新八幡浜高校 体操服
2025年9月26日 08時01分夏用シャツは、ホワイトとネイビーの2色のベースから自由に選べます。ハーフパンツは黒。紫外線対策で長袖も選べます。シャツ出しOKです。
冬用上着はは、スクールカラーの青藍をイメージしたデザイン。ロングパンツは黒。
夏冬共に胸に制服と同じエンブレムが入っています。
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~ 】
☆八幡浜高等学校(令和8年度に市内3校が統合!!)のページはこちら
〇「えひめ県立学校進学フェア(宇和島会場9/23・大洲会場10/19)」のページ
〇オンライン説明会【令和7年10月23日(木)の16:00~16:40】の申込みフォーム
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 令和8年度愛媛県立八幡浜高等学校特色入学者選抜出願資格及び検査項目等を掲載しました(R7.5.19)
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 【愛媛県教育委員会からのお知らせ】
夏用シャツは、ホワイトとネイビーの2色のベースから自由に選べます。ハーフパンツは黒。紫外線対策で長袖も選べます。シャツ出しOKです。
冬用上着はは、スクールカラーの青藍をイメージしたデザイン。ロングパンツは黒。
夏冬共に胸に制服と同じエンブレムが入っています。
9月23日(火)に松山市梅津寺海岸で行われたスポGOMI甲子園2025愛媛県大会に、商業研究部の2年生が出場しました。スポGOMIとはスポーツとゴミ拾いをかけたもので、今回は、 指定されたエリア内で60分間、ゴミ拾いを行い、その質と量をポイントで競いました。 ゴミの量は少なくても、ポイントの高いものを集めると点数が高くなります。最初の作戦ミスで、得点が高いものは常連校の生徒たちにほぼ拾われてしまいました。事前に状況を見極める判断力や下見の方法など今回の改善策を後輩たちに教え、次回は入賞できるように取り組みます!!
9月24日(水)、体育館にて2年生を対象とした合同企業説明会を開催しました。
行政、企業含めて20社以上の関係者の方に来ていただき、生徒たちに事業内容等をお話いただきました。
実際に企業様から直接お話を伺うことができ、生徒たちにとって大変貴重な時間となりました。
生徒たちが自らの将来を考える大切なきっかけとなりました。
9月23日(火)に宇和島市学習交流センターを会場に、小中学生や保護者を対象とした「えひめ県立学校進学フェア」(宇和島会場)が開催されました。当日は多くの方にご来場ご参加いただき、ありがとうございました。授業のこと、部活動のこと、高校生活全般のこと、5階建ての新校舎のことなど、いろいろなご質問をいただきました。それぞれについて、担当者から丁寧に説明させていただきました。
来月には大洲会場でも開催されます。ご来場の際は、なるべく以下の事前予約フォームからご予約ください。予約なしでもご参加いただけますが、来場者数によってはお待ちいただく場合があります。
〇大洲会場
期日 令和7年10月19日(日)
時間 11:00~16:00
場所 大洲市民会館
事前予約フォーム
9月13、14、20日の3日間にわたって、津島プレーランドでテニス新人大会の南予地区予選が開催されました。
〈団体戦(男子のみ出場)〉
1回戦 八幡浜 3−2 三崎
2回戦 八幡浜 2−3 宇和島南
敗者復活戦 八幡浜 3−0 大洲
3位決定戦 八幡浜 0ー3 大洲農業 (4位で県大会出場)
初戦から苦戦しましたが、なんとか県大会出場を決めることができました。
〈個人戦〉
男子シングルス・ダブルスは惜しくも県大会出場はなりませんでした。
女子シングルス 4位 浅野 (県大会出場)
女子ダブルス 3位 浅野・曽根 (県大会出場)
男子の団体戦県大会は10月18日(土) 松山中央公園
女子が出場する個人戦県大会は11月1日(土)〜2日(日)、予選と同じく津島プレーランドで行われます。
応援ありがとうございました!今後も県大会、冬の大会に向けて頑張っていきます!
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
9月17日(日) 大洲弓道場で愛媛県高等学校弓道選抜大会南予地区予選が行われました。
男子が団体3位に入賞し、男子団体・女子団体そして個人に男女各1名が11月5日に行われる県選抜大会に出場します。
今回の課題を修正して、県選抜大会入賞を目指し頑張りますので応援よろしくお願いします。
家庭科の授業にて、おにぎりアクションを行いました
日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, Twitter, Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。
家で用意してきた、おにぎりを使って
装飾品を飾りながら、美味しく、魅力的な写真を撮れるよう頑張りました!
たくさん素敵な写真が撮れました
みなさんもぜひ、おにぎりアクションに挑戦してみてください!
10月5日(水)課題研究の時間に2年生商業科の生徒達が、パン・メゾンさんに伺い、文化祭に販売するパンの試作を行いました。今年、選ばれた商品はすべて芋がキーワードになっていおり、「いもいもしい」や「ぱぬれ」など3種類の商品が美味しく仕上がってきていますぜひご笑味(賞味?)ください!!
10月に入りましたが、今日も暑いです。水曜日ぐらいからは気温が下がりそうなので、少し過ごしやすくなるでしょう。さて、11月3日の本校文化祭や県総合文化祭に向けて、各文化部とも作品の作成に熱が入っています。本日は、書道部と美術部の様子をお伝えします。書道部は、講師の先生の御指導のもと、各部員が書写に励んでいました。部屋の中には、墨汁の匂いが濃厚に漂っていました。横の美術室では、各部員がキャンパスに思い思いの色を塗り重ねていました。こちらは、油絵の具の匂いが室内に漂っていました。部外者の私は、その匂いが気になりましたが、生徒は慣れた様子で、一心不乱に作品に取り組んでいました。各部員の皆さんが、当日までに良い作品を生み出すことを期待しています。
本日は新しくなる生徒会役員の任命として生徒会役員認証式が行われました
前生徒会役員は学校行事の運営を行い、全生徒がよりよい学校生活となるよう一生懸命取り組んできました
今日で1年間の活動を終えることとなります
前生徒会長の大塚君から新生徒会役員に向けて
「一人ひとり主役となって、学校運営に携わってください」と激励の言葉を送りました。
そのあと校長より新生徒会役員に任命書の授与がありました。
代表として新生徒会長となる楠くんから、これからの生徒会活動に向けて力強い抱負を述べてくれました。
前生徒会役員の皆様、1年間お疲れさまでした!
そして、新しくなる生徒会役員の皆様、1年間頑張っていきましょう!
本校には、本館、第1教棟、第2教棟があります。現在は少なくなっていますが、各館をつなぐ渡り廊下が設けられており、生徒はそこを使って各館を行き来しています。本校では、その壁を利用して様々な情報を発信しています。例えば、進路に関する情報や部活動の成績に関する情報、人権問題に関する啓発資料、新聞記事など、じつに様々な情報が記された紙面が壁面に貼られています。休み時間には、生徒がその前に立ち止まって、その紙面の内容を読んでいる場面を見かけることがあります。携帯電話で簡単に情報を検索できるようになりましたが、こういった紙の情報も時には有効かなと思います。