創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

お知らせ

2025八幡浜高校日記

明日の体育祭に向けて

2025年9月5日 15時59分
学校行事

台風も過ぎ去り、生徒は意欲的に体育祭の準備を行いました。

雨降って地固まり、より一致団結して、各グループ体育祭本番を迎えます。

約2週間生徒たちは主体的に一生懸命、練習を重ねてきました。

明日は、それらの成果を発揮し、御来場の多くの方々にも大いに喜んでいただきたいと思います!

【注意】

⑴ 本校体育祭のための駐車場はありません。

⑵ 学校周辺の道路には、自家用車等を駐停車しないようにしてください。

⑶ 近隣の商業施設、私有地等に無断駐車をしないでください。

御理解御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

IMG_4259 (1)IMG_4260 (1)IMG_4261 (1)IMG_4262 (1)

体育祭を盛り上げます!

2025年9月3日 16時49分
学校行事

RIMG3164 

今日は照り付ける太陽の下で体育祭の予行が行われました。

入場行進では吹奏楽部が演奏を、ダンス部はバトン演技で行進を先導します。

週末の体育祭に向けて準備が着々と進んでいます。お楽しみに‼

RIMG3161

     

VYS部と商業研究部のボランティア

2025年9月3日 13時25分
部活動(文化部)

 8月30日(土)、道の駅みなっとで行われた、24時間テレビ 「愛は地球を救う」のボランティアにVYS部と商業研究部の生徒が参加しました。他の団体の方々とともに、募金のお願いを元気よく呼びかけていました。また、「あなたのことを教えて」では様々な思いをカードに記入し、模造紙に書かれたツリーに飾り付けていきました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

s-250830135951295s-250830132840031

 8月26日(火)には、子ども第3の居場所「あむ」さんで商業研究部がベイブレイド大会を実施しました。子どもたちは真剣に勝負に挑み一喜一憂する姿が見られました。今後も、ICTを中心に様々な企画を計画し、ボランティアとして意欲的に参加していきたいと思います。

s-250826153311850s-250826135059545

野球部(八幡浜・川之石連合)~絆~

2025年9月2日 14時34分
部活動(運動部)

夏の選手権県大会では、見事1回戦を勝利し、強豪小松高校と互角の戦いぶりで観衆を魅了しました。

新年度より、新八幡浜高校がスタートし、新たな歴史が刻まれます。

それに先んじて野球部も川之石高校との連合チームをスタートさせています。

猛暑に負けず、厳しい練習をともに励ましあい、絆を深めているところであります。

e1c12dc7-6a01-41dc-a0ca-e6577b10c206df2bba7c-dc66-4561-89bd-b80b38344e0add2aea61-d0e1-4fdb-a193-e633dddc163a

a45e56fe-bdfd-42df-a56e-f16dd28dba2978c26086-2765-4b6f-970b-856381cd0d0b50acbb68-3ad7-45ea-957e-4ffbed4068f8

8月31日(日)に秋季大会の抽選会が行われ、9月14日(日)10:00より大洲球場にて吉田・南宇和・野村連合との初戦に臨むことになりました。

まずは、初戦突破し、本選出場に向けて、気持ちを新たにして臨みます。

八幡浜・川之石高校の野球部に熱いエールをお願いします。

仮装の音声編集頑張っています

2025年8月30日 10時35分
学校行事

体育祭まで1週間、毎年恒例の「仮装」は広報部(放送)を中心に編集作業が大詰めを迎えています。

新しく整備されたPCルームの高性能パソコンと多機能な音楽編集ソフトを用いて昨年度よりも編集環境はかなりよくなっています。完成まであと少し、今日は土曜日ですが、頑張っています!

IMG_5387

体育祭 仮装 編集作業

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

表彰伝達

2024年2月9日 09時22分

全校集会にて、表彰伝達式が行われました。

今回も多くの生徒が優秀な成績を収めました。

IMG_0125  IMG_0127

部 名 大会名 種 目 順 位
男子バスケットボール部 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 優勝
女子バスケットボール部 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第3位
男子バレーボール部 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 優勝
女子バレーボール部 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第2位
男子弓道部 愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第2位
陸上部 第74回愛媛駅伝 第20回駅伝選手権大会 女子の部 第2位
女子テニス部

2024年伊予銀カップジュニアテニス大会
南予地区予選

女子シングルス 第1位
女子ダブルス 第1位
第2位
第3位
男子テニス部

2024年伊予銀カップジュニアテニス大会
南予地区予選

男子シングルス 第3位
男子ダブルス 第3位
放送部 第19回愛媛県高等学校放送コンクール新人大会 朗読部門 優勝
人権尊重の意識を高めるためのポスター作品 優秀賞

おにぎりアクションに挑戦

2022年10月6日 13時28分

家庭科の授業にて、おにぎりアクションを行いました

日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, Twitter, Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。

https://onigiri-action.com/

 

家で用意してきた、おにぎりを使って

装飾品を飾りながら、美味しく、魅力的な写真を撮れるよう頑張りました!

 

たくさん素敵な写真が撮れました

みなさんもぜひ、おにぎりアクションに挑戦してみてください!

パン・メゾンさんと商品開発中

2022年10月5日 17時43分

 10月5日(水)課題研究の時間に2年生商業科の生徒達が、パン・メゾンさんに伺い、文化祭に販売するパンの試作を行いました。今年、選ばれた商品はすべて芋がキーワードになっていおり、「いもいもしい」や「ぱぬれ」など3種類の商品が美味しく仕上がってきていますぜひご笑味(賞味?)ください!!
 

墨汁と油絵の具の匂いが……

2022年10月3日 16時59分

10月に入りましたが、今日も暑いです。水曜日ぐらいからは気温が下がりそうなので、少し過ごしやすくなるでしょう。さて、11月3日の本校文化祭や県総合文化祭に向けて、各文化部とも作品の作成に熱が入っています。本日は、書道部と美術部の様子をお伝えします。書道部は、講師の先生の御指導のもと、各部員が書写に励んでいました。部屋の中には、墨汁の匂いが濃厚に漂っていました。横の美術室では、各部員がキャンパスに思い思いの色を塗り重ねていました。こちらは、油絵の具の匂いが室内に漂っていました。部外者の私は、その匂いが気になりましたが、生徒は慣れた様子で、一心不乱に作品に取り組んでいました。各部員の皆さんが、当日までに良い作品を生み出すことを期待しています。

 

生徒会役員認証式

2022年9月30日 13時22分

本日は新しくなる生徒会役員の任命として生徒会役員認証式が行われました

前生徒会役員は学校行事の運営を行い、全生徒がよりよい学校生活となるよう一生懸命取り組んできました

今日で1年間の活動を終えることとなります

 

前生徒会長の大塚君から新生徒会役員に向けて

「一人ひとり主役となって、学校運営に携わってください」と激励の言葉を送りました。

 

そのあと校長より新生徒会役員に任命書の授与がありました。

代表として新生徒会長となる楠くんから、これからの生徒会活動に向けて力強い抱負を述べてくれました。

 

前生徒会役員の皆様、1年間お疲れさまでした!

そして、新しくなる生徒会役員の皆様、1年間頑張っていきましょう!

壁に情報あり

2022年9月29日 15時11分

本校には、本館、第1教棟、第2教棟があります。現在は少なくなっていますが、各館をつなぐ渡り廊下が設けられており、生徒はそこを使って各館を行き来しています。本校では、その壁を利用して様々な情報を発信しています。例えば、進路に関する情報や部活動の成績に関する情報、人権問題に関する啓発資料、新聞記事など、じつに様々な情報が記された紙面が壁面に貼られています。休み時間には、生徒がその前に立ち止まって、その紙面の内容を読んでいる場面を見かけることがあります。携帯電話で簡単に情報を検索できるようになりましたが、こういった紙の情報も時には有効かなと思います。