創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ

  オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム

   令和7年度【愛媛県立八幡浜高等学校】 オンライン説明会申込みフォーム  用 QR コード

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

修学旅行 北海道班 2日目②

2025年10月14日 20時52分
2年生

小樽に到着したら、小樽運河で集合写真を撮ってから自主研修になりました。お土産を買ったり、スイーツを食べたりして自由に過ごしました。たくさん歩いてカロリーゼロです!

IMG_5666IMG_5667IMG_5668IMG_5670IMG_5671

小樽を出た後はアサヒビール園でジンギスカンを食べて、小樽で消費したカロリーを十分に補うことができました。

IMG_5672IMG_5673

明日は札幌自主研修です。生徒は楽しみで仕方ないようです。

修学旅行北海道班 2日目 ①

2025年10月14日 20時48分
2年生

北海道班2日目です。

早朝から気温2℃の中でトレーニングをしました。その後は朝食を食べてラフティングへ。

IMG_5674IMG_5675IMG_5676

ラフティングは尻別川を約1時間半かけて下りました。途中で水のかけ合いをしたり、川に飛び込んだりして大自然を満喫しました。ラフティング後は併設のカフェで大きなハンバーガーを堪能しました。

IMG_5677IMG_5678IMG_5679IMG_5680

この後は楽しみにしていた小樽へ向かいます!

修学旅行北海道北海道班 1日目

2025年10月14日 06時35分
2年生

北海道班は羽田空港で東京班と別れて、新千歳空港に降り立ちました。北の大地というだけあって、空港の外に出ると少し肌寒く感じました。

IMG_5594IMG_5595

空港からはバスでウポポイ 民族共生象徴空間に向かいました。アイヌの歴史や文化を学び、幅広い人権感覚を身につけることができました。ウポポイは展示の他にも体験学習ができる場所や大自然を感じられる場所があり、あっという間に時間がホテルに出発する時間になりました。

IMG_5596IMG_5597IMG_5598IMG_5599

ホテルには予定より30分遅れて到着しましたが、ボリューム満点の夕食や温泉で長旅の疲れを癒すことができました。

IMG_5600IMG_5601

修学旅行関東班 1日目 

2025年10月13日 19時55分
2年生

修学旅行関東班は東京到着後、横浜中華街に向かいました。

IMG_5547IMG_5549

昼食終了後は少しの時間でしたが中華街を散策しました。

DSC_4414DSC_4416

その後は八景島シーパラダイスに向かいました。

DSC_4420DSC_4422DSC_4423

DSC_4431

夕方からは東京湾をクルーズしながらの夕食となりました。

IMG_5564IMG_5571のコピーIMG_5582

DSC_4495DSC_4519IMG_5587

だんだん暮れていく東京湾を眺める優雅な船旅でした。

DSC_4525DSC_4527DSC_4531

関東班、元気にホテルに入りました。明日は班別自主研修に行きます!

2年生、修学旅行出発しました

2025年10月13日 11時53分
2年生

2年生は本日から16日まで、関東班、北海道班に分かれて修学旅行です。

今年度は、東京までは同じ飛行機ということで、同時に出発しました。

IMG_5534IMG_5545

台風の影響で、少し揺れもありましたが、途中富士山も見え、無事東京に到着しました。

IMG_5538IMG_5539IMG_5542

ここからは班ごとに分かれます。関東班は横浜に向かいます!

2024八幡浜高校日記

表彰伝達

2024年5月10日 10時02分
部活動(運動部)

全校集会にて、表彰伝達式が行われました。

今回も多くの生徒が優秀な成績を収めました。

IMG_0667  IMG_0666

部 名 大会名 種 目 順 位
男子バスケットボール部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 第1位
女子バスケットボール部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 第3位
男子バレーボール部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 第2位
女子バレーボール部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 第2位
弓道部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 男子団体 第2位
剣道部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 女子団体 第2位
男子団体 第3位
女子卓球部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 女子の部 第2位
女子テニス部

愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選

女子ダブルス 第1位
女子ソフトテニス部

愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選

女子団体 第3位
陸上部 愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選 男子総合 第3位
男子トラック総合 第3位
男子フィールド総合 第1位
女子総合 第2位
女子トラック総合 第1位
女子フィールド総合 第3位
男子400m 第1位
男子800m 第1位
男子1500m 第1位
男子5000m 第1位
男子110mハードル 第1位
男子ハンマー投 第1位
男子円盤投 第1位
女子100m 第1位
女子三段跳 第1位
女子4×100mリレー 第1位
女子4×400mリレー 第1位

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

八高サマーフェスタ2022、展示部門に御来場いただきありがとうございました。

2022年6月20日 11時47分

八高サマーフェスタ2022、展示部門に御来場いただきありがとうございました。

展示部門の8日間の来場者数は423名でした。保護者の皆様や地域の方々をはじめ、遠方より芸術愛好家の方々までお越し頂き、多くの高い評価を頂きました。今後も八高文化部は地域の方々に感動して頂けるような作品作りをして参ります。