総体南予地区予選【弓道部】
2025年5月1日 22時26分4月27日、丸山弓道場で南予地区予選が行われ、男子準優勝、女子5位で、県総体への出場を決めました。
個人では、男子:大橋選手(4位)、女子:吉本選手(6位)が入賞し、県総体の個人戦に出場します。
たくさんの応援ありがとうございました。
県総体では、最高のパフォーマンスができるよう、頑張ります。
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)New
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 令和7年度PTA総会授業参観時間割 NEW(R7.4.18)
4月27日、丸山弓道場で南予地区予選が行われ、男子準優勝、女子5位で、県総体への出場を決めました。
個人では、男子:大橋選手(4位)、女子:吉本選手(6位)が入賞し、県総体の個人戦に出場します。
たくさんの応援ありがとうございました。
県総体では、最高のパフォーマンスができるよう、頑張ります。
5月1日(木)の放課後、インターアクトクラブ令和7年度総会を開催しました。
八幡浜ロータリークラブ 現会長 門田様、次期会長 新宮様にご出席いただきました。
1人1人自己紹介をし、今年度の抱負を述べ、インターアクトクラブのバッヂをいただきました。
IAC・VYS部は今年度1年生3名を含め、2年生5名、3年生2名の計10名で活動していきます。
今後は様々なボランティア活動、国際交流に参加していきます。
一般生徒からもボランティアの募集をしていますので、ぜひ参加してください。
明日、PTA総会が行われます。
日程は、以下の通りです。
12:20 ~ 受付(体育館)
13:00 ~ 13:50 公開授業
14:05 ~ 14:20 生徒発表(探究活動・日本文化部)
14:25 ~ 15:25 PTA総会
15:35 ~ 16:00 学年PTA
また、先週24日(木)第1回PTA理事会を本校で行いました。
新役員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月26日27日、八幡浜高校を会場に総体南予地区予選バレーボール女子が開催されました。八幡浜高校女子バレーボール部は、2週間前ぐらいから体調不良やインフルエンザ等でチームのコンディションは最悪の状態、メンバーがそろったのは大会前日という中で、みんなの力を結集して粘り強く戦い、見事に優勝を勝ち取りました。3年2年1年とチームの総合力を発揮して本当によく頑張りました。
代表決定戦 八幡浜 2-0 宇和島南
決勝トーナメント 準決勝 八幡浜 2 25-19 0 宇和島東
25-14
決勝 八幡浜 2 21-25 1 帝京第五
25-23
25-23
優勝 八幡浜高校 2位 帝京第五高校
保護者の皆様、OGの皆様、応援ありがとうございました。県総体で八高旋風を巻き起こします!!
4月26日、27日の2日間、八幡浜大洲地区運動公園テニスコートにてソフトテニスの県高校総体南予地区予選が行われました。
【結果】
個人:菊池・菊池ペア ベスト16(県大会出場)
団体:第3位
お忙しい中、たくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました。目標としていた結果には届かず、悔しさが残る地区大会となりました。この予選で出た課題を改善し、県総体ではより良いプレーができるよう練習に励みます。県総体も頑張りますので、応援よろしくお願いします。
本校の陸上部、ビジネス部が優秀な成績を収めました。
部 名 | 大会名 | 種 目 | 順 位 |
陸上部 | 第78回愛媛県高等学校総合体育大会 | 女子総合 | 第3位 |
女子三段跳 | 第1位 | ||
女子走幅跳 | 第2位 | ||
第3位 | |||
女子三段跳 | 第3位 | ||
女子100m | 第2位 | ||
第3位 | |||
女子4×100mR | 第2位 | ||
女子フィールド | 第2位 | ||
男子800m | 第1位 | ||
第3位 | |||
男子1500m | 第1位 | ||
男子やり投げ | 第3位 | ||
男子ハンマー投 | 第3位 | ||
ビジネス部 | 第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会 愛媛県予選会 |
電卓競技 団体の部 | 第1位 |
電卓競技 個人の部 | 第1位 | ||
第3位 | |||
電卓競技 個人の部 種目別協競技 読上算 |
第1位 | ||
第2位 | |||
電卓競技 個人の部 種目別協競技 応用計算 |
第1位 | ||
第71回全国高等学校ワープロ競技大会 愛媛県予選会 |
ワープロ競技 団体の部 | 第3位 | |
ワープロ競技 個人の部 | 技能賞 |
令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。
この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。
午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!
【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】
午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。
演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。
次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!
7月30日(土)西予市宇和町の愛媛県歴史文化博物館で、標記の大会が行われました。日頃の練習の成果をしっかりと発揮することができ、素晴らしい成績を収めました。
第73回愛媛県商業教育生徒研究発表大会、商業研究部が1位(16連覇)
第30回愛媛県商業教育意見体験発表大会、商業科3年の山口さんが1位
商業研究部と山口さんは8月に香川で行われる四国大会に出場します。夏休み中も上位入賞を目指して練習に取り組みたいと思います。