広報(放送)部 取材頑張ってます!
2025年9月20日 07時59分広報(放送)部です。
私たちは、アナウンス班と機械班に分かれて活動しています。
今回は、機会班の活動を紹介します。
様々な動画撮影や編集などに取り組んでいます!
11月に出品予定の作品のため、八幡浜市長大城一郎様にインタビューに行きました。
内容はお楽しみなので、ここでは伏せますが、緊張しつつもしっかりとインタビューを行い、良い素材が撮れました。
これからも活動を頑張っていきます!!
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら
〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ
〇オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和8年度愛媛県立八幡浜高等学校特色入学者選抜出願資格及び検査項目等を掲載しました(R7.5.19)
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 【愛媛県教育委員会からのお知らせ】
広報(放送)部です。
私たちは、アナウンス班と機械班に分かれて活動しています。
今回は、機会班の活動を紹介します。
様々な動画撮影や編集などに取り組んでいます!
11月に出品予定の作品のため、八幡浜市長大城一郎様にインタビューに行きました。
内容はお楽しみなので、ここでは伏せますが、緊張しつつもしっかりとインタビューを行い、良い素材が撮れました。
これからも活動を頑張っていきます!!
今日は、1年〇組の一日を紹介します。
朝は、8:25のチャイムと同時に登校してきたばかりの元気な雰囲気から
静寂に包まれた落ち着いた雰囲気に変わり、朝読書が始まります。
そしてSHRが始まります。今日は生徒が学級通信を作成して話をしてくれました。
みんな、個性あふれる学級通信を作ってきてくれるので、いつも楽しみにしています。
今日は好きなアーティストを取り上げて話をしてくれました。海外のアーティストの人気が高いようですね。
午前最後の英語の授業では元気にペアワークをしていました。
英語を話したり書いたり読んだり...英語に触れる機会を楽しんで、
どんどん力を付けていってくれると思います。頑張ってくださいね。
そして6限目には、11月にある文化祭での、クラスの出し物について話し合いました。
お化け屋敷やメイド喫茶、タピオカミルクティーなど、多くの案が出てきました。
1年生は、クラス単位で何かを企画して運営するのが初めてなので、
文化祭を通して、企画・運営の楽しさや難しさを学んでくれることと思います。
何でもサポートするので頑張ってください。
放課後には古文単語テストが行われました。きっと多くの人が満点を取ってきてくれると思います。
また、今週末に大会がある部活もあり、部活動にも励んでいました。
今週も元気な1年〇組でした。八高はどこのクラスも元気いっぱいで、
授業をさせてもらっている私は、生徒たちから沢山の元気をもらっています。
八高生の皆さん、来週も元気に来てくださいね。今週もお疲れ様でした。
小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」の一つの取組として【新・八幡浜高校オンライン説明会】を下記の要領で実施します。
多くの方にご参加いただきたいと思います。参加を希望される方は、下記の「事前予約フォーム」よりお申し込みください。
〇オンライン説明会
期日 令和7年10月23日(木)
時間 16:00~16:40
事前予約フォーム
弓道部です。14日(日)南予選抜大会が大洲弓道場で行われました。選抜大会は3人立となるため、地区予選は各学校2チーム出場することができ、男女共2チームとも団体3位に入賞することができました。個人戦においても県大会出場枠6名中男子4名、女子2名の出場を決めました。
男子団体 Aチーム 優勝(大橋・魚﨑・辻) Bチーム 3位
女子団体 Aチーム 2位 Bチーム 3位
男子個人 2位:魚﨑 3位:辻 4位:一宮 6位:松下
女子個人 優勝:丸山 3位:大田
11月の県選抜でも千射万箭の精神で頑張ります。応援よろしくお願いします。
小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」を下記の要領で実施します。多くの方にご参加いただきたいと思います。参加を希望される方は、下記の「事前予約フォーム」よりお申し込みください。
〇宇和島会場
期日 令和7年9月23日(火:祝)
時間 11:00~16:00
場所 宇和島市学習交流センター
事前予約フォーム
〇大洲会場
期日 令和7年10月19日(日)
時間 11:00~16:00
場所 大洲市民会館
事前予約フォーム
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
1年生普通科は7限目に「総合的な探究の時間」がありました。
本日は、グループで選んだテーマについて今まで調べた意見や調査をもとに、今後の発表に向けて準備を行っています。
4月30日は「四国インターハイ2022」まで残り90日前です
宇和島市では卓球競技が開催されます
八高推進委員会では、みんなで協力し、「90」の指アート文字を作りましたインターハイでも、選手・チームが今までの練習の成果を発揮し、熱い試合が展開されることでしょう ぜひ、皆さんで大会を盛り上げていきましょう
引き続き、大会PR活動を頑張っていきます!
次のカウントダウンリレー校は、八幡浜工業高校です
5月に八幡浜高校の3年生はインターンシップを行います。
その事前打ち合わせを行うため、生徒たちはお世話なるインターンシップ先にアポイントメントを取りました
普段、電話をかけることが少ないため、何度も練習を行いました。
そのおかげで、用件やアポイントメントの日程もスムーズに伝えていました。
次はインターンシップ先の方と打ち合わせになります!
引き続き頑張ってください
今年度もパン・メゾンさんの協力を得て、商業科の2年生がパンの商品開発に取り組みます
4月27日(水)に社長の平田様から、会社の歴史や売れ筋の商品、商品開発のポイントや原価計算など詳しく説明していただきました。本日よりコンセプトシートに取りかかり、文化祭等での販売を予定しています。旬を生かした商品作りができるよう、頑張ります
女子バレーボール部 県総体南予地区予選 決勝トーナメント1位
決勝トーナメント1位と県ベスト4の帝京第五によるチャレンジマッチでは惜しくも敗退
4月23,24日に八幡浜高校を会場として県総体南予地区予選が開催されました。八幡浜高校女子バレーボール部は、代表決定戦2回戦 八高2-0内子、決勝トーナメント準決勝 八高2-0大洲、決勝 八高2-0宇南中等 で決勝トーナメント1位となりました。
決勝トーナメント1位と県シードの2校でチャレンジマッチが行われ、八高0-2帝京 の結果でした。けが人などチーム状況はベストではない中、メンバー変更や急遽ポジション変更など困難な中全員でつかみ取った結果です。3年生はもちろん2年生・1年生それぞれの持ち味を出してくれました。県総体までに全員で努力しもう一段階レベルアップを目指して努力したいと思います。
県総体では、今できることに全力を尽くします。
保護者の皆様、OGの皆様、応援ありがとうございました。
4月22日(金)に令和4年度家庭クラブ総会・生徒総会・自転車通学生一括指導がリモートで行われました
両総会では、決算・予算審議や今年度の活動テーマについて話し合われました。生徒総会では、学校生活をより良くするために生徒から多くの意見が出ました
また、自転車通学生一括指導では交通委員長から正しいヘルメットの着用の仕方、清水先生より自転車で通学する際の諸注意について話していただきました 正しく自転車に乗り、事故がないようにしましょう