG_3840

英語を話したり書いたり読んだり...英語に触れる機会を楽しんで、

どんどん力を付けていってくれると思います。頑張ってくださいね。

そして6限目には、11月にある文化祭での、クラスの出し物について話し合いました。

IMG_3842

お化け屋敷やメイド喫茶、タピオカミルクティーなど、多くの案が出てきました。

1年生は、クラス単位で何かを企画して運営するのが初めてなので、

文化祭を通して、企画・運営の楽しさや難しさを学んでくれることと思います。

何でもサポートするので頑張ってください。

放課後には古文単語テストが行われました。きっと多くの人が満点を取ってきてくれると思います。

また、今週末に大会がある部活もあり、部活動にも励んでいました。

IMG_3845IMG_3856

IMG_3863

今週も元気な1年〇組でした。八高はどこのクラスも元気いっぱいで、

授業をさせてもらっている私は、生徒たちから沢山の元気をもらっています。

八高生の皆さん、来週も元気に来てくださいね。今週もお疲れ様でした。

新・八幡浜高校「オンライン説明会」を開催します

2025年9月19日 14時55分

小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」の一つの取組として【新・八幡浜高校オンライン説明会】を下記の要領で実施します。
多くの方にご参加いただきたいと思います。参加を希望される方は、下記の「事前予約フォーム」よりお申し込みください。

〇オンライン説明会
 期日 令和7年10月23日(木)
 時間 16:00~16:40
 事前予約フォーム

【弓道部】選抜大会南予地区予選結果報告

2025年9月19日 07時57分
部活動(運動部)

弓道部です。14日(日)南予選抜大会が大洲弓道場で行われました。選抜大会は3人立となるため、地区予選は各学校2チーム出場することができ、男女共2チームとも団体3位に入賞することができました。個人戦においても県大会出場枠6名中男子4名、女子2名の出場を決めました。

IMG_4046

男子団体 Aチーム 優勝(大橋・魚﨑・辻)  Bチーム 3位

女子団体 Aチーム 2位  Bチーム 3位

男子個人 2位:魚﨑 3位:辻 4位:一宮 6位:松下

女子個人 優勝:丸山 3位:大田

11月の県選抜でも千射万箭の精神で頑張ります。応援よろしくお願いします。

「えひめ県立学校進学フェア」を開催します

2025年9月18日 14時21分

小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」を下記の要領で実施します。多くの方にご参加いただきたいと思います。参加を希望される方は、下記の「事前予約フォーム」よりお申し込みください。

〇宇和島会場
 期日 令和7年9月23日(火:祝)
 時間 11:00~16:00
 場所 宇和島市学習交流センター
 事前予約フォーム

〇大洲会場
 期日 令和7年10月19日(日)
 時間 11:00~16:00
 場所 大洲市民会館
 事前予約フォーム

普通科2年生「総合的な探究の時間(いずしね)」中間発表会

2025年9月18日 10時11分
総合的な探究

 9月17日(水)から19日(金)までの間、普通科2年生の「いずしね」の中間発表会を開催しています。各グループで探究したことや、これからどのように探究していくかを簡潔にまとめてポスターにしました。

RIMG3191     RIMG3178

 評価者は、各ポスターに対する意見や感想、アドバイスを付箋に記入して貼りつけていきます。作成者はこの付箋や評価を今後の探究活動に活かして、さらに深く探究していきます。

RIMG3196  

3月には最終発表会が開催されます。

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

子ども食堂「のきした」の見学

2023年4月24日 13時17分

4月23日(日)午前中、本校そばの八幡浜市保健福祉総合センターで運営されている、子ども食堂「のきした」に生徒13名、教員3名で参加してきました。9時から参加した生徒は、お弁当の盛り付けやシュークーリーム作りなどを行いました。10時からは、講師の方から食育についての講義を受けました。講義の中では、1日3食規則正しく食べること、バランスよく栄養をとることなどが話されていました。講義後の質問タイムでは、生徒から食事の取り方についての質問がいくつか出ていました。生徒の皆さんも、いずれ一人暮らしをするでしょうから、今から食事の取り方について勉強しておくとよいでしょう。そのあと、生徒は弁当配布等のお手伝いをしました。半日の活動ではありましたが、様々な活動に参加することができ、生徒の皆さんもいろいろ勉強になったことと思います。子ども食堂は、毎月第4土曜日に、八幡浜市保健福祉センターで運営されているので、興味のある方は参加してみませんか。

 

主権者教育講演会・生徒会会長選挙

2022年6月10日 17時29分

6/10(金)は、主権者教育講演会・生徒会会長選挙を行いました。

 

主権者教育講演会では、NEXT CONEXION代表の越智大貴様を講師にお迎えして、「政治や社会・『主権者教育』ってなんだ!?」をテーマにお話ししていただきました。

法改正で成年年齢引き下げになったことで、成年対象となる生徒もいます。
今回はワークショップを通して、政治や社会、主権者教育について詳しくお話いただきました。

 後半では、生徒会会長選挙に6名の生徒が立候補をし、それぞれの候補者が演説をしました。

短い演説の中、立候補理由や当選後にやりたいことを掲げました。 

どの生徒も八幡浜高校をより良くしていきたいという熱い想いが伝わりました!!

この演説会後に投票を行いました。

ダンス・バトン部総体結果報告

2022年6月9日 17時17分

今日は卒アル写真撮影のため、3年生が参加してくれました!

ダンス・バトン部の県大会は5日(日)に県市民会館で行われました。

今回の大会では「Turtle adventure」をテーマに海の世界を表現。

衣装づくりや曲の編集など4分間の作品を一から部員が主体となって

作り上げました。

3年生は4名で数が少ないところを2年生ががっちりサポートして、

当日は楽しく踊りきることができました。

この大会で3年生は引退ですが、カメのように1歩1歩の

歩みは時間がかかっても、粘り強く目標達成に向かって頑張ります!

あとは1・2年生19名が想いを引き継いでチャレンジしていきたいです。

県総体結果 

2022年6月9日 12時17分

女子バレーボール部 健闘むなしくベスト16

 県総体バレーボール競技女子が6月4日、松山東高校・東温高校を会場に地区予選を勝ち抜いた32校で開催されました。女子バレー部は、一回戦 2-0大洲農業 で勝利し、二回戦 1-2松山商業 という結果でした。フルセットで敗れた松山商業戦は、1セット目を自分たちの持ち味を十分に出して勝ちきりましたが、2セット目以降は相手のペースを崩しきれず敗退してしまいました。松山商業は、この後決勝まで勝ち進み、準優勝した強豪でした。いろいろなことを乗り越えて、この力をつけるまでよく頑張ったと思います。特に3年生は、仲間の怪我や家庭状況による離脱などいろいろなことを乗り越えてきました。よく頑張りました。本当にお疲れ様でした。

 応援してくださった保護者の皆様、やっと皆様に生徒達の晴れ姿を見て頂くことが出来ました。本当にありがとうございました。

 新チームは、これらの思いを胸に、目標に向かって全力で頑張ります。

  

2年生「総合的な探究の時間」テーマ、グループごとに研究を進めています。

2022年6月9日 11時30分

2年生の「総合的な探究の時間」では、昨年度に引き続き、「地域課題」をメインテーマに置き、「経済・政策」「防災」「福祉」などのテーマごとにグループを作って研究を進めていきます。

昨年度は少し人数の多いグループでしたが、今年度は3名までの少人数グループに分け、より細かなテーマで研究を行う予定です。まだ始まったばかりで、研究課題や研究方法について検討を進めている段階ですが、今後様々な方法を用いて研究を進めていきます。

生徒用タブレットも活用して、情報収集やデータ処理を行っているところです。

昨年度同様、11月の文化祭で中間報告、2月~3月に最終発表を行う予定です。

パン・メゾンとコラボ

2022年6月8日 18時04分

 6月8日(水)にパン・メゾンの平田様をお迎えして、先週プレゼンテーションを行ったパンの原案について再度グループで話し合いを重ね、投票を行い3つの商品に絞りこみました。今年は、季節を感じられるパンやデザート系のパンを作ることになりました。今後は、POP広告の作成とともに、商品の試作に取りかかりたいと思います。ご期待ください