創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

PTA総会

2025年5月2日 17時52分
PTA・同窓会

5月2日(金)、PTA総会を開催しました。
総会の前の授業公開では、多くの保護者の方々に御参観いただきました。

IMG_1242 IMG_1234

STEAM ROOMでも、3年生が数学の問題にグループで挑戦していました。

IMG_1248 IMG_1246

総会前には探究活動と日本文化部の発表があり、総会では、新役員、予算、そして今年度の事業計画について御承認いただきました。

IMG_1256 IMG_1289

今年度も、PTA活動に御協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
6月21日(土)には、講演会と親睦バレーボール大会を予定しています。
多数の保護者等の皆様の御参加、お待ちしております。

中間考査発表

2025年5月2日 09時21分
学校行事

 雨も上がり、学校周辺の山々も新緑が映え、過ごしやすい1日になりそうです。

 RIMG2877RIMG2879

 本日、中間考査発表がありました。本来なら、考査一週間前が発表日ですが、GW中になるため、本日、前倒し発表となります。1年生にとっては初めての考査です。考査の成績は、学年末の最終評価へとつながります。そして、1年生で出た成績は、2、3年で頑張っても変わることはありません。考査時間割を見て学習計画を立て、全力で取り組みましょう。また、3年生には、一学期の成績で就職や進学を決まる人も多数いると思います。ベストが尽くせるよう頑張りましょう。

 とはいえ、GWに部活動の試合があったり、ボランティア活動に参加したりする予定の人も多いようです。計画的な行動、気持ちの切り替えをしっかりして、中間考査に備えましょう。

中間考査発表 GW

総体南予地区予選【弓道部】

2025年5月1日 22時26分
部活動(運動部)

4月27日、丸山弓道場で南予地区予選が行われ、男子準優勝、女子5位で、県総体への出場を決めました。

IMG_3560

個人では、男子:大橋選手(4位)、女子:吉本選手(6位)が入賞し、県総体の個人戦に出場します。

IMG_2863 IMG_2768

たくさんの応援ありがとうございました。

県総体では、最高のパフォーマンスができるよう、頑張ります。

インターアクトクラブ総会

2025年5月1日 16時48分
部活動(文化部)

5月1日(木)の放課後、インターアクトクラブ令和7年度総会を開催しました。

八幡浜ロータリークラブ 現会長 門田様、次期会長 新宮様にご出席いただきました。

IMG_7280IMG_7282

1人1人自己紹介をし、今年度の抱負を述べ、インターアクトクラブのバッヂをいただきました。

IAC・VYS部は今年度1年生3名を含め、2年生5名、3年生2名の計10名で活動していきます。

今後は様々なボランティア活動、国際交流に参加していきます。

一般生徒からもボランティアの募集をしていますので、ぜひ参加してください。

IMG_7283IMG_7284

PTA総会について

2025年5月1日 16時00分

明日、PTA総会が行われます。

日程は、以下の通りです。

12:20 ~      受付(体育館)

13:00 ~ 13:50    公開授業

14:05 ~ 14:20    生徒発表(探究活動・日本文化部)

14:25 ~ 15:25    PTA総会

15:35 ~ 16:00    学年PTA

また、先週24日(木)第1回PTA理事会を本校で行いました。

新役員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

【弓道】インターハイ出場!

2023年8月7日 07時15分

8/7(月)

先週の8月3日(木)に北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナ特設弓道場にて、インターハイ弓道競技の部が行われました。

本校からは、6月の愛媛県総体【男子個人の部】において優勝した竹原選手と準優勝した木村選手が全国の舞台に出場しました。
入賞は逃したものの、木村選手は愛媛県の個人戦出場選手の中で唯一準決勝に進出しました。
2選手とも最高の経験と思い出になりました。

保護者の皆様、OBの皆さん、多くの応援をいただきありがとうございました。
応援は、選手の力になりました。

 

STEAM教育校内研究授業【①世界史×美術】を実施しました

2023年3月10日 16時22分

2月15日(水)にSTEAM教育校内研究授業を実施しました。今回は、教科横断型の授業で、地歴科の西岡先生と芸術科の井上先生によるコラボ形式で行いました。

「レオナルド=ダ=ヴィンチの作品からルネサンスの本質を理解しよう」をテーマに、生徒によるルネサンス期の芸術作品紹介や「モナ=リザ」とボッティチェリの「春」の描き方比較を通して探究を深めていきました。

「モナ=リザ」は世界一有名な絵の一つなのに、この絵が好きという人があまりいないのはなぜだろう?一体どこがすごいのか?等の疑問点について色々な角度から迫っていきました。実際に先生が描かれた作品をもとにした解説もあり、授業を通して芸術作品が生まれる背景を深く理解することができ興味関心が高まりました。また、芸術的な視点からの解説と時代の特徴と背景について、それぞれの先生方の専門的知識を使った「わかりやすい説明」もあり、より興味深く学習ができました。

レゴプログラミング基礎講座

2023年3月9日 12時17分

おもちゃのレゴを使ったプログラミング基礎講座を行いました


プログラミングはコンピューターに指示を出すため、コードが必要になっていきますが
今回使用する「scratch」というアプリはコードを入力しなくても、プログラミングブロックという何種類のブロックを組み合わせてコンピューターに指示を出すので、初心者でも簡単にプログラミングが可能となります

最後はホッパーという二足歩行ロボットを作って、班ごとに競争をしました

速いホッパーを目指して、班で話し合いながら自慢のカスタマイズしました

令和4年度 卒業証書授与式

2023年3月1日 12時32分

 卒業!

3月1日(水)、卒業証書授与式が行われました。

今年度は、普通科150名、商業科31名の計181名が八幡浜高校を卒業しました。

式典ではまず、卒業証書が授与され、学業の成績優秀者に授与される校長賞、3か年皆勤者に授与される皆勤賞、部活動等で全国大会・四国大会に出場するなど、優れた功績を修めた者に授与される功労賞、産業教育振興中央会賞の表彰がありました。

次に、校長祝辞がありました。新型コロナウイルスの蔓延の中、高校生活への不安と希望をもって入学してきましたが、何事にも主体的に取り組み、学校行事を成功させてきたこと、様々な思い出を忘れずこれからも精進してほしいということを述べられました。

次に、愛媛県知事祝辞、愛媛県議会議長祝辞、八幡浜市長祝辞、PTA会長祝辞がありました。新型コロナウイルスによる数々の制限の中、工夫を凝らして取り組んでこられたこと、高校で学んだことを生かして、愛媛県民の誇りをもって、また故郷を忘れずそれぞれの進路で活躍してほしいこと、様々な交流を大切にし、多方面で活躍してほしいこと、をはじめとしたお祝いの言葉をいただきました。

次に、生徒会長による送辞では、学業・部活動・学校行事で懸命に取り組んでこられた姿を誇りに思い、文武両道の精神をこれからも受け継いでいくこと、高校生活の思い出を忘れずこれからも精進してほしいことを言われました。

卒業生代表による答辞では、常に制限のある学習活動の中、仲間の存在で苦しいときを乗り越え、最高の思い出にできたこと、先生・保護者に温かく見守られ成長できたこと、幸せな高校生活を送れたことを話され、「ありがとう」の言葉で何度もその思いを伝えられました。

最後に、聞き馴染んだ校歌が流れました。一人ひとり心に刻んでいたように思えます。

その後のホームルーム活動では、一人ひとり思い思いの言葉を述べて、仲間との最後の瞬間を味わっていました。

明日から3年生はいませんが、在校生がこの八高の伝統を受け継ぎ、頑張っていきます

表彰式・賞状授与・記念品贈呈式

2023年2月28日 13時44分

2月28日(火)、表彰伝達・賞状授与・記念品贈呈式が行われました。

まず、表彰伝達では、校内漢字テスト3か年満点賞や多読賞をはじめ、校内の学習活動等で努力した卒業生が表彰されました。

賞状授与では、全国商業高等学校協会主催検定試験全九種目1級合格者の坂口さん、山口さんへの特別表彰、全国商業高等学校協会賞などの商業科関係の表彰がありました。また、家庭クラブ活動や運動部・文化部で貢献した卒業生たちも表彰を受けました。賞状を受け取る姿は,輝いて見えました。

さらに、在校生から卒業生への記念品贈呈、及び卒業生から学校への記念品贈呈式もあり、卒業生からいただいた記念品はこれからの学校活動で大切に使わせていただきます。

明日はいよいよ卒業式です。卒業生たちの最後の晴れ姿を見届けましょう!

㊗全商協会主催検定試験 全種目1級合格

2023年2月24日 13時08分

 この度、3年商業科の坂口さんと山口さんが全商協会主催検定試験において、全九種目で1級に合格しました。本校では2011年以来で、同時に二人が達成するのは初めてのことです。また、3年生商業科クラス全員が三種目以上で1級を取得し、全商協会から表彰されます。

 今の3年生は入学と同時に新型コロナウィルスにより、休校や検定の中止といった苦労がありながらもコツコツと努力を重ねてきました。検定や商業科で学んだことをこれからの進路や人生で活かしてください。

おめでとう