創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

校内球技大会

2025年7月8日 16時08分
活動の様子

本日は校内球技大会を開催しました。
男子はソフトボールとバレーボール、女子はバレーボールに分かれて試合をしました。
天気が快晴で暑い一日でしたが、生徒全員本気になって試合に取り組みました。

IMG_0117 IMG_0196

IMG_0213 IMG_0167

IMG_0243

日経STEAMシンポジウム・デジタルアート オンラインミーティング Day3

2025年7月8日 08時02分
DX・STEAM教育

7月7日、日経STEAMシンポジウム、デジタルアートの部の3回目のオンラインミーティングが行われました。

今回が最後のミーティングになります。

IMG_4968(中)

現在の作品をもとに、アドバイスをいただきながら完成に近づけていきました。

IMG_4970(中)IMG_4971(中)

最終提出は7月28日、発表本番は8月8日になります。完成まであと少し、頑張っていきます!

アメリカから留学生が来ました!

2025年7月5日 18時36分
部活動(文化部)

八幡浜ロータリークラブの交換留学生として、アメリカ ニュージャージー州から来た2名を迎えて、交流会を行いました。

DSC_0462

IAC VYS部員と、一般生徒希望で、英語かるたをしました。みんなで順番に英語でカードの説明をしました。

DSC_0463

じゃんけんゲームや、フルーツバスケットで盛り上がりました。

質問コーナーでは、アメリカの学生生活について、興味深い話を聞くことができました。

DSC_0466

DSC_0467

校内を案内し、バスケットボール部と書道部で、部活動を体験させていただきました。書道部ではうちわに名前を書かせてもらい、いいお土産になりました。

八高生にとっても、生きた英語に触れるとても貴重な機会になりました。これを機に英語にますます興味を持ってもらえると嬉しいです。

夏休みにはハワイの大学生を迎えて交流を計画しています!

壮行会を実施しました!

2025年7月4日 09時14分
活動の様子

全校集会で壮行会を行いました。

陸上競技部、ビジネス部、文芸・新聞部、放送部、水泳部、野球部の代表者が意気込みを発表した後、全校生徒でエールを送りました。

RIMG2968  RIMG2970

RIMG2972  RIMG2975

それぞれの大会で全力を尽くしてください。

健闘を祈っています!

猛暑の中、清掃頑張ってます!

2025年7月3日 15時43分
活動の様子

暑い日が続いています。

そんな中、清掃を頑張っている生徒がいたので、思わず写真を撮ってみました。

RIMG2961 RIMG2962

RIMG2963 RIMG2965

側溝のふたを開けてたまった土をかき出す作業です。きれいにしてくれて助かります!

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

2023年度「ロボットアイデア甲子園発表会」四国大会

2023年10月16日 12時03分

 10月14日(土)、国立研究開発法人産業技術総合研究所四国センター(香川県高松市)にて、2023年度「ロボットアイデア甲子園発表会」四国大会が開催されました。

 四国各県にて地方大会が行われた後、各県から合計8名の代表者が選ばれ出場しました。愛媛県からは宇和島東高校、松山南高校、新居浜工業、そして本校からは1年1組酒井花音さんが出場しました。

①

 本大会は、日本の明日を担う全国の高校生たちが、日々の暮らしから課題を見つけ、解決するためのロボットのアイデアを競い合うものになります。

 酒井さんは「商品配列きれいちゃん」と題し、商品の品出しの補助を行うロボットを考案し、約8分間のプレゼンテーションを行いました。

②  

 練り上げられたアイデアの中身も大切ですが、これが「プレゼンテーション」であるということを忘れてはいけません。声やジェスチャーなど、相手に伝えようとする表現力も大切です。

 そこも踏まえた堂々たる発表で見事、最優秀賞に次ぐ「優秀賞」に輝きました。おめでとう!

⑥ 

⑦

 皆さんも様々な機会を逃すことなく、自分の勝負できる道具を増やしていきましょう。

↓↓その他、施設見学も行われました。

⑤ 

新人戦(水泳部)

2022年9月24日 18時09分

9/24(土)、アクアパレットまつやまで、水泳の新人戦が行われました。
新チームとなって初めての大会であり、各々がベストを尽くしました。
結果は、
(男子)
・200m平泳ぎ 2年細谷4位
・100m平泳ぎ 2年細谷4位
・200mバタフライ 1年小原5位
・100mバタフライ 1年小原6位


(女子)
・200mバタフライ 1年岡本1位‼️
・400m自由形 2年下田2位、山中3位!
・4×100mメドレーリレー4位
・4×50mフリーリレー4位
・4×100mフリーリレー4位
・200m平泳ぎ 1年宮中4位
・100m平泳ぎ 1年宮中4位
・200m自由形 2年下田5位、山中6位
・100mバタフライ 1年岡本8位
⭐️総合4位


でした。
中には自己ベストを更新した選手もいました。来年に向けて、厳しい練習を頑張っていきます。今後も応援をよろしくお願いします!

玄関前の花が見頃です

2022年9月22日 15時31分

連休前の木曜日、日中にかけて気温は上がりましたが、今日も過ごしやすい1日でした。明日から3連休です。先週の台風で延期になった新人戦や模試等があるため、ゆっくり休めない人もいることでしょう。勉強や部活動で忙しいことと思いますが、休めるときには休んでおきましょう。さて、授業後の清掃では、玄関前に設置されているプランターに水やりをする生徒の姿が見受けられました。ちょうど花も見頃になっており、色とりどりの花が咲き誇っています。時には、美しい花などを愛でて気分転換するのもいいかもしれません。

秋らしくなってきました

2022年9月20日 17時15分

台風一過、晴天です。気温も下がり、ようやく秋らしくなってきました。今日は、台風の余波で少し風が強く吹く時間帯もありましたが、窓を開けていると気持ちの良い風が室内に吹き込んできます。連休初日は、まだ台風が接近していないこともあり、いくつかの部活動で新人戦の地区予選が行われました。これから各部活動の大会等が続きますが、日頃の練習成果を十二分に発揮してほしいものです。放課後は、グラウンドや校内で、次の大会や文化祭等に向けて活動している生徒の姿が見受けられました。自習室では、3年生が入試に向けて黙々と勉強していました。それぞれ目的は異なりますが、自己実現に向けてがんばりましょう

 

【男子テニス部】令和4年度新人大会南予地区予選<団体戦>

2022年9月18日 09時07分

9月17日(土)津島プレーランドにて、テニス競技新人大会南予地区予選(団体戦)が開催されました。

今年度は第1シードとして臨みましたが、どの試合も接戦で、厳しい戦いとなりました。

<2回戦> 対宇和島東

第1シングルス、第1ダブルスがいずれも6-0で勝ちましたが、第2シングルスが3-6で敗れ、第3シングルスも4-6で敗れ、通算2-2となりました。最後に残った第2ダブルスがタイブレークの末勝利し、3-2で勝ち、決勝に進みました。

<決勝戦> 対大洲農業

第1シングルスが5-7で敗れた後、第2シングルスも敗れ、後がなくなりました。第2ダブルスが先に勝利し、今回は第1ダブルスがタイブレークまでもつれる展開。タイブレークのスコア3-6から追いつき、タイブレークの10-8でなんとか勝利。その後第3シングルスが6-0で勝利しました!

令和元年度以来、3年ぶりの優勝を果たすことができました!

9月23,24日の個人戦でも県大会、そして優勝を目指して頑張ります!

なお、団体戦の県大会は10月22日の予定です。

 

朝読書

2022年9月16日 08時37分

本校では、朝のショートホームルームの時間を利用して、生徒が読書をしています。朝読書は、県内の多くの学校で実施されており、読解力の育成や心身の安定等に役立っています。最近は、読書をする子どもが減っているという調査結果もあり、ますます朝読書の重要性が高まっています。高校生の9割以上が携帯電話を所持する現状では、読書に時間を費やすより、スマホを見ている時間の方が多くなりがちです。電子書籍や電子教科書が散見される時代になりましたが、紙の本を読む楽しみはとっておきたいものです。ついでといってはなんですが、本校美術部ギャラリーの絵を鑑賞して、芸術の秋を堪能してください。