創立124年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和6年度生徒会活動年間統一テーマ 

「舞」~今日を全力で駆け抜ける~ 】 

  

 新着  2023文化祭オープニング(2024.1.12)

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

お知らせ

◎令和5年度卒業生 大学等合格状況(R6.3.26) 

○国公立大学 82名 ○難関国立10大学 8名(名古屋大2、東京工業大、大阪大、神戸大、九州大3) ○難関私立大学(早稲田、MARCH、関関同立)27名

 ☞詳細はこちら(進路指導課より「進学状況」)

  奨学金について(R6.4.11) 更新しました。

 令和6年度推薦入学者選抜について

2024八幡浜高校日記

花園日曜市

2024年4月30日 14時08分
部活動(文化部)

 4月28日(日)に松山市花園町で行われた日曜市に浜っこ作業所の方とともに海のアイスの販売活動をしてきました。晴天に恵まれましたが、久しぶりの販売で苦戦を強いられましたが、南予気企業組合の方々やお客様にいろいろな声掛けをしていただき、とても楽しく過ごすことができたようです。

 次回は、5月3日(金)に八幡浜みなっとの緑地公園で10:00~15:00まで販売活動をします。また、アゴラマルシェで常時販売しています。ぜひご賞味ください。

20240428_hanazono (2) 20240428_hanazono (3) 20240428_hanazono (1)

非行防止教室

2024年4月26日 15時20分
活動の様子

4月26日に八幡浜警察署生活安全課 上席係長の渡部様を講師にお迎えし
非行防止教室が実施されました。

講話の内容では、「ネット上の誹謗中傷について」、「不審者に襲われた際の対策」、「トラブルから自分を守る方法」の3つをお話していただきました。

IMG_0611 IMG_0628

情報収集や発信の際に便利なインターネット・SNSですが、
使い方を間違えるとデジタルタトゥーとして一生残る可能性もあります。

使い方を十分に注意して利用していきましょう。

昼休みの図書館

2024年4月25日 16時40分

もうすぐゴールデンウィーク。昼休みの図書館を覗いてみると…  本を借りる人。ソファで本をのぞき込んでいる集団。学習に集中している人。1年生に借り方を教える図書当番の姿がありました。

少し話を聞いてみると…

(2年生)「学校生活がとても楽しいです!ゴールデンウィークはまだ読んでいない本を消化したいです!」

(3年図書委員)「今日は3年生が少なくてさみしいです。1・2年生がよく借りに来てくれています」とのこと。

掲示板には新しく入った本や、図書委員の推し本を紹介しています。ゴールデンウィークに読む本を図書館で見つけてみませんか?お待ちしています。21

43

2023.4.5台湾の大地震に際して(続報)

2024年4月24日 09時57分
活動の様子

 先日、4/16にホームページでお伝えしました、台湾の大地震へのお見舞いに対して、台湾の松山高級中學のKelly Huang先生からお返事をいただきました。

スクリーンショット 2024-04-23 130223

先生や生徒たちに被害がなかったようで、ひと安心です。改めて避難訓練の大切さを教えてもらいました。

画像 -20231214-111115-1b7613faIMG_2091DSC01687189A4394

修学旅行でできた国境を越えた縁を、これからも大切にしたいものです。

第11回高校生直木賞

2024年4月23日 10時00分
活動の様子

4月21日(日)文芸・新聞部の部員6名が、第11回高校生直木賞のブロック予選にオンラインで参加しました。

本

【この5作品から各校の一押しをプレゼンします】

高校生直木賞は、参加者全員が5つの候補作をすべて読み、各校内で議論を重ねた上で代表者を決め、その代表者たちが一作ずつ順番に議論の俎上(そじょう)に上げていきます。大会は3時間強の長丁場でしたが、白熱した議論の連続であっという間に時間が過ぎていきました。

前

【代表者による意見発表】

結果は本校文芸・新聞部が推薦した『ラウリ・クースクを探して』を含む3作品が本戦に進むことになりました。

後

【全国の読書を愛する高校生たちとの熱い議論!】

今回初めて参加した1年生も、自分と全く違う角度から作品を分析している人の意見を聞くことができてすごく勉強になったそうです。

高校生直木賞の全国大会は5月19日に行われ、受賞作(1作品)が決定します。本校の代表生徒もパネリストとしてオンラインで参加します。

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分
活動の様子

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!