創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

愛ロードクリーン作戦に参加しました!

2025年5月18日 20時04分
部活動(文化部)

18日(日)に、八幡浜ロータリークラブ主催の道路清掃ボランティア 「愛ロードクリーン作戦」 が行われ、IAC VYS部員8名と希望生徒の計16名が参加しました。

DSC_0418

浜田町ファミリーマート前を出発し、ごみ拾いや草引きをしながら1時間かけて江戸岡フジまで移動しました。

DSC_0420

DSC_0421

DSC_0422

短い距離でしたが、1時間後にはこんなにたくさんのごみや草が集まりました!

大変でしたが、ロータリークラブのみなさんとともに楽しく作業をすることができ、よい経験となりました。

八幡浜ロータリークラブのみなさんには貴重なボランティアの機会をいただき、ありがとうございました。

また次回もたくさんの生徒に参加してもらいたいと思います。

2年生遠足

2025年5月16日 16時12分
2年生

2年生の遠足は、愛媛県総合科学博物館に行きました。

s-DSC_3280s-DSC_3279

プラネタリウムを鑑賞後、展示を観覧したり、昼食を取ったりと、思い思いに楽しみました。現在、特別展で食品サンプル展もなかなかおもしろかったです。

DSC_3293DSC_3304s-DSC_3298s-DSC_3317DSC_3316

最後にクラスごとに集合写真を撮影し、帰りました。中間考査が終了し、少し息抜きができました。また月曜日から頑張ります!

s-DSC_33311組

s-DSC_33322組

s-DSC_33353組

s-DSC_33294組

s-DSC_33375組

1年生遠足

2025年5月16日 15時55分
1年生

1年生は、神越公園まで徒歩での遠足でした。

長い道のりでしたが、元気いっぱい歩き切りました!

s-IMG_0402 s-IMG_0414

公園に到着すると、まずは自由時間

長距離を歩いた後にもかかわらず、ボール遊びや遊具などで遊びました。

s-IMG_0499 s-IMG_0897

s-IMG_0513 s-IMG_0528

締めくくりとして、奉仕作業を行いました。

草抜きやゴミ拾いなど協力して取り組みました。

s-IMG_0613 s-IMG_0608

クラスの絆もさらに深まった一日となりました。

南予総体を終えて・県総体に向けて

2025年5月15日 18時53分
部活動(運動部)

男子バレーボール部です。

大変遅くなりましたが、南予総体の結果を報告させていただきます。

結果は、失セット0の完全優勝で南予1位となりました!

20250515_095052777_iOS20250515_095053173_iOS

インフルエンザの流行や、レギュラーメンバーの怪我など、チームの状態が100%ではなかったものの、全員がそれぞれの役割を果たしながら、周りを支え合うことで何とか勝つことができました。

また、当日もたくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

気が付けば、県総体の組み合わせも決まり、3年生にとっては集大成となる大会がそこまで迫ってきました。

今の自分たちの武器を磨きつつ、できないことを1つでも多くできるようにし、県総体に臨むことができるようにしたいと思います。

応援、よろしくお願いいたします!

胡蝶蘭

2025年5月15日 07時13分

胡蝶蘭が1年越しで花をつけました。

うれしさと同時にたくましさを感じています。

IMG_0739

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

日本文化部の活動紹介

2023年7月10日 11時30分

   華道部門は月2~3回、木曜日の放課後に9名で活動しています。

   外部講師から「嵯峨御流」という流派の生け方を習っています。いつもは作品を正面玄関に飾っています。

   今回は、左右に広がりのある生け方で、間の菊の花が綺麗に見えるよう花の向きや長さを変えすっきりと生けました。

 
 サマーフェスタや文化祭ではいつもより豪華な花材を使い、練習の成果を披露しています。これからも華道を通して技術の上達だけでなく、礼儀作法や所作の美しさを身につけることができるように努力していきたいと思います。

 

   茶道部門は毎週金曜日の放課後に9名で活動しています。

   外部講師から日本の伝統文化のひとつである「裏千家」を学んでいます。
   今年度は7月23日(日)、新型コロナウイルス感染症の影響で3年間延期になっていた、高校茶道親睦茶会を開催します。日々の成果を披露するために部員一同気合を入れて準備しています。いずしね館多目的ホールで立礼(りゅうれい)式を行いますので、ぜひお越しください。

 

3Dプリンター講習会

2022年6月29日 08時36分

6月28日(火)の14時から15時にかけて、第2教棟2階情報教室で3Dプリンターの講習会が行われました。本校は、今年度から3年間の予定で県の「えひめ版STEAM教育研究開発事業」の指定を受けました。えひめ版STEAM教育では、文系・理系の枠にとらわれない教科等横断的な学びの中で、実社会での問題を発見し、解決する資質・能力を育成します。本校では、今年度、3Dプリンター2台とレゴブロック19セットを導入し、それらを用いた教育活動を行っていきます。そうはいうものの、教職員自身、それらを実際に使った者は皆無なので、業者の方に来ていただいて機器やソフトの扱い方を教えていただきました。講習会では、事前に用意されたCADのデータに基づいて笛が成形されていく様子を見ました。完成後、本校の教職員がその笛を吹くと良い音が室内に響き渡りました。しかし、1時間の説明では概要を把握できたくらいで、これから試行錯誤を重ねながら使用方法を覚えていく必要があります。道のりは遙かですが、教職員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。あとで、You Tubeにも動画をあげますので御覧ください。