創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」たくさんのご来場、ありがとうございました。

  オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】※受け付けは終了しました

   

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

総合司会頑張ります!

2025年10月21日 11時31分
部活動(文化部)

10月25日(土)に行われる

愛媛県県民総合文化祭総合フェスティバル2025の総合司会として、

3年生の木村さんが選出されました。

3年間の放送部としての活動の集大成として、与えられた大役を有終の美を飾れるように練習を頑張っています。

20日(月)にあいテレビで事前ワークショップとして、

あいテレビアナウンサー滝香織さんに指導していただきました。

プロのアナウンサーの技術の高さに驚かされつつも、より良い発表ができるようにブラッシュアップしていきました。

IMG_1001

IMG_1003

本番は今週末。いただいた課題を解決できるように、練習頑張ります!

当日は、YouTubeでの配信もあります。

県民総合文化祭.pdf

ぜひ、ご覧ください。

プログラミングに向けて第一歩

2025年10月21日 09時51分
活動の様子

4月から情報の授業で行っているタイピングにも少しずつ慣れて、成長してきました。
2年生の終わりにどのくらい成長しているかワクワクしています。

image5  image6

いよいよプログラミングに入ります。今日はプログラムを書くためにフローチャートの作成を行いました。
周りの人と相談してみんなで繋げてフローチャートを書くことが出来ました!!

image0 image3 image2

1年生調理実習

2025年10月20日 13時41分
活動の様子

 1年生の調理実習では、「カルボナーラ」を作りました。

 カルボナーラは、イタリアのローマを発祥としたパスタ料理の一種で、「炭焼職人風」という意味を持っています。本場は卵とチーズと豚肉、コショウで作られますが、今回は牛乳を入れて作りました。

 1年生にとっては初めての調理実習でしたが、手際よく協力して調理を進めることができ、完成したカルボナーラをおいしいねと言いながら食べていました。

RIMG3264

RIMG3282

RIMG3283

RIMG3285

「えひめ県立学校進学フェア(大洲会場)」が開催されました

2025年10月20日 09時25分

 10月19日(日)に大洲市民会館を会場に、小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」(大洲会場)が開催されました。当日は多くの方にご来場ご参加いただき、ありがとうございました。授業のこと、部活動のこと、通学のこと、寮のこと、5階建ての新校舎のこと、その他高校生活全般のことなど、いろいろなご質問をいただきました。質疑については、会場の担当者から丁寧に説明させていただきました。
 何かご質問等がありましたら学校(0894-22-2570)まで、遠慮なくお問い合わせください。

1000021364 1000021368  1000021365 1000021367 1000021369 1000021363 1000021370

修学旅行北海道班最終日②

2025年10月16日 19時37分
2年生

松山空港に20分遅れの19時20分に到着しました。荷物を受け取って、八幡浜に向かいます。八幡浜駅には21時頃に到着する予定です。

IMG_5853IMG_5852IMG_5854IMG_5855

様々なことがあった旅だったと思いますが、修学旅行で学んだことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
修学旅行の思い出は一生ものです。参加させてくださった保護者等に感謝の気持ちと土産話を持って帰宅してほしいと思います。
月曜日は元気に登校しましょう!お疲れ様でした。
普通科は日曜日の模試を休まないように!

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

1、3年生テスト期間 先生方も鋭意作成中!

2023年10月11日 12時00分

1,3年生はテスト発表2日目。
1年生の様子を見てみましょう。

Q:今回のテストへの意気込みは?
A:いやあ、もうやる気しかありません!「どんな問題でも来い!」って感じですよ!
RIMG1435

Q:「どんな問題でも」ですか?
A:はい、もちろん。
RIMG1435

Q:本当に「
どんな問題でも」いいんですか?
A:はい、当然。
RIMG1435

Q:…本当に?
A:…がんばります!
RIMG1436

一方職員室では…
RIMG1430
「な、なんて難しい問題を生み出してしまったんだ僕は!!」

RIMG1431
「……?自分で作ったのに解けない。」

RIMG1434
「この英語論文おもしろいな...ここから出そうかな…」

我々も知識を総動員してテスト鋭意作成中!乞うご期待!


全国高校選抜テニス愛媛県予選(県新人大会団体戦)【男子テニス部】

2022年10月23日 14時12分

10月22日、松山中央公園にて、全国高校選抜テニス愛媛県予選が開催され、本校は南予1位として臨みました。

〈2回戦 対小松高校〉

初戦は小松高校戦、県大会初戦の緊張もあり、どの対戦も接戦となりました。それでも第1シングルス6−4、第2シングルス6−4で勝ち、第1ダブルスもタイブレークの末勝利、3−0で勝利しました。

〈準々決勝 対松山学院高校〉

第4シード、松山学院との対戦。第1ダブルスが5−5、第2ダブルスが2−4と粘っていましたが、コート3面での進行となる中、第1シングルス、第2シングルス、第3シングルスが敗れ、0−3で敗退しました。

 

県ベスト8という結果でしたが、6月以来新チームで取り組んできたことが少しずつ結果として出てきたのではないかと思います。一方で課題もたくさんあります。冬に向け、1月の伊予銀カップ、来年度の総体に向け、更なる強化に努めていきたいと思います。

※私が監督としてずっとベンチに入っていたため、今回は写真が撮れませんでした。

これは8月の大会で撮影した松山中央公園のイメージ画像です。すみません…

 

 

ダンスバトン部 新人戦南予地区予選結果報告

2022年10月23日 10時05分

22日(土)に宇和島東高校で行われた新人戦南予地区予選に参加しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今大会は「人として」をテーマに、歌詞付きの曲で表現するという新しいチャレンジをして臨みました。結果は優勝には届きませんでしたが、11月13日に開催される県大会に向け、表現内容を掘り下げたり、構成を修正したりして観客の方々に想いが届くような作品作りをしていきたいです。11月3日の文化祭でもステージ発表がありますお楽しみに

学部・学科説明会

2022年10月19日 14時42分

10月18日(火)5限~7限目に、1・2生対象の学部・学科説明会が実施されました。最初に生徒が体育館に集まって、講師の先生から説明を受けた後、各自の希望する学校の説明会に参加しました。各教室では、リモートで担当者の説明を聞いたり、来校された方から直接話を聞いたりしました。「入試はまだまだ先だ」と思っている人がいるかもしれませんが、時間はあっという間に経過します。自分の目標とする学校が決まれば、それだけ勉強にも身が入ります。家族とも相談しながら、なるべく早く自分自身の目標を決定しましょう。

八幡浜ソーシャルビジネスチャレンジコンペに向けて

2022年10月18日 08時15分

 第3回八幡浜ソーシャルビジネスチャレンジコンペに向けての勉強会に、商業研究部の1年生が参加しました。今回のテーマは地域資源をみつけ、それをどうビジネスに生かしていくか。自然、景観、歴史、文化、食、人など様々な種別の中から、今後の展開の可能性をふまえ、懸命にストーリー性を考えていました。年末の応募に向け、今後も地域の良さを見つけ、新たなビジネスを考えていきたいと思います。
 

おもしろ科学コンテスト予選

2022年10月18日 07時37分

おもしろ科学コンテストは、平成19年度から毎年開催されており、県下の高等学校、中等教育学校の生徒を対象に、高校生が数学、理科の知識や実験技術を用いて日常生活と関連付けながら科学的に問題を解決するとともに、プレゼンテーション等を行い、互いに切磋琢磨することにより、科学的な見方や考え方を養うことを目的としています。コンテストは、同一校に在籍する生徒がチームを作り、数学、理科に関する問題をチーム全員で解決するチーム対抗戦で実施されます。本戦出場を目指し、10月17日(月)放課後に、本校で2年生の理科系生徒を対象に予選を行いました。各チームに分かれて、物理、化学、生物、地学、数学、情報の6分野の課題に挑みました。さて、結果はいかに?