2年生遠足
2025年5月16日 16時12分2年生の遠足は、愛媛県総合科学博物館に行きました。
プラネタリウムを鑑賞後、展示を観覧したり、昼食を取ったりと、思い思いに楽しみました。現在、特別展で食品サンプル展もなかなかおもしろかったです。
最後にクラスごとに集合写真を撮影し、帰りました。中間考査が終了し、少し息抜きができました。また月曜日から頑張ります!
1組
2組
3組
4組
5組
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)New
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 令和7年度PTA総会授業参観時間割 NEW(R7.4.18)
2年生の遠足は、愛媛県総合科学博物館に行きました。
プラネタリウムを鑑賞後、展示を観覧したり、昼食を取ったりと、思い思いに楽しみました。現在、特別展で食品サンプル展もなかなかおもしろかったです。
最後にクラスごとに集合写真を撮影し、帰りました。中間考査が終了し、少し息抜きができました。また月曜日から頑張ります!
1組
2組
3組
4組
5組
1年生は、神越公園まで徒歩での遠足でした。
長い道のりでしたが、元気いっぱい歩き切りました!
公園に到着すると、まずは自由時間
長距離を歩いた後にもかかわらず、ボール遊びや遊具などで遊びました。
締めくくりとして、奉仕作業を行いました。
草抜きやゴミ拾いなど協力して取り組みました。
クラスの絆もさらに深まった一日となりました。
男子バレーボール部です。
大変遅くなりましたが、南予総体の結果を報告させていただきます。
結果は、失セット0の完全優勝で南予1位となりました!
インフルエンザの流行や、レギュラーメンバーの怪我など、チームの状態が100%ではなかったものの、全員がそれぞれの役割を果たしながら、周りを支え合うことで何とか勝つことができました。
また、当日もたくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
気が付けば、県総体の組み合わせも決まり、3年生にとっては集大成となる大会がそこまで迫ってきました。
今の自分たちの武器を磨きつつ、できないことを1つでも多くできるようにし、県総体に臨むことができるようにしたいと思います。
応援、よろしくお願いいたします!
胡蝶蘭が1年越しで花をつけました。
うれしさと同時にたくましさを感じています。
現在、八幡浜高校では中間考査の真っ最中です。
考査後も教室には、黙々とノートに向き合う生徒たちの姿がありました。
友達とわからないところを教え合ったり、それぞれのペースで真剣に取り組んでいる様子でした。
皆さん、最後まであきらめずにがんばってください!
応援しています。
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
4月22日(土)・23日(日)に宇和高校で県総体南予予選が行われました。結果は以下のとおりです。
1回戦 八幡浜高校 対 南宇和高校 2-0
準決勝 八幡浜高校 対 川之石高校 2-1
決勝 八幡浜高校 対 宇和高校 2-0 【優勝】
生徒全員が躍動し、素晴らしい結果を残すことができました。
生徒たちもこの大会の中で大きく成長したように思います。
県総体でもベストを尽くせるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。
八幡浜高校の受験を考えている生徒や保護者の皆さんに、本校のことを知っていただくために「中学生の皆さんへ」というページを設けました。これから受験情報や学校の様子を紹介したビデオ等を掲載していきます。学校紹介ビデオ等は、本校公式You tubeチャンネルにもアップしています。在校生の皆さんも、一度見てください。
台風は去りましたが、今日は湿度が高く、朝から蒸し暑い感じがします。期末考査も昨日で終了し、20日(水)の終業式まであとわずかです。明日には高校野球の開会式が控えており、また暑い夏がやってきます。本校は、7月10日(日)の第2試合(坊ちゃん球場)で松山聖陵高校と対戦します。野球部の皆さんが日頃の練習成果を発揮できるよう、本校の生徒・教職員一同応援しています。話は変わりますが、昨日は県内で582名の感染者が発生するなど、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。また、梅雨明けとともに気温が上昇しており、熱中症も心配です。今年の夏は、感染防止と熱中症に気を付けながら過ごしましょう。さて、本日は「人権だより6月号」を人権・同和教育課のフオルダにアップしましたので御覧ください。
期末考査終了後、防災・避難訓練を行いました。
台風の影響もあり、本日は教室までの訓練となりました。
訓練後は自衛防災組織活動として、避難場所への誘導や避難器具の担当の確認を行いました。
7月は台風の発生で災害が起こりやすい時期となります。
その場その時の適切な判断ができるよう心がけていきます。
台風4号が愛媛に接近しており、八幡浜市では朝から断続的に雨が降り続いています。時間がたつにつれて雨風が激しくなっており、台風が近づいているのを実感します。正面玄関脇に設置していたプランターも校内に移動し、台風に備えています。期末考査は今日が最終日です。生徒は、休み時間も惜しんでテスト勉強に余念がありません。あと1時間でそのプレッシャーから解放されるので、最後の力を振り絞ってベストを尽くしてほしいものです。
令和4年度 教職員 心肺蘇生講習会が開催されました。
7月1日 八幡浜高校 体育館で、八幡浜消防署より2名の方をお招きし、心肺蘇生講習会がおこなわれ、汗だくになりながら真剣に取り組みました。また、本日は「国民安全の日」でもあり、安全確保の観点からも重要な講習会として実施をしました。