創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」たくさんのご来場、ありがとうございました。

  オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】※受け付けは終了しました

   

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

そろばんの朝練習を開始

2025年10月22日 13時20分
商業科

11月9日(日)に第150回全商ビジネス計算実務検定試験が実施されます。ほとんどの生徒が電卓を使って1級を受験しますが、多種目の資格取得を目指し、そろばん未経験者も挑戦します。毎日、練習を続けて、合格しましょう。ガンバレ!

s-RIMG3293s-RIMG3292

総合司会頑張ります!

2025年10月21日 11時31分
部活動(文化部)

10月25日(土)に行われる

愛媛県県民総合文化祭総合フェスティバル2025の総合司会として、

3年生の木村さんが選出されました。

3年間の放送部としての活動の集大成として、与えられた大役を有終の美を飾れるように練習を頑張っています。

20日(月)にあいテレビで事前ワークショップとして、

あいテレビアナウンサー滝香織さんに指導していただきました。

プロのアナウンサーの技術の高さに驚かされつつも、より良い発表ができるようにブラッシュアップしていきました。

IMG_1001

IMG_1003

本番は今週末。いただいた課題を解決できるように、練習頑張ります!

当日は、YouTubeでの配信もあります。

県民総合文化祭.pdf

ぜひ、ご覧ください。

プログラミングに向けて第一歩

2025年10月21日 09時51分
活動の様子

4月から情報の授業で行っているタイピングにも少しずつ慣れて、成長してきました。
2年生の終わりにどのくらい成長しているかワクワクしています。

image5  image6

いよいよプログラミングに入ります。今日はプログラムを書くためにフローチャートの作成を行いました。
周りの人と相談してみんなで繋げてフローチャートを書くことが出来ました!!

image0 image3 image2

1年生調理実習

2025年10月20日 13時41分
活動の様子

 1年生の調理実習では、「カルボナーラ」を作りました。

 カルボナーラは、イタリアのローマを発祥としたパスタ料理の一種で、「炭焼職人風」という意味を持っています。本場は卵とチーズと豚肉、コショウで作られますが、今回は牛乳を入れて作りました。

 1年生にとっては初めての調理実習でしたが、手際よく協力して調理を進めることができ、完成したカルボナーラをおいしいねと言いながら食べていました。

RIMG3264

RIMG3282

RIMG3283

RIMG3285

「えひめ県立学校進学フェア(大洲会場)」が開催されました

2025年10月20日 09時25分

 10月19日(日)に大洲市民会館を会場に、小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」(大洲会場)が開催されました。当日は多くの方にご来場ご参加いただき、ありがとうございました。授業のこと、部活動のこと、通学のこと、寮のこと、5階建ての新校舎のこと、その他高校生活全般のことなど、いろいろなご質問をいただきました。質疑については、会場の担当者から丁寧に説明させていただきました。
 何かご質問等がありましたら学校(0894-22-2570)まで、遠慮なくお問い合わせください。

1000021364 1000021368  1000021365 1000021367 1000021369 1000021363 1000021370

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

日本文化部の活動紹介

2023年7月10日 11時30分

   華道部門は月2~3回、木曜日の放課後に9名で活動しています。

   外部講師から「嵯峨御流」という流派の生け方を習っています。いつもは作品を正面玄関に飾っています。

   今回は、左右に広がりのある生け方で、間の菊の花が綺麗に見えるよう花の向きや長さを変えすっきりと生けました。

 
 サマーフェスタや文化祭ではいつもより豪華な花材を使い、練習の成果を披露しています。これからも華道を通して技術の上達だけでなく、礼儀作法や所作の美しさを身につけることができるように努力していきたいと思います。

 

   茶道部門は毎週金曜日の放課後に9名で活動しています。

   外部講師から日本の伝統文化のひとつである「裏千家」を学んでいます。
   今年度は7月23日(日)、新型コロナウイルス感染症の影響で3年間延期になっていた、高校茶道親睦茶会を開催します。日々の成果を披露するために部員一同気合を入れて準備しています。いずしね館多目的ホールで立礼(りゅうれい)式を行いますので、ぜひお越しください。

 

全校集会(人権委員会発表・全国大会壮行会)

2022年11月11日 08時59分

体育館で全校集会を行いました。

まず最初に人権委員会より、活動報告を発表

子ども食堂のお手伝いや文化祭での販売など地元の団体と連携した活動を報告しました

次に商業研究部の全国大会壮行会が行いました。

商業研究部は島根県で開催される第30回全国高等学校生徒商業研究部発表大会に出場します。

校長先生、生徒会長から激励の言葉をもらい、生徒からも大きな拍手で健闘を祈りました。

良い結果を残せるよう頑張ってください