創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

部活動風景

2025年7月30日 13時52分
部活動(運動部)

もう少しで7月も終わり、暑い日が続いています。

暑い中ではありますが、生徒は勉学だけでなく部活動も励んでおります。

RIMG3136 RIMG3139

熱中症には気を付けて、しっかり水分補給して取り組みましょう!

商業研究部・愛媛県大会19連覇!!

2025年7月29日 11時47分
部活動(文化部)

 7月26日(土)四国中央市の土居文化会館で行われた 第76回愛媛県商業教育生徒研究発表大会に商業研究部と商業科の宇都宮さんが出場しました。
 商業研究部は、19連覇のプレッシャーがかかる中、最後までしっかりと調整を行い、優勝することができました。今年のテーマは、「ごみかと思ったらスタートアップだった件」~ゼロから始める海ごみリノベーション物語~です。19連覇のプレッシャーががかかる中、地域の人に支えられ、協働し、着実に研究報告をまとめることができました。ありがとうございました。8月の四国大会では、さらにブラッシュアップし全国大会出場を目指して頑張ります。
 また、意見体験発表の部では、3年商業科の宇都宮さんが2位に入り、四国大会出場を決めました。
20250726_akind (1) 20250726_akind (4)

20250726_akind (2) 20250726_akind (3)
 

商業研究部の活動の様子

2025年7月29日 11時26分
部活動(文化部)

  毎年、重要文化財日土小学校を舞台に、八幡浜港拓が行われます。今年も、7月27日(日)商業研究部の1年生がイベントを盛り上げるため、八幡浜駅から日土小学校の間で八幡浜の見所をボランティアとしてガイドしました。乗客の方からあたたかい声かけをしていただき、少しずつ人前で話すことに自信がついたようです。これからも地域のボランティアに積極的に参加していきます!!

20250727_akind (2) 20250727_akind (3)

20250727_akind (1) 20250727_akind (4)

プール解体工事に向けて

2025年7月29日 10時57分

八幡浜高校にクレーン車が・・・!

RIMG3110

令和8年度に本館の改築工事が始まるため、運動場裏にあるプールを取り壊し、その跡地に仮設校舎を建設予定です。

プールの解体工事のために、第一及び第二教棟屋上に電気配線を迂回する必要があり、それに先だって必要な資機材を屋上に運び込んでいるのです。

クレーンの先に資機材を吊り、屋上まで運びます。

RIMG3114 RIMG3117

水平にバランスをとって・・・

RIMG3127

すごい!さすがの技術です!

暑い中、作業お疲れ様でした。

プール解体工事は8月からを予定しています。

近隣の方々へは騒音等ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

西予市長杯

2025年7月29日 07時39分
部活動(運動部)

こんにちは。男子バレーボール部です。

6月の県総体後から、2年生を中心とした新チームでの活動が始まりました。

まだレギュラーメンバーもポジションも定まっていない状況ではありますが、26日(土)に、西予市長杯に参加してきました。

20250725_233545732_iOS

八幡浜高校男子バレーボール部は、「一般・高校男子六人制の部」に出場し、3位となりました。

20250726_003612357_iOS

1位・2位チームは、社会人のチームで、高校のカテゴリ―では中々見られないパワーや技術の高さを間近で見ることができました。

また、今大会では、ユニフォームを着た選手全員が何らかの形で出場することができたのも、収穫の一つでした。

全選手・マネージャーが自分の役割を理解し、活躍していたと思います。

20250726_080712452_iOS

高校生の時間はあっという間ですが、たくさん経験を積み、切磋琢磨してほしいと思います。

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

中学生一日体験入学

2023年8月22日 16時30分

八幡浜市内外から中学生が集まり、中学生一日体験入学が実施され、

八幡浜高校での学校生活を体験しました。

 

体験は4時限行われ、1,2時限目は模擬体験授業でした

八幡浜高校の教員たちが担当教科に分かれ、授業を行いました

 

3限目は座談会です。

生徒たちが主体となって、授業や行事など高校での疑問や悩みを応えました

 

4限目は部活動体験です。

実際に参加し、生徒たちと一緒に部活動を行いました。

あいにくの雨で外で行う運動部は普段の雰囲気を体験することができませんでしたが、

中学校では体験することができない時間を過ごすことができたのではないかと思います

 

 

新人戦(水泳部)

2022年9月24日 18時09分

9/24(土)、アクアパレットまつやまで、水泳の新人戦が行われました。
新チームとなって初めての大会であり、各々がベストを尽くしました。
結果は、
(男子)
・200m平泳ぎ 2年細谷4位
・100m平泳ぎ 2年細谷4位
・200mバタフライ 1年小原5位
・100mバタフライ 1年小原6位


(女子)
・200mバタフライ 1年岡本1位‼️
・400m自由形 2年下田2位、山中3位!
・4×100mメドレーリレー4位
・4×50mフリーリレー4位
・4×100mフリーリレー4位
・200m平泳ぎ 1年宮中4位
・100m平泳ぎ 1年宮中4位
・200m自由形 2年下田5位、山中6位
・100mバタフライ 1年岡本8位
⭐️総合4位


でした。
中には自己ベストを更新した選手もいました。来年に向けて、厳しい練習を頑張っていきます。今後も応援をよろしくお願いします!

玄関前の花が見頃です

2022年9月22日 15時31分

連休前の木曜日、日中にかけて気温は上がりましたが、今日も過ごしやすい1日でした。明日から3連休です。先週の台風で延期になった新人戦や模試等があるため、ゆっくり休めない人もいることでしょう。勉強や部活動で忙しいことと思いますが、休めるときには休んでおきましょう。さて、授業後の清掃では、玄関前に設置されているプランターに水やりをする生徒の姿が見受けられました。ちょうど花も見頃になっており、色とりどりの花が咲き誇っています。時には、美しい花などを愛でて気分転換するのもいいかもしれません。

秋らしくなってきました

2022年9月20日 17時15分

台風一過、晴天です。気温も下がり、ようやく秋らしくなってきました。今日は、台風の余波で少し風が強く吹く時間帯もありましたが、窓を開けていると気持ちの良い風が室内に吹き込んできます。連休初日は、まだ台風が接近していないこともあり、いくつかの部活動で新人戦の地区予選が行われました。これから各部活動の大会等が続きますが、日頃の練習成果を十二分に発揮してほしいものです。放課後は、グラウンドや校内で、次の大会や文化祭等に向けて活動している生徒の姿が見受けられました。自習室では、3年生が入試に向けて黙々と勉強していました。それぞれ目的は異なりますが、自己実現に向けてがんばりましょう

 

【男子テニス部】令和4年度新人大会南予地区予選<団体戦>

2022年9月18日 09時07分

9月17日(土)津島プレーランドにて、テニス競技新人大会南予地区予選(団体戦)が開催されました。

今年度は第1シードとして臨みましたが、どの試合も接戦で、厳しい戦いとなりました。

<2回戦> 対宇和島東

第1シングルス、第1ダブルスがいずれも6-0で勝ちましたが、第2シングルスが3-6で敗れ、第3シングルスも4-6で敗れ、通算2-2となりました。最後に残った第2ダブルスがタイブレークの末勝利し、3-2で勝ち、決勝に進みました。

<決勝戦> 対大洲農業

第1シングルスが5-7で敗れた後、第2シングルスも敗れ、後がなくなりました。第2ダブルスが先に勝利し、今回は第1ダブルスがタイブレークまでもつれる展開。タイブレークのスコア3-6から追いつき、タイブレークの10-8でなんとか勝利。その後第3シングルスが6-0で勝利しました!

令和元年度以来、3年ぶりの優勝を果たすことができました!

9月23,24日の個人戦でも県大会、そして優勝を目指して頑張ります!

なお、団体戦の県大会は10月22日の予定です。

 

朝読書

2022年9月16日 08時37分

本校では、朝のショートホームルームの時間を利用して、生徒が読書をしています。朝読書は、県内の多くの学校で実施されており、読解力の育成や心身の安定等に役立っています。最近は、読書をする子どもが減っているという調査結果もあり、ますます朝読書の重要性が高まっています。高校生の9割以上が携帯電話を所持する現状では、読書に時間を費やすより、スマホを見ている時間の方が多くなりがちです。電子書籍や電子教科書が散見される時代になりましたが、紙の本を読む楽しみはとっておきたいものです。ついでといってはなんですが、本校美術部ギャラリーの絵を鑑賞して、芸術の秋を堪能してください。