創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23大洲会場10/19)」ご来場、ありがとうございました。

  オンライン説明会令和7年10月23日(木)】ご参加、ありがとうございました。

  【新校 フライヤー(チラシ)①

  【新校 フライヤー(チラシ)②

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

文化祭②(展示・バザー)

2025年11月9日 08時00分
学校行事

ステージ発表が終わると、各クラス、部、委員会等による展示、バザーが行われました。

IMG_2082IMG_2085IMG_2089IMG_2092IMG_2094IMG_2127IMG_2125IMG_2141IMG_2144

各クラスを中心に、趣向を凝らしたカフェやイベントをやっていました。

IMG_2136IMG_2115IMG_2112IMG_2121IMG_5907IMG_5912IMG_5910IMG_5916

各団体の展示、PTAのみなさんによる焼きそば販売など、多くのお客様を集めていました。

IMG_2153IMG_2161IMG_2152

体育館では有志によるステージ発表も行われました。天気にも恵まれ、盛大に文化祭を終えることができました。ご来場、ありがとうございました。

文化祭①(ステージ発表まで)

2025年11月8日 17時55分
学校行事

11月8日(土)、文化祭が盛大に開催されました。

IMG_1956

昨日講演会をしていただいた柳家勧之助さんがサプライズで登場、その後校長先生の弾き語り!から文化祭がスタートしました。

IMG_1966IMG_1967

毎年恒例のオープニングムービーからステージ発表に続きます。

IMG_1975IMG_1979IMG_1982

最初に箏曲、続いてダンス・バトン部の発表です。

IMG_1985IMG_1991IMG_2018

続いてコーラス部、吹奏楽部のステージです。

IMG_2023IMG_2032IMG_2038IMG_2050IMG_2058IMG_2072

途中、先生方も参加して楽しいステージになりました。大変盛り上がったステージ発表の部を終え、バザー、展示の部に続いていきます。

(バザー、展示については後ほど投稿します!)

文化講演会

2025年11月8日 14時43分
学校行事

11月7日(金)、文化講演会が開催されました。

今年度の講師の先生は、本校を平成12年に卒業された、落語家の柳家勧之助さんです。

IMG_1933

ご自身が落語の道に進まれたいきさつや、落語とはどのような芸能なのかをわかりやすくお話しいただきました。

IMG_1935IMG_1940IMG_1942

途中、本校生徒も落語の所作を体験させていただきました。

IMG_1952

また、落語の演目「初天神」をご披露いただきました。落語の持つ、想像力を使って場面を味わうという、伝統芸能の面白さを味わうことができました。ご講演ありがとうございました。

『八幡浜の特産ぎゅっと詰め込み カレーパン新名物に』

2025年11月7日 09時36分
活動の様子

カレーパン

『八幡浜の特産ぎゅっと詰め込み カレーパン新名物に』2025年11月6日付愛媛新聞(掲載許可番号d20251107-02)
愛媛新聞ONLINE(https://www.ehime-np.co.jp/)

プール及び部室棟解体工事の進捗状況

2025年11月6日 08時52分
活動の様子

プール解体工事がもうすぐ完了します。

次の部室棟解体工事に向けて、電気配線を切り離す工事を行いました。

部室棟解体の工期は11月10日から12月上旬の予定です。

IMG_0437 IMG_0442 IMG_0438        

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

八高点描【弓道部】

2023年4月19日 07時40分

 体育館横の石段を上がり、新入生が見学に来ている中、弓道部の練習を見学させてもらいました。

【八幡浜高校の弓道場】

 弓道について少し説明します。日本の和弓は世界的にも珍しい長弓で、しかも上下非対称。並寸(レギュラーサイズ)で長さが221cmあり、上から2/3辺りに握りがあります。
 高校生が主に行うのは的まで28mの近的競技です(国体では射距離60m得点制の遠的競技も行います)。他の競技と比較すると、的までの距離は、野球のピッチャープレートからホームベースまでの距離(18.44m)よりも長く、バスケットボールの公式競技用コートの縦と同じ長さです(的までは意外に遠いです)。
 競技は、通常、一人4本の矢を放ち(5人立なら20射、3人立なら12射)、28m先の安土(砂の斜面)に設置された直径一尺二寸(36cm)の的(霞的)への的中数を競います。霞的の白い中心部分の直径は7.2cmと小さいですが、近的競技の場合、基本的に的面のどこに当たっても「的中」です(個人戦で順位を決める「近寄せ(遠近法)」では的心に近い方が上位です)。

 さて、南予総体・県総体も目の前に迫ってきました。生徒たちの活躍を期待・応援しつつ、弦音と鋭い的中音が響く道場を後にしました。ガンバレ、八高ファミリー!!

【新入生の弓道体験の様子】

【巻藁練習の様子】

【記録会の様子】

 

第3回STEAM教育公開授業(数学×国語)

2022年12月12日 19時03分

12/12(月)に、数学と国語によるSTEAM教育公開授業が行われました。
数学の「データの分析」の相関関係の知識を用いて、八幡浜市の人口減少についてデータ分析を班ごとに行い、考察を発表していました。


その際、国語で学んだ「論理カード」を使い、聞き手に納得してもらえるような発表になるよう各々論理的な分析・説明を心掛けていました


中には、冒頭に説明があった「疑似相関(本当は因果関係がないのに相関があるように見えること)」に気づいた班もあり、深い学びができました


今回学んだことを今後、課題研究等に生かせられたらと思います!