創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】申込フォームは近日公開予定

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

【弓道部】選抜大会南予地区予選結果報告

2025年9月19日 07時57分
部活動(運動部)

弓道部です。14日(日)南予選抜大会が大洲弓道場で行われました。選抜大会は3人立となるため、地区予選は各学校2チーム出場することができ、男女共2チームとも団体3位に入賞することができました。個人戦においても県大会出場枠6名中男子4名、女子2名の出場を決めました。

IMG_4046

男子団体 Aチーム 優勝(大橋・魚﨑・辻)  Bチーム 3位

女子団体 Aチーム 2位  Bチーム 3位

男子個人 2位:魚﨑 3位:辻 4位:一宮 6位:松下

女子個人 優勝:丸山 3位:大田

11月の県選抜でも千射万箭の精神で頑張ります。応援よろしくお願いします。

「えひめ県立学校進学フェア」を開催します

2025年9月18日 14時21分

小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」を下記の要領で実施します。多くの方にご参加いただきたいと思います。参加を希望される方は、下記の「事前予約フォーム」よりお申し込みください。

〇宇和島会場
 期日 令和7年9月23日(火:祝)
 時間 11:00~16:00
 場所 宇和島市学習交流センター
 事前予約フォーム

〇大洲会場
 期日 令和7年10月19日(日)
 時間 11:00~16:00
 場所 大洲市民会館
 事前予約フォーム

普通科2年生「総合的な探究の時間(いずしね)」中間発表会

2025年9月18日 10時11分
総合的な探究

 9月17日(水)から19日(金)までの間、普通科2年生の「いずしね」の中間発表会を開催しています。各グループで探究したことや、これからどのように探究していくかを簡潔にまとめてポスターにしました。

RIMG3191     RIMG3178

 評価者は、各ポスターに対する意見や感想、アドバイスを付箋に記入して貼りつけていきます。作成者はこの付箋や評価を今後の探究活動に活かして、さらに深く探究していきます。

RIMG3196  

3月には最終発表会が開催されます。

野本周成選手、世界陸上出場!!感動をありがとう!!

2025年9月18日 07時21分

本校卒業生の野本選手が、世界陸上、110mHに出場しました。

15日の予選で13秒30の3組4着となり、16日の準決勝に進出しました。

  IMG_4951

準決勝では13秒30の3着で、惜しくも決勝進出にはなりませんでした。しかし、その力強い走りは、本校生徒、本校卒業生に多くの感動を与えてくれました。野本選手、本当にお疲れ様でした。     2025年9月17日付愛媛新聞

       掲載許可番号:d20250918-04

男子ソフトテニス部 地区新人大会結果報告

2025年9月17日 13時55分
部活動(運動部)

9月13日(土)、14日(日)に南予地区新人大会が行われました。

個人戦は3ペアが県大会への出場権を獲得しました。団体戦は優勝を目指して戦いましたが、あと一歩及ばず準優勝という結果でした。リードした展開から逆転を許してしまい、悔いが残る結果になりました。県大会では攻める気持ちを持って戦い抜きたいと思います。応援ありがとうございました。

【個人戦】(6ペア出場)

 第3位:2年菊池・1年村中ペア

 ベスト8:2年田安・2年松本ペア

 ベスト14:1年藤久・2年高橋ペア

【団体戦】

 2回戦 八幡浜 ②ー1 宇和

 準決勝 八幡浜 ②ー1 川之石

 決 勝 八幡浜 0ー② 北宇和

IMG_5527IMG_5523

IMG_5528IMG_5530

IMG_5513IMG_5515

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

3校合同防災研修

2024年1月11日 19時14分

1月11日(木)に八幡浜高校、八幡浜工業高校、川之石高校の3校で合同防災研修をおこないました。今回は八幡浜工業高校で今後の打合せと、「防災かまどベンチ」の作成に取り組みました。「防災かまどベンチ」は普段はベンチとして、災害時には上部を取り外すことで、炊き出しなどに用いる、かまどとして使うことができます。外では、「防災かまどベンチ」を使って、八幡浜工業高校の生徒たちが鍋でスープをつくってくれていました。冬の寒さで冷え切った体に、スープの暖かさが染み渡ります…

 

DSC_0395 DSC_0406

八幡浜工業高校の生徒が「防災かまどベンチ」の製作を主導し、八幡浜高校と川之石高校の生徒は最後のベンチ部分の製作に携わりました。本校の生徒は慣れのない工具に戸惑いながらも、八幡浜工業高校の生徒の力を借りながら、作り上げることができました。この「防災かまどベンチ」は完成後、各学校に設置する予定になっています。来校された際には、ぜひ探してみてください。

DSC_0430DSC_0454

今年は年始から能登半島で大地震があり、災害が生徒にとって切実な課題として改めて認識されたように思います。その中で、地域の高校生と一丸となって、防災に取り組む機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

昼の清掃活動

2023年1月30日 13時48分

本校では、コロナ禍で教室等の消毒をする必要から、清掃を授業終了後に行っていました。しかし、消毒等は各自対応することが可能なので、最近、以前のように昼休み終了後に清掃をするようにしました。3年生がいない状況下、1・2年生だけで広い校内を清掃するのは大変ですが、それぞれの持ち場で清掃に取り組んでくれています。清掃は、学校環境を整えるだけでなく、自分の心を整えることにも繋がります。普段使用している施設・設備に感謝の気持ちを込めて、清掃に取り組みましょう。