文化祭①(ステージ発表まで) 2025年11月8日 17時55分 学校行事 11月8日(土)、文化祭が盛大に開催されました。 昨日講演会をしていただいた柳家勧之助さんがサプライズで登場、その後校長先生の弾き語り!から文化祭がスタートしました。 毎年恒例のオープニングムービーからステージ発表に続きます。 最初に箏曲、続いてダンス・バトン部の発表です。 続いてコーラス部、吹奏楽部のステージです。 途中、先生方も参加して楽しいステージになりました。大変盛り上がったステージ発表の部を終え、バザー、展示の部に続いていきます。 (バザー、展示については後ほど投稿します!) いいね
文化講演会 2025年11月8日 14時43分 学校行事 11月7日(金)、文化講演会が開催されました。 今年度の講師の先生は、本校を平成12年に卒業された、落語家の柳家勧之助さんです。 ご自身が落語の道に進まれたいきさつや、落語とはどのような芸能なのかをわかりやすくお話しいただきました。 途中、本校生徒も落語の所作を体験させていただきました。 また、落語の演目「初天神」をご披露いただきました。落語の持つ、想像力を使って場面を味わうという、伝統芸能の面白さを味わうことができました。ご講演ありがとうございました。 いいね
『八幡浜の特産ぎゅっと詰め込み カレーパン新名物に』 2025年11月7日 09時36分 活動の様子 『八幡浜の特産ぎゅっと詰め込み カレーパン新名物に』2025年11月6日付愛媛新聞(掲載許可番号d20251107-02)愛媛新聞ONLINE(https://www.ehime-np.co.jp/) いいね
プール及び部室棟解体工事の進捗状況 2025年11月6日 08時52分 活動の様子 プール解体工事がもうすぐ完了します。 次の部室棟解体工事に向けて、電気配線を切り離す工事を行いました。 部室棟解体の工期は11月10日から12月上旬の予定です。 いいね
文芸誌「はなかげ」 2025年11月5日 14時46分 部活動(文化部) 11月8日(土)の八高文化祭で文芸・新聞部は文芸誌「はなかげ」を販売しています。 場所は図書室で行っておりますので、ご興味のある方はぜひお越しください! いいね
令和6年度 離任式 2025年3月27日 12時25分 学校行事 3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。 式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。 在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。 式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。 長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。 新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。 いいね
令和5年度ボランティア・ワークキャンプ 2023年8月18日 08時13分 8月17日(木)、八幡浜市民スポーツセンターで「令和5年度ボランティアワークキャンプ」が開催され、八幡浜高校からは1・2年生15名が参加しました。開会式、オリエンテーションの後に起こりうる災害に備えるための講義を受けました。その中で自分たちが住んでいる地域のハザードマップを複数比較して、災害の状況によって避難するルートを考えました。【職員の方にアドバイスをいただきながら考えていきました。】また、津波災害対策では南海トラフ地震時における八幡浜市の津波想定を動画で視聴したり、実際の建物のどの高さまで津波が来るのかを教えていただきました。【建物の2階から市街地の津波到達地点を確認しています。】また、非常持ち出しグッズの説明も受け、「7日間生き残るために必要な物」は何かを、実際の個人の準備品から学びました。【本気で備えたらこれだけ必要です】午後からは、講師の園崎先生から「災害とボランティア~みんなができることは何でしょうか~」というテーマで災害時のボランティア活動における高校生の役割を教えていただきました。今回のボランティア・ワークキャンプでは、防災・ボランティアの根底にある「支え合う力と支援を適切に受ける力」を改めて強く感じた1日になりました。八幡浜社会福祉協議会をはじめ、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 いいね
おにぎりアクションに挑戦 2022年10月6日 13時28分 家庭科の授業にて、おにぎりアクションを行いました日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, Twitter, Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。https://onigiri-action.com/ 家で用意してきた、おにぎりを使って装飾品を飾りながら、美味しく、魅力的な写真を撮れるよう頑張りました! たくさん素敵な写真が撮れましたみなさんもぜひ、おにぎりアクションに挑戦してみてください! いいね