創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

熊本防災フィールドワーク①

2025年9月16日 14時05分
DX・STEAM教育

9月11日(木)~13日(土)の3日間、1・2年生12名が熊本防災フィールドワークに行きました。

このフィールドワークは実際に被災した方から話を聞いたり、当時の状況からどのように復興してきたかを自分たちの耳で聞き、目で確認することによって、防災を自分事として捉え、地域の事前復興に向けた取組に活かすことを目的に実施しています。

1日目は熊本地震震災ミュージアム「KIOKU」に行きました。この施設では熊本地震のメカニズムや被害の大きさなどを実際に被災された体験も含めて、ガイドの方に丁寧に説明していただきました。

P1010931P1010985

2日目の午前中は熊本城に行き、防災・減災プログラムを受講しました。震災によってダメージを受けた熊本城の復旧がどのように進んでいるかを、ガイドの方に教えていただきました(完全復旧は27年後の予定です)。また、熊本地震発生時から自宅での避難生活で苦労されたことや、飽きない防災食の選び方等を教えていただきました。

P1020040P1020032

②に続く。

えひめ高校生ハワイ派遣事業(知事表敬訪問)

2025年9月16日 13時01分
活動の様子

 今年度の「えひめハワイ高校生派遣事業」に、本校2年生の村市くんが参加することになりました。この事業は愛媛県と米国・ハワイ州の姉妹交流推進ためのプログラムの一環で、県下から選ばれた10名の高校生が9月26日から10月1日にハワイに派遣され、ホームステイをしながらハワイの学生や地元の方々との交流を図ります。

 県庁で行われた知事表敬訪問では、参加する意気込みや抱負を堂々とした態度で語っていました。

IMG_8385IMG_8392

男子バレーボール部が南予選手権大会で優勝しました!!

2025年9月13日 18時39分
部活動(運動部)

9月13日(土)吉田高校にて、南予選手権大会が開催されました。新チームとなって初めての公式戦ではありましたが、粘り強く戦い抜き見事優勝することができました。今後も様々な大会でよい結果が出せるよう日々頑張っていきますので、バレーボール部の応援よろしくお願いします!!

RIMG3170RIMG3175

試作品完成!~感謝<パンメゾン様>~

2025年9月10日 17時17分
総合的な探究

2年生の総合的な探究の時間(いずしね)で、社会・地域課題に取り組むグループが数多く活動しています。

4月以来、八幡浜の特産品みかんを使った商品開発を目指してきた2年生の長田さん・曽我さん・武嶋さん・山本さんのグループが考えたアイディアをもとに塩パンで有名な地元企業のパンメゾン様の協力を得て、本日、試作品が完成し、試食を行いました。

29b438a8-e042-4891-b6eb-86f0ce7f7dc95bbd4df4-5f61-429a-a4ec-69107a8a396743162825-0464-4d3b-b0af-d47068438b68

この試作品は、地元八幡浜のミカン由来のマーマレードを使ったパンになります。パンメゾン様も「とても美味しい」と太鼓判を押していただけるほどの出来栄えだったようです。今後は、さら研究を重ねて、商品化を目指していきたいと思います。

698b295e-8138-43ea-b946-7e5b2ddb207d

今後の展開にぜひご期待ください。

『鉄道模型 地元愛 込めて 全国高校コンテスト』 「JR四国宇和海賞」受賞

2025年9月9日 12時24分
DX・STEAM教育

タイトルなし

2025年9月8日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20250909-01)愛媛新聞ONLINE(https://www.ehime-np.co.jp/)

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会

2023年7月28日 15時48分

  7月25日(火)に横浜武道館で開催された【第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会】に参加しました。入賞はできませんでしたが、自分たちの持てる力は十分に発揮できたと思います。個人総合成績では240人中、70位、88位など中間以上の成績を収めることができました次は後輩たちが今年以上の成績を目指して頑張ってもらいたいと思います

                

次に3年生部員の大会を終えての感想です

『ビジネス部の活動を通して集中力、忍耐力が身につきました。地道に練習を続けてきた結果が県大会優勝、全国大会 

 出場に繋がり継続することの大切さや仲間と協力する楽しさを改めて感じることが出来ました。これまでご指導して

 くださった先生、応援してくれた家族、友達達には感謝の気持ちでいっぱいです。後輩には連続して全国大会に出場 

 して欲しいです。本気で優勝目指して頑張ることで変化していく自分に気付けるからです。応援しています!3年間

 ありがとうございました』

   

最後に…

やはり横浜での大会だけあって、昼食のお弁当は某社の「シウマイ弁当」でした

      

 

 

 

 

3Dプリンター講習会

2022年6月29日 08時36分

6月28日(火)の14時から15時にかけて、第2教棟2階情報教室で3Dプリンターの講習会が行われました。本校は、今年度から3年間の予定で県の「えひめ版STEAM教育研究開発事業」の指定を受けました。えひめ版STEAM教育では、文系・理系の枠にとらわれない教科等横断的な学びの中で、実社会での問題を発見し、解決する資質・能力を育成します。本校では、今年度、3Dプリンター2台とレゴブロック19セットを導入し、それらを用いた教育活動を行っていきます。そうはいうものの、教職員自身、それらを実際に使った者は皆無なので、業者の方に来ていただいて機器やソフトの扱い方を教えていただきました。講習会では、事前に用意されたCADのデータに基づいて笛が成形されていく様子を見ました。完成後、本校の教職員がその笛を吹くと良い音が室内に響き渡りました。しかし、1時間の説明では概要を把握できたくらいで、これから試行錯誤を重ねながら使用方法を覚えていく必要があります。道のりは遙かですが、教職員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。あとで、You Tubeにも動画をあげますので御覧ください。