創立125年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和7年度生徒会活動年間統一テーマ 

「星瞬(せいしゅん)」~輝きを刻む~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

2025八幡浜高校日記

『八幡浜の歩み思い一服』(茶道部)

2025年5月22日 13時55分
部活動(文化部)

八幡浜の歩み思い一服(茶道部)20250517

2025年5月17日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20250522-05)愛媛新聞ONLINE(https://www.ehime-np.co.jp/)

同窓生の想い

2025年5月21日 07時36分

IMG_1001

プール裏にある石碑です。

刻まれた文字からは、プール建設のため取り壊された同窓会館への想いが伝わってきます。

そのプールもまた、本館改築に伴う仮設校舎建設のため、もうすぐ取り壊されます。

建物は姿を変えても、学校の歴史や伝統を重んじる精神は、これからも大切に受け継いでいきたいものです。

理科準備室、絶賛整理中!

2025年5月20日 11時38分

来るべき本館改築に向けて、現在理科の各準備室の備品等の整理を行っています。

物理準備室を覗いてみると…、レトロな実験器具がたくさん並んでいました。

今回はその一部をご紹介します。

IMG_5237 IMG_5238

左は電源装置、右は投影装置。正常に作動しました。

IMG_5239 IMG_5240 IMG_5241

過去には、このような手作りの装置で実験を行っていたようです。

先輩の先生方には、頭が下がる思いでいっぱいです。

今回の担当者(昭和40年代生まれ)でも分からない器具もたくさんあり、ここでも本校の歴史と伝統を感じます。

3年 遠足

2025年5月19日 14時46分
3年生

3年生は坊っちゃん劇場にて、「新 鶴姫伝説」を鑑賞しました。

1組IMG_24361組2組IMG_24532組3組IMG_24483組4組IMG_24254組5組IMG_24435組

役者さんの迫真の演技に圧倒され、古の世界に引き込まれました。

歴史を知り、人々の思いに触れることで、感受性を高めるすばらしい経験ができました。

令和7年度愛媛県立八幡浜高等学校同窓会総会のお知らせ

2025年5月19日 08時40分
PTA・同窓会

標記の会が恩師の先生方をご招待して、以下の要領で行われます。
同窓生の皆様お誘い合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
なお、お申込み・詳細問合せにつきましては、本校の総務課(TEL 0894-22-2570 / FAX 0894-22-1499)までご連絡ください。 【案内チラシ 

期日 令和7年6月28日(土) 午後6時~
会場 ハーバープラザホテル(八幡浜市仲之町360-1 TEL 0894-22-0022)
会費 6,000 円(当日受付でお納めください)
ご出席予定の恩師の先生方
 阿部権治 先生・西山恭子 先生・毛利俊樹 先生

2024八幡浜高校日記

令和6年度 離任式

2025年3月27日 12時25分
学校行事

3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。

s-IMG_0543

式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。

在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。

s-IMG_0459 s-IMG_0536

式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。

s-IMG_0605 s-IMG_0613 

s-IMG_0556

長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2023八幡浜高校日記

修学旅行2023【沖縄班②】

2023年10月18日 20時55分

10月18日(水)、修学旅行沖縄班は、午前中、【平和の礎・平和祈念公園】【ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館】で平和学習。施設を見学した生徒たちは、当時の様子や人々に思いを馳せていました。「こうして当たり前に勉強できていることが幸せです。」とは、ある生徒の言葉。そして、移動時に一礼して平和祈念館を後にする生徒もいました。
IMG_7313 10IMG_7328 11

平和学習の後、2時間ほど移動して到着したのは【美ら海水族館】。ジンベイザメをはじめ各種展示を興味深げに見学したり、イルカショウで歓声を上げたりと、楽しい時間を過ごしました。
IMG_7358 1IMG_7380 2IMG_7408 3IMG_7409 4IMG_7475 5IMG_7437 6

一日の活動を終え、たどり着いたホテル。今日から二日間お世話になる宿舎は、老舗の豪華リゾートホテル。到着時から歓声を上げるなど、生徒のテンションはマックス。
八高ファミリー沖縄班は、全員元気に二日目を終了。

体育祭(午前の部終了③)

2022年9月3日 12時05分

 午前競技の部結果                   八高まつり

 教員も頑張っています!                聖流写真

 八翔集合写真                     柏皇集合写真

体育祭(午前の部②)

2022年9月3日 10時42分

各競技白熱した戦いとなっています!

競技の部 1回目の得点経過               トルネード

綱引き                        奪い愛、夏

 スウェーデンリレー

2回目得点経過                     難関突破

若さでジャンプ                    スウェーデンリレー:ゴール

第74回体育祭が始まりました!(午前の部①)

2022年9月3日 09時15分

いよいよ令和4年度第74回八高体育祭が始まりました!

天気も心配されましたが、無事開会式から競技へと順調にスタートを切ることができました

体育祭の様子や途中経過をHPに掲載していきます。

次はお昼くらいにお届けします

体育祭準備

2022年9月2日 13時42分

台風の接近等もあり天気は不安定ですが、予定通り前日準備を行いました。各ブロックが描いたパネルも団席に設置され、あとは本番を待つだけです。運動場では、明日に備えて、生徒・教職員が座席を設置したり、グランウンドの石拾い等をしています。明日の天気予報を見ると、曇り時々雨の予報です。しかし、生徒の熱気が雨雲を払いのけてくれるでしょう。最終的な判断は、明日の6時に行います。もし中止するようであれば、マチコミで連絡します。連絡がないようであれば、予定通り実施します。ただし、雨が降ることも予想されますので、生徒の皆さんは着替え等を持参してください。明日雨が降らないよう、今晩はてるてる坊主を軒下につるしておきましょう。

体育祭に向けて

2022年8月30日 16時59分

8月も残りわずかとなり、まだまだ暑い日が続きます

八幡浜高校では体育祭に向けて、全体練習を行いました。

全体の流れを確認しながら、学年ごとに分かれて踊りの練習をしました。

どの団も完成に近づいています

熱中症には気を付けて、練習頑張りましょう!