創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23大洲会場10/19)」ご来場、ありがとうございました。

  オンライン説明会令和7年10月23日(木)】ご参加、ありがとうございました。

  【新校 フライヤー(チラシ)①

  【新校 フライヤー(チラシ)②

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

文化祭に向けて着々と!

2025年10月29日 14時49分
活動の様子

11/8(土)に行われる文化祭に向けて、商業科の生徒が空き時間を見つけては八高デパートの開店にむけて準備に励んでいます。

IMG_1750IMG_1748

他のクラスでも、放課後や休み時間など様々なところで準備を進めている様子が見られ、少しずつ文化祭ムードが学校に漂ってきています。

IMG_1749

文化祭までもう少しです! 季節の変わり目ですが体調管理に気を付けて頑張ろう!

琴ヶ浜竹灯りの宵に参加してきました!

2025年10月28日 11時30分
活動の様子

 現在異なる学科の生徒、教職員の連携を図り、職業・学科横断学習の一環として竹灯りを作成しており、その一環として、10月25日(土)高知県芸西村にて行われた竹灯り宵に、八幡浜工業、川之石、そして本校の3校の生徒が参加してきました。

IMG_1862

海岸に並ぶ数百本の竹灯りの点灯に生徒たちも大満足の様子でした。

IMG_1848

IMG_1876

今回の視察で学んだことを生かして今後の作成に生かしていきたいと思います。

来週土曜日 11月8日の文化祭で竹灯りを一部展示しますので、是非ご覧に来てください!

IMG_1832

プール解体

2025年10月28日 07時54分
活動の様子

新八幡浜高校で新築される本館の移転にともなう仮校舎建設用地確保のために、プールが解体されており、現在プールの原形はほぼなくなっています。

RIMG3300

また、音楽棟も取り壊されることも決まっており、本館とともにまもなく姿を消すこととなります。

RIMG3302RIMG3301

新しい学校、校舎には期待と希望があふれていますが、ひきかえに失われていくものに一抹の寂しさを感じる「秋」です。

プール 本館 音楽棟

男子ソフトテニス部 活動報告

2025年10月27日 11時00分
部活動(運動部)

こんにちは。

男子ソフトテニス部です。

私たちは10月25日(土)に行われた第53回伊藤旗大会に出場しました。

IMG_5856IMG_5857

【主な結果】

 第3位 :藤久・高橋ペア

 ベスト8:田安・松本ペア

 ベスト8:菊池・村中ペア

県新人を前に課題が見つかり、いい大会になりました。

県新人では、強い気持ちをもって戦ってきます。

応援の程、よろしくお願いいたします。

IMG_5859IMG_5864

県民文化祭総合フェスティバルの司会を務めました!

2025年10月26日 12時12分
部活動(文化部)

10月25日(土)

県民文化祭総合フェスティバルの総合司会を3年生の木村さんが務めました。

司会席からのホールの眺めだけで、圧倒…

IMG_4212

あいテレビの滝アナウンサーのリードの元、松山東高校の生徒さんの3人で息のあった、司会をすることができました。

IMG_9187

IMG_4216

出演者の方々が気持ちよく発表に、専念してもらえるように円滑にすすめ、出演者と聴衆の架け橋になるのが、司会の役目だと滝アナウンサーから教えていただき、緊張しながらも、楽しみながら、大役を勤め上げることができました。

3年間での成長を大舞台で見ることができて、感無量です!!

受験真っ只中というなかでも、よく頑張ることができました。

IMG_4230

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

校内の花

2023年6月16日 08時10分

 梅雨の時期は「あじさいの名所」がよくメディアで取り上げられますが、本校にも素敵なあじさいの花があります。第2教棟奥の自転車置き場付近のあじさいです。同じ株の花なのに一つ一つ色が違っていて、日々変化しています。花の成長に伴い薄い黄緑、白、ピンク、水色と変化しているように思います。よかったら観賞してみてください。

 

 体育館横の花壇では、家庭クラブが植えたブルーサルビアが花を咲かせ始めました。今後株が大きくなり、花も増えていくと思います。一緒に植えたポーチュラカも花をつけ始めています。体育館横を通る際には、注目してもらったらと思います。勉強や部活動で疲れたときに、癒してくれるかもしれません。

 

2年生 総合的な探究の時間 発表会

2023年2月24日 09時56分

2月17日、22日に2年生普通科「総合的な探究の時間」の研究発表会を行いました。

今年度は2~3名の班を作り、研究テーマを決めて研究しました。事前に大まかなテーマごとの発表会を行い、選抜された8班が代表で発表しました。今年度導入されたLEGOのロボットを活用して災害時の救助について研究した班など、各班が工夫を凝らした発表を行いました。

 

発表は発表場所の教室と各ホームルーム教室をオンラインでつないで行いました。

最終的に全員で投票を行い、「免疫を高める食事」のテーマで研究した班が最優秀に選ばれました。新型コロナウイルスの影響から、免疫力を付ける食事について研究し、実際に作ってみたことなどが高い評価を得たようです。

まもなく3年生になり、受験に向かっていくことになりますが、このような探究活動で得た考え方は様々な場面で生きていくことと思います。