『鉄道模型 地元愛 込めて 全国高校コンテスト』 「JR四国宇和海賞」受賞
2025年9月9日 12時24分2025年9月8日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20250909-01)愛媛新聞ONLINE(https://www.ehime-np.co.jp/)
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和8年度愛媛県立八幡浜高等学校特色入学者選抜出願資格及び検査項目等を掲載しました(R7.5.19)
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 【愛媛県教育委員会からのお知らせ】
2025年9月8日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20250909-01)愛媛新聞ONLINE(https://www.ehime-np.co.jp/)
午後の部は仮装からのスタートでした。各団共に、工夫を凝らした演出で場内を盛り上げます!
【聖流】
【八翔】
【柏皇】
仮装でたくさん笑った後は、応援合戦が繰り広げられました。
【八翔】
【聖流】
【柏皇】
どの団の応援も本当に心を奪われました。またそれぞれ手作りの衣装も、考え抜かれたデザインでとても素敵でした!
【先生方も頑張っていらっしゃいました!】
そして最後の種目の八高MIXリレーでは全員が一つになって選手たちに大声援を送っていました。
【1位でゴール!】
第77回体育祭の結果は以下のとおりになりました。
集団演技 1位 柏皇
装飾 1位 八翔
仮装 1位 柏皇
応援 1位 八翔
競技 1位 柏皇
総合優勝 柏皇
【優勝おめでとうございます!】
どの人にとっても、今日の思い出は一生の宝物になるはずです。
今日はしっかり体を休めて、来週からの学校生活に臨みましょう。
さあ午前後半も盛り上がっていきましょう!!
綱引き【決勝】
【奪い愛・夏】
【てやてやウェーブ 柏皇】
【てやてやウェーブ 聖流】
【てやてやウェーブ 八翔】
【民謡(3年・教職員)】
午後の部は13時より開始。仮装からのスタートです!お楽しみに!
午後もますます日差しが強くなりそうです。熱中症対策に十分気をつけて参加しましょう!!
晴天のもと、八幡浜高校第77回体育祭がいよいよ始まりました!!
どの団もやる気まんまんです!!今日のために練習してきた成果をずべてぶつけてがんばりましょう!
【ダンス・バトン部の華やかな先導で入場行進がスタート!】
【八翔】
【柏皇】
【聖流】
競技開始!!
【スプリントNo1】
【難関突破】
【宇宙遊泳】
【N1グランプリ】
【中間成績発表】
ただいま中間発表が出ています。どのブロックも接戦です!引き続き頑張ってください!!
台風も過ぎ去り、生徒は意欲的に体育祭の準備を行いました。
雨降って地固まり、より一致団結して、各グループ体育祭本番を迎えます。
約2週間生徒たちは主体的に一生懸命、練習を重ねてきました。
明日は、それらの成果を発揮し、御来場の多くの方々にも大いに喜んでいただきたいと思います!
【注意】
⑴ 本校体育祭のための駐車場はありません。
⑵ 学校周辺の道路には、自家用車等を駐停車しないようにしてください。
⑶ 近隣の商業施設、私有地等に無断駐車をしないでください。
御理解御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
10月に入り涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。校内を歩いていると校内にも発見しました。玄関の植え込みの中の1本の楓が少しずつ色づき始めていました。
2月15日(水)にSTEAM教育校内研究授業を実施しました。今回は、教科横断型の授業で、地歴科の西岡先生と芸術科の井上先生によるコラボ形式で行いました。
「レオナルド=ダ=ヴィンチの作品からルネサンスの本質を理解しよう」をテーマに、生徒によるルネサンス期の芸術作品紹介や「モナ=リザ」とボッティチェリの「春」の描き方比較を通して探究を深めていきました。
「モナ=リザ」は世界一有名な絵の一つなのに、この絵が好きという人があまりいないのはなぜだろう?一体どこがすごいのか?等の疑問点について色々な角度から迫っていきました。実際に先生が描かれた作品をもとにした解説もあり、授業を通して芸術作品が生まれる背景を深く理解することができ興味関心が高まりました。また、芸術的な視点からの解説と時代の特徴と背景について、それぞれの先生方の専門的知識を使った「わかりやすい説明」もあり、より興味深く学習ができました。
おもちゃのレゴを使ったプログラミング基礎講座を行いました
プログラミングはコンピューターに指示を出すため、コードが必要になっていきますが
今回使用する「scratch」というアプリはコードを入力しなくても、プログラミングブロックという何種類のブロックを組み合わせてコンピューターに指示を出すので、初心者でも簡単にプログラミングが可能となります
最後はホッパーという二足歩行ロボットを作って、班ごとに競争をしました
速いホッパーを目指して、班で話し合いながら自慢のカスタマイズしました
卒業!
3月1日(水)、卒業証書授与式が行われました。
今年度は、普通科150名、商業科31名の計181名が八幡浜高校を卒業しました。
式典ではまず、卒業証書が授与され、学業の成績優秀者に授与される校長賞、3か年皆勤者に授与される皆勤賞、部活動等で全国大会・四国大会に出場するなど、優れた功績を修めた者に授与される功労賞、産業教育振興中央会賞の表彰がありました。
次に、校長祝辞がありました。新型コロナウイルスの蔓延の中、高校生活への不安と希望をもって入学してきましたが、何事にも主体的に取り組み、学校行事を成功させてきたこと、様々な思い出を忘れずこれからも精進してほしいということを述べられました。
次に、愛媛県知事祝辞、愛媛県議会議長祝辞、八幡浜市長祝辞、PTA会長祝辞がありました。新型コロナウイルスによる数々の制限の中、工夫を凝らして取り組んでこられたこと、高校で学んだことを生かして、愛媛県民の誇りをもって、また故郷を忘れずそれぞれの進路で活躍してほしいこと、様々な交流を大切にし、多方面で活躍してほしいこと、をはじめとしたお祝いの言葉をいただきました。
次に、生徒会長による送辞では、学業・部活動・学校行事で懸命に取り組んでこられた姿を誇りに思い、文武両道の精神をこれからも受け継いでいくこと、高校生活の思い出を忘れずこれからも精進してほしいことを言われました。
卒業生代表による答辞では、常に制限のある学習活動の中、仲間の存在で苦しいときを乗り越え、最高の思い出にできたこと、先生・保護者に温かく見守られ成長できたこと、幸せな高校生活を送れたことを話され、「ありがとう」の言葉で何度もその思いを伝えられました。
最後に、聞き馴染んだ校歌が流れました。一人ひとり心に刻んでいたように思えます。
その後のホームルーム活動では、一人ひとり思い思いの言葉を述べて、仲間との最後の瞬間を味わっていました。
明日から3年生はいませんが、在校生がこの八高の伝統を受け継ぎ、頑張っていきます
2月28日(火)、表彰伝達・賞状授与・記念品贈呈式が行われました。
まず、表彰伝達では、校内漢字テスト3か年満点賞や多読賞をはじめ、校内の学習活動等で努力した卒業生が表彰されました。
賞状授与では、全国商業高等学校協会主催検定試験全九種目1級合格者の坂口さん、山口さんへの特別表彰、全国商業高等学校協会賞などの商業科関係の表彰がありました。また、家庭クラブ活動や運動部・文化部で貢献した卒業生たちも表彰を受けました。賞状を受け取る姿は,輝いて見えました。
さらに、在校生から卒業生への記念品贈呈、及び卒業生から学校への記念品贈呈式もあり、卒業生からいただいた記念品はこれからの学校活動で大切に使わせていただきます。
明日はいよいよ卒業式です。卒業生たちの最後の晴れ姿を見届けましょう!
この度、3年商業科の坂口さんと山口さんが全商協会主催検定試験において、全九種目で1級に合格しました。本校では2011年以来で、同時に二人が達成するのは初めてのことです。また、3年生商業科クラス全員が三種目以上で1級を取得し、全商協会から表彰されます。
今の3年生は入学と同時に新型コロナウィルスにより、休校や検定の中止といった苦労がありながらもコツコツと努力を重ねてきました。検定や商業科で学んだことをこれからの進路や人生で活かしてください。
おめでとう