部活動(運動部)
男子バレーボール部です!
11月15日(土)に、しおさい公園体育館で春高バレー県予選が行われました。


1回戦は松山商業高校と対戦し、序盤に掴んだ流れを切らすことなく2-0で勝利することができました。
2回戦は第4シードの小松高校との対戦でした。


1セット目は相手選手の強烈なサーブに押され、大差で落としました。
しかし、2セット目は序盤から相手にくらいつき、最後の最後まで1点を取りに行く姿勢を見せましたが、0-2で敗れ、ベスト8という結果に終わりました。
1月末に行われる県新人戦でベスト4になるには、選手一人一人のレベルアップはもちろん、チームとしての完成度、試合への慣れなどまだまだ課題がたくさん残っています。
現状に満足することなく、新たな目標に向けて全員で進んでいきたいと思います!

たくさんの応援をありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
部活動(文化部)
11月15日に愛媛県高等学校総合文化祭写真部門に参加してきました。
今回、入賞はなりませんでしたが、他校生徒の写真を鑑賞することで、構図やテーマ設定、タイトルの付け方など、勉強になりました。

また、当日は午前中はプロカメラマンによる講演会、午後は入賞作および他作品を含めた講評会も開かれ、今後の作品制作に向けて様々な知見を得ることができました。
また、富士フイルムによるカメラ展示やチェキ体験イベントも開かれ、写真の楽しさを知ることもできました。

1年生
11月8日の文化祭で、1年1組は竹灯りを展示しました。

3校合同事業の一環として、八幡浜工業高校の生徒さんや先生にも手伝っていただきながら、10月に作成した1人1人の作品も展示しました。連日夜遅くまで残り、よいフォトスポットになるように工夫をした準備の甲斐もあり、みんなが感動する展示ができました。


当日は、川之石高校と八幡浜工業高校の生徒さんも次々と集まって盛り上げてくださり、会場は皆さんの笑顔があふれていました。

八幡浜工業高校の生徒さん、先生方、ご協力いただきありがとうございました。

総合的な探究
文化祭で1年生の総合的な探究の時間の中間報告を展示しました。
4名程度の計43チームの班があり、これまでの活動を、テーマ決定の背景や先行研究、調査方法、今後の展望として、A3ポスターにまとめました。


当日、見られなかった生徒も多かったため、11/12(水)4限のいずしねで中間報告の展示を鑑賞しました。
付箋に、よかった点や疑問に思った点を書き、貼っていき、お気に入りベスト3を投票しました。


他の班がどのような活動をしているか知る機会はなかなかないため、みんな興味津々でポスターを鑑賞していました。



年度末に行われる最終報告会までに活動を深めていきましょう!
活動の様子
文化祭も終わり、校内には日常の生活が戻ってきました。
放課後の様子を覗いてみると、
自習室で勉強を頑張っている3年生に、

探究活動に取り組む2年生の姿が。

文化部は、今週末に県高文祭を控えており、

週末に大会を控えている運動部は、練習に力も入ります。

皆が、それぞれの場所で頑張っています。
気温もずいぶんと下がってきました。体調管理には十分に気を付けて、頑張っていきましょう!