創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

令和7年度終業式

2025年7月18日 10時07分
学校行事

本日、令和7年度1学期終業式が行われました。
校長先生の式辞では、長期休暇を自分の将来を見据えて、日々を有意義に過ごしてほしいというお話がありました。

RIMG3065

特に3年生にとっては進路選択や受験がいよいよ本格的に近づいてくる時期です。一日一日を大切に、自分自身と向き合いながら過ごしてもらいたいと思います。

また同日に表彰伝達式も行われました。
1学期に何名かの生徒が優秀な成績を修めました。

RIMG3063

部 名 大会名 種 目 順 位
陸上部 第78回四国高等学校選手権大会 男子やりなげ 第3位
女子走幅跳 第3位
放送部 第64回愛媛県高等学校放送コンテスト 朗読部門 優秀賞
男子ソフトテニス部 第34回高校ソフトテニス夏季大会
南予地域予選
男子個人 第1位

いよいよ1学期ラスト!!

2025年7月17日 15時50分
部活動(運動部)

IMG_8591    IMG_8594

IMG_8595  IMG_8600

IMG_8604

朝から暑い中、一生懸命練習に励んでいます。早朝から登校し、放課後も部活動に全力で取り組む姿に、日々の成長が感じられます。

明日でいよいよ1学期が終了します。
夏休み中は部活動に集中できる貴重な期間です。暑さに負けず、仲間とともに乗り越え、さらに強く成長していきましょう。

被服実習

2025年7月16日 11時24分
活動の様子

 家庭科の授業では、1年生普通科は「ポーチ」、2年生商業科は「トートバッグ」を作成しています。

しるし付けやミシンに苦戦しながらも良い作品ができるように頑張っています。

完成した作品は文化祭で掲示する予定です。

DSCN2449DSCN2450DSCN2440

IMG_2972

マーマレード作り

2025年7月16日 10時31分
商業科

 7月7日(月)に株式会社Atriumの國分先生をお迎えし、みらいの学び地域産業人材育成事業における「商品開発プログラム」が行われました。2回目は、実際に夏みかんを使ったマーマレード作りに挑戦しました。夏みかんは、皮が厚く苦めの柑橘ですが、砂糖やレモンを入れ煮つめていくと、美味しくなっていきます。最初の試食では、しかめっ面をしていた顔もどんどん笑顔に変わっていきました。文化祭や世界大会に向け、美味しい商品開発ができるよう取り組んでいきます!!

s-IMG_5784 s-IMG_5782

s-250707150227982 s-P1154139_Moment

全国高校野球選手権 愛媛大会

2025年7月15日 16時28分
部活動(運動部)

荒天のため順延となっていた1回戦が今治球場で行われました。東予高校と対戦し、10対2で勝利しました。先制攻撃が功を奏し、反撃を2点に抑えることができました。炎天下の中、応援をしていただいた保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。次の試合も全力でがんばります。

RIMG3012  RIMG3010

RIMG3015   RIMG3022

RIMG3042  RIMG3052

RIMG3055

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

県総体結果(水泳部)

2023年6月18日 15時45分

八幡浜高校水泳部です。
6/17(土)、18(日)は県総体でした。

200m平泳ぎ 第5位 宮中

200m自由形 第4位 下田、第7位 山中

200mバタフライ 第2位 岡本

女子400mフリーリレー 第4位 下田 大西 宮中 山中

200m平泳ぎ 第6位 細谷

200mバタフライ 第7位 小原

男子400mフリーリレー 第8位 竹井 細谷 坂本 小原

女子400mメドレーリレー 第6位 下田 宮中 岡本 大西

400m自由形 第6位 下田

100m平泳ぎ 第6位 宮中

100mバタフライ 第5位 岡本

女子800mフリーリレー 第4位 下田 岡本 宮中 山中

男子400mメドレーリレー 第5位 新瀬 細谷 小原 竹井

400m自由形 第7位 竹井

100m平泳ぎ 第5位 細谷

100mバタフライ 第7位 小原

男子800mフリーリレー 第5位 竹井 小原 細谷 坂本

選手の皆さん、県総体大変お疲れ様でした。
そして、10名全員の四国総体出場おめでとうございます。
四国総体に向けて再び調整していきましょう。
また、応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
皆様の声援が選手たちの大きな力となりました。
これからも八幡浜高校水泳部をよろしくお願いいたします。

防災地理部×商業研究部「フィールドワークIN黒潮町②」【STEAM教育研究事業】

2023年2月13日 16時42分

2月11日(土)フィールドワーク2日目。佐賀地区浜町の区長として、そして地域防災のリーダーとして活躍されている河内香さんを講師に迎え、防災学習プログラムを体験しました。浜町地区には日本で最も高い津波避難タワーが建設されています。上階には避難できる室内空間、太陽光パネルや自家発電機など様々な機能を有する最先端の避難タワーです。実際に登らせていただき、避難時にどのように活用されるか説明していただきました。構造物が破損した場合に使用する避難シューターも体験。22メートルの高さからゆっくりと降りていけるシューターの構造に驚かされました。

 タワー見学後は浜町地区が地域ぐるみで地域防災を進めてきた歩みについて講義していただきました。避難が困難な方々が避難放棄の思考から、避難訓練に参加する意識にまで変化し、避難を諦めない犠牲者ゼロの実現に向けて地域が一丸となっていくプロセスは、防災地理部が取り組んでいる八幡浜の事前復興プラン、商業研究部が継続的に練り上げているビジネスプラン、それぞれの実現化に対してたくさんのヒントを得ることができました。

 フィールドワーク実現に向けてご協力いただいた黒潮町の皆様、高知新聞社の関係者の方々本当にありがとうございました。今回の学びを生かして研究をより深め、八幡浜市の防災、地域活性化に生かしていきます!