創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23大洲会場10/19)」ご来場、ありがとうございました。

  オンライン説明会令和7年10月23日(木)】ご参加、ありがとうございました。

  【新校 フライヤー(チラシ)①

  【新校 フライヤー(チラシ)②

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

県民文化祭総合フェスティバルの司会を務めました!

2025年10月26日 12時12分
部活動(文化部)

10月25日(土)

県民文化祭総合フェスティバルの総合司会を3年生の木村さんが務めました。

司会席からのホールの眺めだけで、圧倒…

IMG_4212

あいテレビの滝アナウンサーのリードの元、松山東高校の生徒さんの3人で息のあった、司会をすることができました。

IMG_9187

IMG_4216

出演者の方々が気持ちよく発表に、専念してもらえるように円滑にすすめ、出演者と聴衆の架け橋になるのが、司会の役目だと滝アナウンサーから教えていただき、緊張しながらも、楽しみながら、大役を勤め上げることができました。

3年間での成長を大舞台で見ることができて、感無量です!!

受験真っ只中というなかでも、よく頑張ることができました。

IMG_4230

1年商業科のマーマレード作り

2025年10月26日 07時32分
商業科

 10月25日(土)にAtriumで國分先生指導の下、1年生の商業科の有志ががマーマレード作りに取り組みました。今年もみかんは宇和高校の生徒たちが作った温州ミカンを使用しています。暑い日が続いたため、まだまだ完熟とはなっていないみかんでしたが、みかんの味も美味しくいい感じの色合いで仕上がりました。11月8日(土)の文化祭で近隣の農業科の生徒が作った野菜やお菓子とともに販売しますので、ぜひご来場ください!!

20251025_syougyouka (1)20251025_syougyouka (2)20251025_syougyouka (3)P1165483

1年1組竹灯り制作

2025年10月25日 11時24分
1年生

10月24日(金)

八幡浜工業高校で1年1組39名が竹灯り制作を行いました。

11月8日の文化祭で1年1組は竹灯り&フォトスポットを行います。

IMG_4170

IMG_4197

IMG_4156

IMG_4169

今回は、1人1個竹灯りを自分の思い思いのデザインを元に工業生に手伝ってもらいながら、作ることができました。

作業の傍では、工業の方々が作った大型の竹灯りの作品も見させていただいたり、竹で作った楽器を叩いたり、きれーい!すごーい!という声が至る所で上がっていました。

IMG_4130

IMG_4171

IMG_4141

いい文化祭になるようにこれからも準備をがんばります!!

八幡浜工業高校の皆さん、ありがとうございました。

えひめ県立学校進学フェア(オンライン説明会)を実施しました

2025年10月23日 17時17分

 10月23日(木)の16:00から、事前にお申込みいただいた方を対象に、令和8年度に開校する新・八幡浜高校に関するオンライン説明会を行いました。Teamsを用いたwebでの開催ということですので、DXハイスクール事業実施あたって整備した本校の「スタジオ」から発信しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 参加された方からは、授業のこと、部活動のこと、寮のこと、通学方法のことなど、いろいろなご質問をいただき、担当者から丁寧に説明させていただきました。
 今後、何かご質問等がありましたら学校(0894-22-2570)まで、遠慮なくお問い合わせください。


1000008355 1000008359

そろばんの朝練習を開始

2025年10月22日 13時20分
商業科

11月9日(日)に第150回全商ビジネス計算実務検定試験が実施されます。ほとんどの生徒が電卓を使って1級を受験しますが、多種目の資格取得を目指し、そろばん未経験者も挑戦します。毎日、練習を続けて、合格しましょう。ガンバレ!

s-RIMG3293s-RIMG3292

2024八幡浜高校日記

女子バレーボール部 活動報告

2025年3月5日 14時23分
部活動(運動部)

愛媛県新人バレーボール大会 ベスト8

 2月1日、2日、宇和島南中等教育学校を会場として、各地区予選を勝ち抜いた20校のみが参加し熱戦が繰り広げられました。八幡浜高校女子バレーボール部は、2回戦 八幡浜 2-0   新居浜西 と無難に勝ち上がり、ベスト4をかけて2日目 今治精華と激突しました。押し気味に試合は進みましたが、要所でのミスでセットを取り切れませんでした。この一本の大切さを改めて考える試合となったと思います。

 今一度、県総体でベスト4にチャレンジするために全員で、そして、明日から高校入試が始まりますが、4月から新入学してくるフレッシュな力を融合させて頑張っていきたいと思います。皆さん待っています!頑張ってください!

 保護者の皆様、OGの皆様、応援ありがとうございました。  

画像 -20250201-211246-bb53223d画像 -20250203-131922-13ffee49画像 -20250203-132303-43456094画像 -20250203-132605-26f9ee21

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

【2年生修学旅行】USJで楽しんでいます!

2022年12月5日 11時30分

天気もまずまずで、USJに入りました!

午後も楽しみまーす!