創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
令和7年度生徒会活動年間統一テーマ
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら
〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ
〇オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム
八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
お知らせ
◎ 「奨学金について」を更新しました(R7.9.9)
◎ 令和8年度愛媛県立八幡浜高等学校特色入学者選抜出願資格及び検査項目等を掲載しました(R7.5.19)
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 【愛媛県教育委員会からのお知らせ】
2025八幡浜高校日記
水泳部 愛媛県新人大会 結果報告
2025年10月2日 07時16分9月28日(日)宇和島市スポーツ交流センターにて、愛媛県新人大会が行われました。
三好(1年)
100m平泳ぎ 2位 200m平泳ぎ 2位
玉井(2年)
400m個人メドレー 3位 200m個人メドレー 4位
大西(1年)
100m平泳ぎ 4位 200m平泳ぎ 5位
中田(2年)
100mバタフライ 3位 50m自由形 8位
宇都宮(2年)
400m自由形 3位 200m自由形 8位
初入賞、自己ベスト記録更新など、日頃の練習の成果を発揮することができました。
自己ベスト記録更新に向けて、これからも頑張ります。
応援ありがとうございました。
7周年記念イベント 大島テラス祭りボランティア
2025年10月1日 09時33分9月28日(日)に八幡浜大島で行われたイベントに商業研究部がボランティアに参加しました。今回は、チャーター船で行く大島1周ぐるっとツアーのお手伝いが目的です。あいにくの雨模様でしたが、観光客の方々を迎えたり、商品を販売したりする他に、三王島でアワビの稚貝放流を行ったり、地域の郷土料理であるこづな飯を地元の方に教えていただいたりと普段とは違う貴重な体験をさせていただきました。初めてのことで戸惑う場面も見られましたが、地域の方とコミュニケーションを取り、無事ボランティアを終えるとともに大島を満喫することができました。ご協力いただいた、皆様ありがとうございました。
第2回公開授業
2025年10月1日 07時35分9月30日(火)の5限~7限、第2回公開授業を実施しました。
約50名の保護者の方が来校され、日頃の教育活動を参観していただきました。
7限目に行われた1年普通科類型選択説明会の様子です。
御参観ありがとうございました。
南予選手権大会 女子バレー
2025年9月30日 10時21分女子バレーボール部 南予選手権大会 優勝
9月 鬼北総合体育館を会場に14校が参加して、南予選手権大会が開催されました。
八幡浜高校女子バレーボール部は、第1シードで2回戦からの試合からの試合となり、実力を発揮して順調に勝ち上がり、決勝でも持ち味を発揮して優勝を勝ち取りました。1,2年生で最初の公式戦、皆それぞれの持ち味を発揮してゲームを支配していく姿は、頼もしくもありこれからの期待を抱かせてくれるものでした。次は通称 春高の選抜大会南予地区予選そして、選抜大会県予選です。さらに高みを目指してチーム一丸となって頑張ります。
保護者の皆様の応援太鼓が破れるほどの熱い応援が、みんなの力となり楽しく試合ができました。本当にありがとうございました。
2回戦 八幡浜 2 ( 25- 9 25- 5 ) 0 吉田
準決勝 八幡浜 2 ( 25- 9 25- 4 ) 0 川之石
決勝 八幡浜 2 ( 25-20 25-15 ) 0 宇和島東
1位 八幡浜高校
2024八幡浜高校日記
令和6年度 離任式
2025年3月27日 12時25分3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
2023八幡浜高校日記
修学旅行2023【台湾班②】
2023年10月16日 23時39分台湾班2日目の朝は班別研修から始まりました。
現地の大学生ガイドさんが各班についいてくださり、いざ出発!
中正記念堂前にて
各班計画した場所に行って充実した研修にすることができました。
龍山寺では台湾おみくじに挑戦したり、お守りを買ったりして過ごしました。(夜へ続く)
教科横断型授業(理科・家庭科)
2022年5月10日 12時03分STEAM教育の一環として、理科(生物基礎)と家庭科(家庭科総合)の教科横断授業を行いました。
STEAM教育とは科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念です。
今回は「酵素の特徴」をテーマに
酵素の働き方や特性を理解した後に、家庭科の観点から、普段の生活で酵素がどのように生かすことができるかを学びました。
非行防止教室を実施
2022年5月6日 16時39分八幡浜警察署生活安全課 上席係長 松山 雄亮様を講師にお迎えして
情報モラルについて講話していただきました。
SNSの普及で未成年の被害が増加しているとのこと。
被害があったときは自分で抱えずに学校の先生や家族に相談することが必要だとお話してくれました。
陸上競技部南予総体
2022年5月6日 11時07分5月3~5日宇和島ガイアスタジアムで南予総体が行われました。
男子総合優勝(11連覇) トラック1位 フィールド2位
女子総合優勝(27連覇) トラック1位 フィールド1位
男女アベック総合優勝!
男女4×100mRと女子三段跳では1年生の吉良選手が大会新記録を出しました。
男女とも優勝種目は11種目と多くの選手が健闘してくれ、1ヶ月後の県総体が楽しみになりました。
コロナウイルス感染拡大により、練習が制限されていますが、選手一人一人が自覚と責任を持ち、先
輩方の築いた伝統を受け継いでいます。県総体・四国総体と大切な戦いが待っていますが、八高陸上部
らしく、いきいき・のびのび・さわやかに頑張っていきたいと思います。
大会運営に携わっていただいた審判員の方々、有り難うございました。
表彰伝達
2022年5月6日 10時10分リモートで表彰伝達を行いました。
愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選で多くの生徒が輝かしい成績を収めました
<女子バスケットボール部>
女子バスケットボール 第1位
<男子バスケットボール部>
男子バスケットボール 第1位
<弓道部>
男子団体 第1位
女子団体 第1位
<女子バレー部>
女子バレー 第2位
<男子バレー部>
男子バレー 第2位
<男子ソフトテニス部>
男子団体 第2位
<柔道部>
男子団体 第2位
男子個人60Kg級 第1位
女子団体 第2位
<陸上競技部>
男子総合 第1位
男子トラック 第1位
女子総合 第1位
女子トラック 第1位
女子フィールド 第1位
男子4×400mリレー 第1位
女子4×400mリレー 第1位
男子やり投げ 第1位
男子円盤投げ 第1位
女子ハンマー投げ 第1位
女子砲丸投げ 第1位
女子やり投げ 第1位
女子円盤投げ 第1位
男子3000m障害 第1位
女子3000m 第1位
男子4×100mリレー 第1位(42秒43:大会新記録)
女子4×100mリレー 第1位(49秒15:大会新記録)
女子100m 第1位
女子200m 第1位
男子100m 第1位
男子200m 第1位
男子400m 第1位
男子800m 第1位
女子走幅跳 第1位
女子三段跳 第1位(11m74:大会新記録)
男子110mハードル 第1位
男子走幅跳 第1位
令和4年度愛媛県高等学校総合体育大会卓球競技の部南予地区予選
2022年5月6日 07時27分
4月29日(金),30日(土)に八幡浜市民スポーツセンターで標記大会が行われました。結果は以下の通りです。
男子団体(ベスト8) 男子ダブルス 中村・髙橋ペア(ベスト8) 男子シングルス 中村(ベスト16)
女子ダブルス 酒井・上甲ペア(ベスト16)
応援ありがとうございました。県総体では上位を目指して頑張ります!!