創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

校内球技大会

2025年7月8日 16時08分
活動の様子

本日は校内球技大会を開催しました。
男子はソフトボールとバレーボール、女子はバレーボールに分かれて試合をしました。
天気が快晴で暑い一日でしたが、生徒全員本気になって試合に取り組みました。

IMG_0117 IMG_0196

IMG_0213 IMG_0167

IMG_0243

日経STEAMシンポジウム・デジタルアート オンラインミーティング Day3

2025年7月8日 08時02分
DX・STEAM教育

7月7日、日経STEAMシンポジウム、デジタルアートの部の3回目のオンラインミーティングが行われました。

今回が最後のミーティングになります。

IMG_4968(中)

現在の作品をもとに、アドバイスをいただきながら完成に近づけていきました。

IMG_4970(中)IMG_4971(中)

最終提出は7月28日、発表本番は8月8日になります。完成まであと少し、頑張っていきます!

アメリカから留学生が来ました!

2025年7月5日 18時36分
部活動(文化部)

八幡浜ロータリークラブの交換留学生として、アメリカ ニュージャージー州から来た2名を迎えて、交流会を行いました。

DSC_0462

IAC VYS部員と、一般生徒希望で、英語かるたをしました。みんなで順番に英語でカードの説明をしました。

DSC_0463

じゃんけんゲームや、フルーツバスケットで盛り上がりました。

質問コーナーでは、アメリカの学生生活について、興味深い話を聞くことができました。

DSC_0466

DSC_0467

校内を案内し、バスケットボール部と書道部で、部活動を体験させていただきました。書道部ではうちわに名前を書かせてもらい、いいお土産になりました。

八高生にとっても、生きた英語に触れるとても貴重な機会になりました。これを機に英語にますます興味を持ってもらえると嬉しいです。

夏休みにはハワイの大学生を迎えて交流を計画しています!

壮行会を実施しました!

2025年7月4日 09時14分
活動の様子

全校集会で壮行会を行いました。

陸上競技部、ビジネス部、文芸・新聞部、放送部、水泳部、野球部の代表者が意気込みを発表した後、全校生徒でエールを送りました。

RIMG2968  RIMG2970

RIMG2972  RIMG2975

それぞれの大会で全力を尽くしてください。

健闘を祈っています!

猛暑の中、清掃頑張ってます!

2025年7月3日 15時43分
活動の様子

暑い日が続いています。

そんな中、清掃を頑張っている生徒がいたので、思わず写真を撮ってみました。

RIMG2961 RIMG2962

RIMG2963 RIMG2965

側溝のふたを開けてたまった土をかき出す作業です。きれいにしてくれて助かります!

2024八幡浜高校日記

2024ロボットアイデア甲子園・全国大会★優秀賞受賞★

2024年12月9日 11時12分
DX・STEAM教育

12月7日(土)東京で行われた

2024ロボットアイデア甲子園・全国大会に四国代表として2年生の酒井さんが参加しました。

この大会は、産業用ロボットを見学し、新しいロボットの使い方を、斬新でユニークなアイデアで考え、多くの人にプレゼンテーションで発表します。

酒井さんは、自分は動物が大好きだ!という熱い思いから動物園で清掃や案内をし、飼育員さんを支えるロボット「あにまもる」を考えて、発表しました。

準決勝では、80秒間のポスタープレゼンを行い、25名から10名が決勝に選ばれます。

多くの聴衆の前で緊張しましたが、やり遂げることができました。

IMG_9663

見事、10名の中に選ばれ、午後からの5分間プレゼンの決勝に進むことができました。

今回、学校の3Dプリンターで作った10分の1の模型とデジタルアートで実際に動く様子も再現し、今年度本校の探究活動で取り組んだ多くのデジタル技術を盛り込んだ発表となっています。

IMG_9677

存分にそれらを活用しながら、素晴らしいプレゼン力で熱い思いを伝えられました。

IMG_9681

結果は、優秀賞!そして、特別協賛企業賞として、多様化する働き方の中で、人と仕事をつなぐ~新しいカタチ~の創造に寄与される斬新なアイデアに対して授与される「WORLD INTEC賞」をいただきました。

IMG_9692

IMG_0610

実際にとべ動物園にインタビューに行ったり、模型作りをしたりと今回の大会に向けて多くのことに取り組んだ酒井さん。よく頑張りました!

また、来年度も全国のこの舞台に八高生が立てるように、頑張っていきましょう!

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

全校集会・表彰伝達

2022年10月24日 09時24分

10月21日に全校集会・表彰伝達を行いました

表彰伝達では、たくさんの優秀な成績を収めました

部名大会名種目順位
商業研究部第29回四国高等学校生徒商業研究・意見体験発表会商業研究発表の部優秀賞
商業科 意見体験発表の部優秀賞
男子テニス部愛媛県高等学校新人大会南予地区予選男子団体第1位
弓道部愛媛県高等学校弓道選抜大会南予地区予選女子団体第1位
男子団体第1位
 陸上競技部

第70回四国陸上競技選手権大会

兼第64回四国四県対抗陸上競技大会

女子200m

第3位

女子1500m

第2位

男子3000mSC

第3位
第24回 四国高等学校新人陸上競技選手権大会

 女子三段跳

第2位
女子走幅跳第3位

男子円盤投

第3位
男子200m第2位
愛媛県高等学校新人陸上競技大会  女子総合第2位
 女子フィールド総合第3位
 男子トラック総合第1位
 男子総合第3位
愛媛県高等学校新人大会女子三段跳び第1位
女子走り幅跳び第2位
女子4×100mリレー第2位
男子200m第1位
男子1500m第1位
男子円盤投げ第3位
男子100m第3位
男子400m第2位
男子テニス部愛媛県高等学校新人大会南予地区予選男子ダブルス第2位
 夏季ジュニアテニス選手権南予地区予選男子シングルス第3位
 女子テニス部愛媛県高等学校新人大会南予地区予選女子団体第2位
 女子ダブルス第2位
第3位
 弓道部愛媛県高等学校弓道選抜大会南予地区予選女子個人第3位
男子団体第3位
男子個人第1位
 男子ソフトテニス部愛媛県高等学校新人大会南予地区予選男子団体第3位
男子個人第2位
 水泳部愛媛県高等学校新人水泳競技大会女子200mバタフライ第1位
女子400m自由形第2位
女子400m自由形第3位