サッカー部活動を始めました!
2025年4月22日 07時58分今年度から設置された男子サッカー部です。1年生3名が入部しました。週末は金曜日から日曜日の3日間、八幡浜工業のグラウンドで本校3名、八幡浜工業22名、川之石高校1名の合計26人で合同トレーニング、トレーニングマッチを行いました。初日は初対面の生徒も多く遠慮しながらの練習でしたが、徐々に会話も増え充実したトレーニングとなりました。3校合同で力を合わせまずは来週の総体予選や年間を通してのリーグ戦を戦っていきたいと思います。
創立125年
愛媛県立八幡浜高等学校
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499
【「舞」~今日を全力で駆け抜ける~ 】
スクール・ミッション |
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。 |
◎ 新校における制服の投票結果及び令和8年度からの新制服について
◎ 令和6年度卒業生 大学等合格状況(R7.3.26)New
〇国公立大学66名 〇難関国立10大学6名(神戸大2,九州大4)
◎ 令和7年度PTA総会授業参観時間割 NEW(R7.4.18)
今年度から設置された男子サッカー部です。1年生3名が入部しました。週末は金曜日から日曜日の3日間、八幡浜工業のグラウンドで本校3名、八幡浜工業22名、川之石高校1名の合計26人で合同トレーニング、トレーニングマッチを行いました。初日は初対面の生徒も多く遠慮しながらの練習でしたが、徐々に会話も増え充実したトレーニングとなりました。3校合同で力を合わせまずは来週の総体予選や年間を通してのリーグ戦を戦っていきたいと思います。
4月20日(日)、広報部(文芸・新聞部門)は第12回高校生直木賞地方予選会に参加しました。
まず、高校生直木賞とは、全国の高校生が直木賞候補作品から「今年の1冊」を選出する文学賞です。
今大会では、全国から応募があった47の高校が4つのブロックに分かれて、直木賞5作品について議論しました。
自分たちが作製した採点シートをもとに作品の魅力をプレゼンしていきます。また他校のプレゼンを聞きながらチャットで質問したりして議論の幅を広げていきました。
3時間に及ぶ白熱した議論の結果、八高はDブロックの上位3校に選ばれ5月18日(日)に文藝春秋本社で開催される全国大会に出場することになりました!
残り1ヶ月さらに作品を読み深めていこうと思います。
4月18日に家庭クラブ総会がありました。役員の発表や予算・決算の審議、活動報告などを行いました。
家庭クラブでは、児童センターのボランティア活動や、子ども食堂のボランティア、花の植え付け・水やり、入学式や卒業式の受付・黒板の飾り付け、家庭クラブだよりの発行、文化祭でのカフェ、料理講習会、被服講習会などを行っています。
今年もたくさんの活動をしていきますので、ぜひ積極的にご参加お願いします。
4月17日、高校教育課のホームページに「新・八幡浜高校」の校歌及び校章がアップされましたので、制作者紹介と併せてお知らせします。
以下のリンクをクリックしてご覧ください。
新入部員を7名迎え、現在、書道部は14名で楽しく活動しています。
6月に行われるサマフェスタに向け、作品制作に励んでいます!!
みんな、がんばろう!!
3月27日(水)、令和6年度の離任式が本校体育館にて行われました。
今年度は、10名の教職員が異動・退職されることとなりました。
式では、離任される先生方おひとりおひとりから心のこもったお言葉をいただきました。
在校生はもちろん、今年度卒業した生徒も駆けつけ、笑いあり、涙ありの温かな雰囲気の中での離任式となりました。
式の後には、各クラスや部活動ごとに感謝の気持ちを込めた送別会が開かれました。
長きにわたり八幡浜高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
新天地でもどうかお元気で、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
4月22日(土)・23日(日)に宇和高校で県総体南予予選が行われました。結果は以下のとおりです。
1回戦 八幡浜高校 対 南宇和高校 2-0
準決勝 八幡浜高校 対 川之石高校 2-1
決勝 八幡浜高校 対 宇和高校 2-0 【優勝】
生徒全員が躍動し、素晴らしい結果を残すことができました。
生徒たちもこの大会の中で大きく成長したように思います。
県総体でもベストを尽くせるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。
今週は晴天の日が続いており、外での部活動も気兼ねなくできています。生徒は、6月4日(土)から始まる県総体に向けて調整に余念がありません。今年度は174名の生徒が出場予定であり、各競技において熱戦が期待されています。コロナ禍で入場制限があり、試合を観戦できない方も多いことと思います。本校生の活躍は、学校のホームページ等で御紹介します。御家庭や地域等で本校生の活躍を応援してください。
3年生の遠足は、とべ動物園に行ってきました
考査の疲れもなんのその楽しく動物たちを観察することができました
3年生にとって最後の遠足となりました。残りの学校行事も全力で楽しみながら、仲間との思い出を作っていきましょう
令和4年5月19日(木)に第2回PTA理事会を開催しました。
全体会の後、5つの専門委員会に分かれて今年度の活動内容について話し合いました。
2年生の遠足は、来島海峡大橋を歩き、吉海バラ公園まで行きました。
入学以来初めての校外行事ということもあり、さらに親睦を深めることができました。
昨日までで中間考査を終え、雄大な景色と綺麗な花を見て癒やされました。
本日、1年生は保内にある神越公園まで遠足に行きました。
往復で約10キロです!天気がとても心配でしたが、雨が降ることなく楽しい遠足になりました
目的地の神越公園に到着後、男女に分かれドッチボールをしました。5キロも歩いたのに疲れを見せず、全力でドッチボールに打ち込みました!
ケガもなく、無事に遠足を終えることができました
みんなお疲れ様!!