八幡浜高校にクレーン車が・・・!

令和8年度に本館の改築工事が始まるため、運動場裏にあるプールを取り壊し、その跡地に仮設校舎を建設予定です。
プールの解体工事のために、第一及び第二教棟屋上に電気配線を迂回する必要があり、それに先だって必要な資機材を屋上に運び込んでいるのです。
クレーンの先に資機材を吊り、屋上まで運びます。

水平にバランスをとって・・・

すごい!さすがの技術です!
暑い中、作業お疲れ様でした。
プール解体工事は8月からを予定しています。
近隣の方々へは騒音等ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
部活動(運動部)
こんにちは。男子バレーボール部です。
6月の県総体後から、2年生を中心とした新チームでの活動が始まりました。
まだレギュラーメンバーもポジションも定まっていない状況ではありますが、26日(土)に、西予市長杯に参加してきました。

八幡浜高校男子バレーボール部は、「一般・高校男子六人制の部」に出場し、3位となりました。

1位・2位チームは、社会人のチームで、高校のカテゴリ―では中々見られないパワーや技術の高さを間近で見ることができました。
また、今大会では、ユニフォームを着た選手全員が何らかの形で出場することができたのも、収穫の一つでした。
全選手・マネージャーが自分の役割を理解し、活躍していたと思います。

高校生の時間はあっという間ですが、たくさん経験を積み、切磋琢磨してほしいと思います。
部活動(文化部)
7月21日~24日に東京で行われた、第72回NHK杯全国高校放送コンテスト朗読部門に3年生の木村さんが出場しました。木村さんは、2年連続の出場です。

今年度は、三島由紀夫作「潮騒」を題材に選びました。
たった2分間の時間の中で、言葉だけでいかに聴衆に情景を思い浮かばせながら聞かせられるかということがなかなか難しい朗読です。まだまだ課題はあるものの、練習してきた成果を発揮することができました。

また、木村さんは7月30日、31日に香川県で開催される全国総合文化祭にも出場します。
この大会で最後となります。
しっかりとやってきたことを出し切れるようにあと数日ですが、頑張っていきます!!
商業科
現在、3年生商業科では課題研究の中で「観光甲子園」に向けて取り組んでいます。
その中で、第二のふるさとづくりをテーマに、地域移住やその先での起業などを取り扱い、八幡浜市の活性化を目指しています。

今回、八幡浜市で実際に起業された方や、その活動を支援している企業の方にインタビューを行い、様々な経験や意見などを話していただきました。

事前に用意した質問以外にも気になったことを話し合い、実りある時間を過ごすことができました。
予選通過を目指して頑張ります!
部活動(文化部)
愛媛県国際交流協会を通じて、ハワイ大学マノア校から現役大学生が2名、八幡浜高校に来ていただきました。
IAC VYS部員と希望者が参加して、交流会を行いました。


ハワイの文化や食べ物、大学生の学校での様子などを、わかりやすい英語でたくさん紹介していただきました。

二人とも日本のアニメや食べ物など、日本が大好きで、大学では日本文化部に入っているそうです。
ゲームや質問コーナーを楽しんだ後、八高IAC VYS部も、八幡浜について英語でプレゼンテーションしました。
短い時間でしたが、海外の文化にじかに触れる貴重な機会となりました。