創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23大洲会場10/19)」ご来場、ありがとうございました。

  オンライン説明会令和7年10月23日(木)】ご参加、ありがとうございました。

  【新校 フライヤー(チラシ)①

  【新校 フライヤー(チラシ)②

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

名探偵!八幡浜高校

2025年10月29日 16時00分
活動の様子

本日7限目に、宮田先生の研究授業が行われました。

英語コミュニケーションⅢの授業で、コーディ先生との息の合ったコンビネーションでとても盛り上がる授業をされていました。

20251029_070650843_iOS

八幡浜を舞台にし、様々な資料(新聞、チラシ、動画、メール、メモなど)をもとに、あれこれと考えを巡らせて、謎を解き明かしていました。

20251029_064126564_iOS

宮田先生もコーディ先生も、登場人物になっており、二人にインタビューをしたり(Speaking)、ニュース動画を聞いたり(Listening)、英語で書かれた資料を読んだり(Reading)、最後には自分たちが突き止めた謎を書いて全体に共有したり(Writing)と、英語の4技能を全て駆使した、頭も身体も使った授業でした。

20251029_063233235_iOS

何より、生徒たちの前向きで楽しそうな姿勢が印象的で、主体的な学びとはこういうことなのだろうと感じました。

今後も、アクティブに英語学習をし、着実に力を付けていきましょう!

文化祭に向けて着々と!

2025年10月29日 14時49分
活動の様子

11/8(土)に行われる文化祭に向けて、商業科の生徒が空き時間を見つけては八高デパートの開店にむけて準備に励んでいます。

IMG_1750IMG_1748

他のクラスでも、放課後や休み時間など様々なところで準備を進めている様子が見られ、少しずつ文化祭ムードが学校に漂ってきています。

IMG_1749

文化祭までもう少しです! 季節の変わり目ですが体調管理に気を付けて頑張ろう!

琴ヶ浜竹灯りの宵に参加してきました!

2025年10月28日 11時30分
活動の様子

 現在異なる学科の生徒、教職員の連携を図り、職業・学科横断学習の一環として竹灯りを作成しており、その一環として、10月25日(土)高知県芸西村にて行われた竹灯り宵に、八幡浜工業、川之石、そして本校の3校の生徒が参加してきました。

IMG_1862

海岸に並ぶ数百本の竹灯りの点灯に生徒たちも大満足の様子でした。

IMG_1848

IMG_1876

今回の視察で学んだことを生かして今後の作成に生かしていきたいと思います。

来週土曜日 11月8日の文化祭で竹灯りを一部展示しますので、是非ご覧に来てください!

IMG_1832

プール解体

2025年10月28日 07時54分
活動の様子

新八幡浜高校で新築される本館の移転にともなう仮校舎建設用地確保のために、プールが解体されており、現在プールの原形はほぼなくなっています。

RIMG3300

また、音楽棟も取り壊されることも決まっており、本館とともにまもなく姿を消すこととなります。

RIMG3302RIMG3301

新しい学校、校舎には期待と希望があふれていますが、ひきかえに失われていくものに一抹の寂しさを感じる「秋」です。

プール 本館 音楽棟

男子ソフトテニス部 活動報告

2025年10月27日 11時00分
部活動(運動部)

こんにちは。

男子ソフトテニス部です。

私たちは10月25日(土)に行われた第53回伊藤旗大会に出場しました。

IMG_5856IMG_5857

【主な結果】

 第3位 :藤久・高橋ペア

 ベスト8:田安・松本ペア

 ベスト8:菊池・村中ペア

県新人を前に課題が見つかり、いい大会になりました。

県新人では、強い気持ちをもって戦ってきます。

応援の程、よろしくお願いいたします。

IMG_5859IMG_5864

2024八幡浜高校日記

令和6年度 2学期始業式・賞状伝達式

2024年8月28日 14時35分
学校行事

8月28日、2学期始業式が行われました。

IMG_6127

2学期は体育祭や文化祭など大きな学校行事が盛りだくさん!

そして3年生は進路実現に向けて大切な時期です。

まだまだ暑い時期は続きますが、目標に向けて頑張っていきましょう!!

IMG_6126 IMG_6125

また同日に賞状伝達式が行われました。

夏休みの間、様々な大会があり、多くの生徒が優秀な成績を収めました。

部 名 大会名 種 目 順 位
水泳部 第78回国民スポーツ大会愛媛県予選会 男子50m 第3位
ビジネス部 第68回四国高等学校ビジネス計算競技大会 電卓団体の部 第1位
電卓個人種目別競技読上げ算の部 第2位
第3位
陸上部 第72回四国陸上競技選手権大会 女子走幅跳 第3位
商業研究部 第75回愛媛県商業教育生徒研究発表大会 第1位
第32回愛媛県商業教育意見体験発表大会 第2位
女子バレー部 第13回西予市長杯バレーボール大会 一般・高校女子の部 準優勝
男子バレー部 第13回西予市長杯バレーボール大会 一般・高校男子の部 第3位
女子卓球部 令和6年度愛媛県卓球選手権八幡浜地区大会 女子ジュニア 優勝
第3位
ダンス・バトン部 第37回八幡浜みなと祭てやてやウェーブ 準優勝
日経STEAM2024シンポジウム ポスターセッション 最優秀賞
家庭クラブ 第71回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会 学校家庭クラブ活動の部 優秀

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

令和4年度インターハイ卓球競技 高校生おもてなし活動

2022年8月2日 05時00分

 7月29日から宇和島市総合体育館でインターハイの卓球競技が始まりました。毎日白熱した試合が行われています

 本校では、8月1日に高校生おもてなし活動として試合会場内ブースにて選手やチーム関係者の方々のおもてなしや愛媛についてのPR活動を行いましたブースでは、水引でシトラスリボンの制作体験や愛媛についてのクイズを出題するなどして、全国の選手と交流を深めました

 

 選手の皆さんは、悔いのないよう全力で頑張ってください。そして、愛媛の魅力を感じてもらえるよう私たちも頑張っていきます! なお、会場には一般者は入場できません。