1年商業科のマーマレード作り
2025年10月26日 07時32分10月25日(土)にAtriumで國分先生指導の下、1年生の商業科の有志ががマーマレード作りに取り組みました。今年もみかんは宇和高校の生徒たちが作った温州ミカンを使用しています。暑い日が続いたため、まだまだ完熟とはなっていないみかんでしたが、みかんの味も美味しくいい感じの色合いで仕上がりました。11月8日(土)の文化祭で近隣の農業科の生徒が作った野菜やお菓子とともに販売しますので、ぜひご来場ください!!
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら
〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」ご来場、ありがとうございました。
〇オンライン説明会【令和7年10月23日(木)】ご参加、ありがとうございました。
| スクール・ミッション |
| 八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和8年度愛媛県立八幡浜高等学校特色入学者選抜出願資格及び検査項目等を掲載しました(R7.5.19)
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 【愛媛県教育委員会からのお知らせ】
10月25日(土)にAtriumで國分先生指導の下、1年生の商業科の有志ががマーマレード作りに取り組みました。今年もみかんは宇和高校の生徒たちが作った温州ミカンを使用しています。暑い日が続いたため、まだまだ完熟とはなっていないみかんでしたが、みかんの味も美味しくいい感じの色合いで仕上がりました。11月8日(土)の文化祭で近隣の農業科の生徒が作った野菜やお菓子とともに販売しますので、ぜひご来場ください!!
10月24日(金)
八幡浜工業高校で1年1組39名が竹灯り制作を行いました。
11月8日の文化祭で1年1組は竹灯り&フォトスポットを行います。
今回は、1人1個竹灯りを自分の思い思いのデザインを元に工業生に手伝ってもらいながら、作ることができました。
作業の傍では、工業の方々が作った大型の竹灯りの作品も見させていただいたり、竹で作った楽器を叩いたり、きれーい!すごーい!という声が至る所で上がっていました。
いい文化祭になるようにこれからも準備をがんばります!!
八幡浜工業高校の皆さん、ありがとうございました。
10月23日(木)の16:00から、事前にお申込みいただいた方を対象に、令和8年度に開校する新・八幡浜高校に関するオンライン説明会を行いました。Teamsを用いたwebでの開催ということですので、DXハイスクール事業実施あたって整備した本校の「スタジオ」から発信しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
参加された方からは、授業のこと、部活動のこと、寮のこと、通学方法のことなど、いろいろなご質問をいただき、担当者から丁寧に説明させていただきました。
今後、何かご質問等がありましたら学校(0894-22-2570)まで、遠慮なくお問い合わせください。
11月9日(日)に第150回全商ビジネス計算実務検定試験が実施されます。ほとんどの生徒が電卓を使って1級を受験しますが、多種目の資格取得を目指し、そろばん未経験者も挑戦します。毎日、練習を続けて、合格しましょう。ガンバレ!
10月25日(土)に行われる
愛媛県県民総合文化祭総合フェスティバル2025の総合司会として、
3年生の木村さんが選出されました。
3年間の放送部としての活動の集大成として、与えられた大役を有終の美を飾れるように練習を頑張っています。
20日(月)にあいテレビで事前ワークショップとして、
あいテレビアナウンサー滝香織さんに指導していただきました。
プロのアナウンサーの技術の高さに驚かされつつも、より良い発表ができるようにブラッシュアップしていきました。
本番は今週末。いただいた課題を解決できるように、練習頑張ります!
当日は、YouTubeでの配信もあります。
ぜひ、ご覧ください。
2月1日、2日、宇和島南中等教育学校を会場として、各地区予選を勝ち抜いた20校のみが参加し熱戦が繰り広げられました。八幡浜高校女子バレーボール部は、2回戦 八幡浜 2-0 新居浜西 と無難に勝ち上がり、ベスト4をかけて2日目 今治精華と激突しました。押し気味に試合は進みましたが、要所でのミスでセットを取り切れませんでした。この一本の大切さを改めて考える試合となったと思います。
今一度、県総体でベスト4にチャレンジするために全員で、そして、明日から高校入試が始まりますが、4月から新入学してくるフレッシュな力を融合させて頑張っていきたいと思います。皆さん待っています!頑張ってください!
保護者の皆様、OGの皆様、応援ありがとうございました。
令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。
この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。
午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!
【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】
午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。
演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。
次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!
2/1(水)
1月31日に大洲市民会館にて「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予」が開催されました。
第1部では「地域課題をもとにSTEAMな問いに溢れる世界の扉を開く」と題し、
ロボットアイデア甲子園への出場や全国高等学校・中学生復興デザインコンペへの挑戦など
今年度の取組について堂々と発表することができました。質疑応答では、他校から様々な質問を
していただきました。八幡浜工業高校の方からはAIを活用したアイデアを提案していただきました。
第2部では「高校生が考える、えひめ南予の地域活性化」をテーマとしたディスカッションを行いました。
1年生横久保君が代表パネラーとして登壇し、他校の生徒と南予の魅力と課題について熱い議論を交わしました。
また、他校の取組に質問を投げかける場面もあり、互いの取組からたくさんの刺激が得られる充実した時間になりました。
まだ、STEAMの扉を開いたばかりの私たちですが、地域課題解決のため、答えのない問いに向かって引き続き挑みたいと思います。
今回の発表を、校内からもオンラインで参加・視聴をしました。
本校では、コロナ禍で教室等の消毒をする必要から、清掃を授業終了後に行っていました。しかし、消毒等は各自対応することが可能なので、最近、以前のように昼休み終了後に清掃をするようにしました。3年生がいない状況下、1・2年生だけで広い校内を清掃するのは大変ですが、それぞれの持ち場で清掃に取り組んでくれています。清掃は、学校環境を整えるだけでなく、自分の心を整えることにも繋がります。普段使用している施設・設備に感謝の気持ちを込めて、清掃に取り組みましょう。
1月27日(金)に今年度最後の人権・同和教育ホームルーム活動を公開授業として実施しました。今回は特に部落差別について、各学年とも熱心な活動や学びを行い、次年度へつながる学習ができました。また、全校集会では、人権委員長がジェンダー問題について発表を行い、人権問題について学べる一日となりました。
本校は施設が古いため、渡り廊下の段差があったり、足の不自由な人などが使用するトイレがなかったりします。このたび、第1教棟1階のトイレを改修し、バリアフリートイレを設置することになりました。現在工事を行っており、2月中に完成予定です。また、段差の解消工事も予定しており、これも2月中に完成予定です。遅ればせながら、本校もバリアフリーの実現に向けて動き出しました。今後も、生徒・教職員にとって過ごしやすい学校環境の実現に向けて尽力していきたいと思います。
女子バレーボール部 新人南予地区予選大会優勝!!
愛媛県新人バレーボール大会南予地区予選が、1月14日、15日、吉田高校を会場に12校参加で開催されました。
女子バレー部は、新型コロナ禍で練習時間も制約され、遠征も急遽取りやめ、けが人などで急遽フォーメーションを変更するなどチーム状況が困難な中、大会に臨みました。試合が始まると、その心配を払拭するように、主将を中心に全員が躍動し始め、拾ってつなぐ見事なバレーを展開し相手を圧倒していきました。ピンチの時も途中出場の選手が、チームを生き返らせ勢いをつけて、全員バレーを展開し見事優勝を勝ち取りました。
おめでとう!
2回戦 八幡浜 2-0 南宇和
準決勝 八幡浜 2-1 宇和島東
決勝 八幡浜 2-0 帝京第五 優勝 八幡浜高等学校
応援してくださった保護者の皆様、心配してくださったOGの皆様本当にありがとうございました。県大会に向けてより一層努力します。 八幡浜高校女子バレーボール部一同