総体南予地区予選【弓道部】
2025年5月1日 22時26分4月27日、丸山弓道場で南予地区予選が行われ、男子準優勝、女子5位で、県総体への出場を決めました。
個人では、男子:大橋選手(4位)、女子:吉本選手(6位)が入賞し、県総体の個人戦に出場します。
たくさんの応援ありがとうございました。
県総体では、最高のパフォーマンスができるよう、頑張ります。
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)New
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 令和7年度PTA総会授業参観時間割 NEW(R7.4.18)
4月27日、丸山弓道場で南予地区予選が行われ、男子準優勝、女子5位で、県総体への出場を決めました。
個人では、男子:大橋選手(4位)、女子:吉本選手(6位)が入賞し、県総体の個人戦に出場します。
たくさんの応援ありがとうございました。
県総体では、最高のパフォーマンスができるよう、頑張ります。
5月1日(木)の放課後、インターアクトクラブ令和7年度総会を開催しました。
八幡浜ロータリークラブ 現会長 門田様、次期会長 新宮様にご出席いただきました。
1人1人自己紹介をし、今年度の抱負を述べ、インターアクトクラブのバッヂをいただきました。
IAC・VYS部は今年度1年生3名を含め、2年生5名、3年生2名の計10名で活動していきます。
今後は様々なボランティア活動、国際交流に参加していきます。
一般生徒からもボランティアの募集をしていますので、ぜひ参加してください。
明日、PTA総会が行われます。
日程は、以下の通りです。
12:20 ~ 受付(体育館)
13:00 ~ 13:50 公開授業
14:05 ~ 14:20 生徒発表(探究活動・日本文化部)
14:25 ~ 15:25 PTA総会
15:35 ~ 16:00 学年PTA
また、先週24日(木)第1回PTA理事会を本校で行いました。
新役員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月26日27日、八幡浜高校を会場に総体南予地区予選バレーボール女子が開催されました。八幡浜高校女子バレーボール部は、2週間前ぐらいから体調不良やインフルエンザ等でチームのコンディションは最悪の状態、メンバーがそろったのは大会前日という中で、みんなの力を結集して粘り強く戦い、見事に優勝を勝ち取りました。3年2年1年とチームの総合力を発揮して本当によく頑張りました。
代表決定戦 八幡浜 2-0 宇和島南
決勝トーナメント 準決勝 八幡浜 2 25-19 0 宇和島東
25-14
決勝 八幡浜 2 21-25 1 帝京第五
25-23
25-23
優勝 八幡浜高校 2位 帝京第五高校
保護者の皆様、OGの皆様、応援ありがとうございました。県総体で八高旋風を巻き起こします!!
4月26日、27日の2日間、八幡浜大洲地区運動公園テニスコートにてソフトテニスの県高校総体南予地区予選が行われました。
【結果】
個人:菊池・菊池ペア ベスト16(県大会出場)
団体:第3位
お忙しい中、たくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました。目標としていた結果には届かず、悔しさが残る地区大会となりました。この予選で出た課題を改善し、県総体ではより良いプレーができるよう練習に励みます。県総体も頑張りますので、応援よろしくお願いします。
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
学校茶道親睦茶会を、7月23日(日)いずしね館で開催しました。今年度、本校が当番校となり、川之石高校、宇和高校、宇和中学校と親睦を深めながら、お点前やお運びをしました。
生徒たちは、100名を超えるお客様をお迎えし、緊張の面持ちで心を込めておもてなしを行いました。それぞれの役割を果たすことができ、貴重な体験となりました。
今日は、放送部の紹介をします。放送部は、普段、第2教棟3階の視聴覚準備室及び視聴覚室で活動しています。現在、23名の部員が在籍しており、コンクールに向けて練習を重ねています。また、学校紹介ビデオの制作や学校行事の撮影、アナウンス業務など様々な活動にも取り組んでいます。そのうち、本校が開設する公式You Tubeでもその活動の一端が見られるかもしれません。
6月1日に、パンメゾンの平田様をお迎えして、商業科の2年生が商品化したいパンのプレゼンテーションを行いました。まず初めに、各班の代表者が商品のコンセプトやネーミング、ターゲットや競合商品などを発表しました。次に、平田様の印象に残った個人の商品案が選ばれ、発表を行いしました。今日発表された商品案の中から、来週には3つの商品が選ばれます。文化祭等でお客様に喜んでもらえる商品作りに努めたいと思います。
今日は書道部の紹介です。書道部は、第2教棟1階の書道教室で活動しています。現在は10名の部員が在籍しており、アットホームな雰囲気で日々活動に取り組んでいます。習字の題材は主に漢詩で、手本を見ながら書写しています。部員に漢詩の意味を尋ねたところ、「分からない」との返答が返ってきました。確かに漢字がたくさん並んでいますので、意訳を見ないと理解できそうにありません。授業でも漢詩を習いますが、日本語と違ってちょっとハードルが高いかもしれません。ちなみに、書道部の作品も「八高サマーフェスタ2022」に出品されますので御鑑賞ください。
5月30日(月)より、教育実習が始まりました。
八幡浜高校では1名の実習生(担当科目:保健体育)がきています。
今日は2年生の体育に参加しました
約3週間という長い実習期間ですが、頑張ってください!
5月24日~26日の3日間、
3年生商業科は八幡浜市内外の20事業所でインターンシップを実施しました
事務作業や接客、ビジネスマナーなどを経験し、普段では味わえない体験ができました。
またインターンシップを通して、働くことの責任や大変さなど生徒たちにとって学びのある3日間になったと思います。学んだ経験を活かし、今後の進路について考えていきましょう
インターンシップにご協力していただいた事業所の皆様、ありがとうございました。