創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

   ☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら

  〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ

  オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム

   令和7年度【愛媛県立八幡浜高等学校】 オンライン説明会申込みフォーム  用 QR コード

 新着  

  八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

修学旅行北海道班最終日②

2025年10月16日 19時37分
2年生

松山空港に20分遅れの19時20分に到着しました。荷物を受け取って、八幡浜に向かいます。八幡浜駅には21時頃に到着する予定です。

IMG_5853IMG_5852IMG_5854IMG_5855様々なことがあった旅だったと思いますが、修学旅行で学んだことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
修学旅行の思い出は一生ものです。参加させてくださった保護者等に感謝の気持ちと土産話を持って帰宅してほしいと思います。
月曜日は元気に登校しましょう!お疲れ様でした。
普通科は日曜日の模試を休まないように!

修学旅行関東班 最終日③

2025年10月16日 16時28分
2年生

修学旅行関東班は16:00に松山空港に到着しました。思いっきり楽しんだ修学旅行も最終盤になりました。全員元気に愛媛に戻ってきました。これから松山を出発し、八幡浜に向かいます。到着は18:00前くらいになりそうです。

IMG_5849IMG_5850IMG_5851

明日は振替休日、土日を挟んで月曜日からは通常の学校生活が戻ってきます。旅行で得たものを今後の生活に生かしていきたいものです。

修学旅行北海道班 最終日

2025年10月16日 14時03分
2年生

今日の早朝トレーニングは2人だけ。みんな疲れが溜まっているようです。

IMG_5839IMG_5840

朝食は札幌場外市場で海鮮丼を食べました。30分くらい市場を観光して、箱根牧場に向かいました。

IMG_5841IMG_5842

箱根牧場ではバター作りと搾乳を体験しました。作ったバターを今日持って帰りますので、明日の朝はパンがいいですね!

IMG_5843IMG_5844

IMG_5845

搾乳体験は、愛嬌たっぷりで大人しい牛さんのお陰で良い体験ができました。ソフトクリームも美味しかったそうです。

IMG_5846IMG_5847IMG_5848

これから新千歳空港で昼食を食べた後、後ろ髪を引かれる思いで愛媛に帰ります。

修学旅行関東班 最終日 ②

2025年10月16日 13時30分
2年生

今日も東京は曇り空で、スカイツリーからの眺めを楽しむことはできませんでしたが、雲の中に入ったような、ある意味貴重な体験ができました。現在、スカイツリーではトイ・ストーリーコラボを行なっており、昨日のディズニーリゾートを少し思い出しました。

DSC_4565DSC_4568DSC_4571DSC_4576

IMG_5830

羽田空港に到着し、この後14:20発の松山行きに乗ります。

IMG_5831

修学旅行関東班 最終日①

2025年10月16日 09時26分
2年生

楽しかった修学旅行も最終日になりました。昨日は雨が降っていましたが、今日は雨もやんでいたので、朝練からスタートしました。

IMG_5809IMG_5810

その後は朝食をしっかり食べて、いよいよホテルを出発します。ホテルの方もお見送りをして下さいました。

IMG_5807IMG_5808IMG_5811IMG_5812

この後はスカイツリー・ソラマチに行き、昼過ぎに羽田に向かいます。

2024八幡浜高校日記

四国総体(水泳部)

2024年7月15日 14時26分
部活動(運動部)

7/13,14高松市の香川県立総合水泳プールで四国総体が行われました。

IMG_4735

屋外プールでの開催は、部員にとって高校になって初の体験です。数日前は直射日光による熱中症を心配していましたが、当日は雨で、普段通りのコンディションでない状況に苦戦する選手も多くいました。

IMG_4763

出場選手と種目

・小原(100m,200mバタフライ)

・岡本(100m,200m平泳ぎ)

・宮中(100m,200m平泳ぎ)

・大西(100m,200m自由形)

・宇都宮(400m,800m自由形)

・大西,宇都宮,岡本,宮中(400mリレー)

・宇都宮,岡本,大西,宮中(800mリレー)

・中田,宮中,岡本,大西(メドレーリレー)

・竹井,玉井,小原,坂本(メドレーリレー)

IMG_4775

いずれも入賞には至りませんでしたが、選手たちは精一杯頑張ることができました。

応援に来ていただいた保護者の方々には、テントの設営や片付け、ドリンク等の差入れや管理など様々な面でサポートいただき、とても助かりました。ありがとございました。

IMG_4777

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

AED講習会

2022年7月21日 12時35分

7月20日(水)八幡浜消防署員の方々のご指導の下、生徒代表の数名でAED講習会を実施しました。

意識確認や胸骨圧迫などの心肺蘇生法、そしてAEDの使用について、グループごとに実習を行いました。どのグループも真剣に取り組み、充実した時間になりました。講座の中で「救急車到着までに要する時間は、全国平均で8分。救急車到着をただ待つのではなく、1分1秒でも早く心肺蘇生を行うことで人の命を救うことができる」と話されました。いざという時は、周囲の人と協力しながら、勇気を持って行動したいと思います。

応急処置の方法も学びました。

 

令和4年度 第1学期終業式

2022年7月20日 09時31分

新型コロナウィルス感染対策に伴いまして、終業式を放送で行いました。

終業式は校長先生からの式辞、校歌静聴を行い、生徒たちは自教室で放送を聞くことになりました。

校長先生の式辞では様々な体験や経験は脳の活性化にも繋がるので、

夏休みの時間を使って、新型コロナウィルスの感染対策を実施しながら、

ボランティア活動や地域活動など普段しないことにチャレンジしていきましょうとのお話がありました。

 

 

ビジネスマナー教室

2022年7月19日 14時10分

本日( 7/19 )、3年商業科では天野様をお招きし、「社会で求められるビジネスマナー」として講話を行いました。

まず働く上で必要な能力として
アクション・チームワーク・シンキング3つの能力、社会人基礎力が必要だと教えていただきました。

 

次に実践として、

身だしなみの確認、挨拶、お辞儀などビジネスマナーを練習しました。

就職、進学関わらず、社会人たちと関わる機会が増えていきます。

今回学んだことを忘れずに将来に役立つように活かしていきましょう!

水泳部 四国総体2日目(7/17)

2022年7月17日 09時39分

上杉晃平「200m個人メドレー4位」

程野裕介「200m個人メドレー6位」

男子「800mフリーリレー4位、400mメドレーリレー6位」

女子「800mフリーリレー6位、400mメドレーリレー8位」

2日間の日程を終え、男子は総合で4位に入りました。IHに参加する2人は、8/15〜18の本番に向け、更にハードな練習に取り組みます。応援よろしくお願いします!

水泳部 四国総体1日目(7/16)

2022年7月16日 15時57分

高知市のくろしおアリーナで行われました。

岡本大翔「400m個人メドレー2位、200m平泳ぎ3位」※2種目でIH出場決定!

程野裕介「400m個人メドレー3位」※IH出場決定!

上杉晃平「200m自由形7位」

呉石智哉「200mバタフライ位8」

下田天海「200m自由形8位」

男子「400mフリーリレー5位」

女子「400mフリーリレー7位」

明日も頑張ります!応援よろしくお願いします。