総体南予地区予選 剣道 2025年4月29日 19時39分 部活動(運動部) 29日昭和の日に宇和高校にて、総体南予地区予選 剣道の部が行われました。 本校からは男子5名女子4名の計9名が参加しました。 始めに行われた女子個人戦では、3年二宮が見事準優勝を果たし、2年山中とともに県大会への出場を決めました。 男子個人戦では2年成瀧が3位入賞し、3年三好と高橋を合わせて3人が県大会に出場します。 団体戦は、男女とも健闘し、3位という結果に終わりました。お忙しい中たくさん応援に来ていただきありがとうございました。県大会も頑張りますので応援よろしくお願いします。 いいね 2
日経STEAMシンポジウム出場に向けて 2025年4月25日 09時58分 DX・STEAM教育 本校では毎年、夏に大阪で行われる、日経STEAMシンポジウムに出場しており、昨年度はポスターセッションの部で最優秀賞を受賞するなどの成果を挙げています。 今年度もデジタルアート部門に1チーム、探究ポスター部門に2チームの参加を予定しています。 今週、それぞれの部門でのオリエンテーションがオンラインで行われ、本校生も参加しました。 デジタルアート部門ではアドバイザーの上田バロン氏、探究ポスター部門では京都大学の宮野公樹氏よりご指導を受け、8月の本番に向けて活動を始めていきます。頭と感性を働かせながら、頑張っていきたいと思います! いいね 5
タイピング練習頑張っています 2025年4月22日 16時33分 2年生 2年生の情報Ⅰでは毎時間最初にタイピング練習を行っています。回数を重ねることにみんな徐々に上達していってます!!1学期の間は続けてどんどん早くなっていきましょう。 授業ではサイバー犯罪についてみんなで理解を深めました。スマホ使う時が多いと思うから気を付けましょう! いいね 9
県総体南予地区予選【テニス部】 2025年4月22日 09時02分 部活動(運動部) 4月19日、20日とテニスの県総体南予地区予選が行われました。 個人戦シングルス、ダブルスでの県大会出場はなりませんでしたが、各選手が自分のプレーを精一杯行いました。 団体戦では県総体に出場できますので、あと1か月あまり、実力を上げていきたいと思います。 また、この4月に男子9名、女子3名の新入部員を迎えました。今まで男子6名だけの活動でしたが、より活発な活動が行えるようになりました。 今後とも応援よろしくお願いします! いいね 14
サッカー部活動を始めました! 2025年4月22日 07時58分 部活動(運動部) 今年度から設置された男子サッカー部です。1年生3名が入部しました。週末は金曜日から日曜日の3日間、八幡浜工業のグラウンドで本校3名、八幡浜工業22名、川之石高校1名の合計26人で合同トレーニング、トレーニングマッチを行いました。初日は初対面の生徒も多く遠慮しながらの練習でしたが、徐々に会話も増え充実したトレーニングとなりました。3校合同で力を合わせまずは来週の総体予選や年間を通してのリーグ戦を戦っていきたいと思います。 いいね 11
令和6年度 離任式 2025年3月27日 12時25分 学校行事 3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。 式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。 在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。 式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。 長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。 新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。 いいね 26
県総体結果(男子ソフトテニス部) 2023年6月14日 17時25分 男子ソフトテニス部顧問です。最後の大会を終え、3年生5名は次のステージに向けて努力を重ねていることでしょう。(↑↑南予総体時)誰よりも向上心を持って、ストイックにソフトテニスに向き合ってきた姿には尊敬の念しかありません。1年次より文武両道をなしてきた彼らを今後とも応援していきたいと思います。 遅ればせながら県総体の結果をお知らせします。写真は保護者の方からいただきました。常日頃から送迎等、多くの場面で支えていただいております。ありがとうございます。3日(土)個人戦。空港東第四公園庭球場にて行われました。3ペア出場しました。強豪校相手に苦戦を強いられる中、次の日の団体戦へと繋がるいい試合内容であったと思います。4日(日)団体戦。松山中央公園にて行われました。昨年度と同じA2コートでの試合です。1回戦松山西高校3-0勝利。2回戦今治西高校1-2敗退。壮行会のときにも感じましたが、やはり応援の力というのは偉大ですね。窮地にある状況でも、応援1つでガラリと変わる。そんな瞬間に立ち会えることはなかなかないのではないでしょうか。 3年生が引退し、男子ソフトテニス部は2年生8名、1年生7名となりました。先週末には新チームでの初めての大会も行われました。先輩たちの勇姿を間近で見た、ともに経験した彼らが、これからどう変化していくのか。引き続きサポートしていきたいと思います。今後とも男子ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。 いいね 755
おにぎりアクションに挑戦 2022年10月6日 13時28分 家庭科の授業にて、おにぎりアクションを行いました日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, Twitter, Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。https://onigiri-action.com/ 家で用意してきた、おにぎりを使って装飾品を飾りながら、美味しく、魅力的な写真を撮れるよう頑張りました! たくさん素敵な写真が撮れましたみなさんもぜひ、おにぎりアクションに挑戦してみてください! いいね 15
パン・メゾンさんと商品開発中 2022年10月5日 17時43分 10月5日(水)課題研究の時間に2年生商業科の生徒達が、パン・メゾンさんに伺い、文化祭に販売するパンの試作を行いました。今年、選ばれた商品はすべて芋がキーワードになっていおり、「いもいもしい」や「ぱぬれ」など3種類の商品が美味しく仕上がってきていますぜひご笑味(賞味?)ください!! いいね 15
墨汁と油絵の具の匂いが…… 2022年10月3日 16時59分 10月に入りましたが、今日も暑いです。水曜日ぐらいからは気温が下がりそうなので、少し過ごしやすくなるでしょう。さて、11月3日の本校文化祭や県総合文化祭に向けて、各文化部とも作品の作成に熱が入っています。本日は、書道部と美術部の様子をお伝えします。書道部は、講師の先生の御指導のもと、各部員が書写に励んでいました。部屋の中には、墨汁の匂いが濃厚に漂っていました。横の美術室では、各部員がキャンパスに思い思いの色を塗り重ねていました。こちらは、油絵の具の匂いが室内に漂っていました。部外者の私は、その匂いが気になりましたが、生徒は慣れた様子で、一心不乱に作品に取り組んでいました。各部員の皆さんが、当日までに良い作品を生み出すことを期待しています。 いいね 18
生徒会役員認証式 2022年9月30日 13時22分 本日は新しくなる生徒会役員の任命として生徒会役員認証式が行われました前生徒会役員は学校行事の運営を行い、全生徒がよりよい学校生活となるよう一生懸命取り組んできました今日で1年間の活動を終えることとなります 前生徒会長の大塚君から新生徒会役員に向けて「一人ひとり主役となって、学校運営に携わってください」と激励の言葉を送りました。 そのあと校長より新生徒会役員に任命書の授与がありました。代表として新生徒会長となる楠くんから、これからの生徒会活動に向けて力強い抱負を述べてくれました。 前生徒会役員の皆様、1年間お疲れさまでした!そして、新しくなる生徒会役員の皆様、1年間頑張っていきましょう! いいね 17
壁に情報あり 2022年9月29日 15時11分 本校には、本館、第1教棟、第2教棟があります。現在は少なくなっていますが、各館をつなぐ渡り廊下が設けられており、生徒はそこを使って各館を行き来しています。本校では、その壁を利用して様々な情報を発信しています。例えば、進路に関する情報や部活動の成績に関する情報、人権問題に関する啓発資料、新聞記事など、じつに様々な情報が記された紙面が壁面に貼られています。休み時間には、生徒がその前に立ち止まって、その紙面の内容を読んでいる場面を見かけることがあります。携帯電話で簡単に情報を検索できるようになりましたが、こういった紙の情報も時には有効かなと思います。 いいね 11