創立124年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和6年度生徒会活動年間統一テーマ 

「舞」~今日を全力で駆け抜ける~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

お知らせ

同窓会関係(R6.8.27 更新) 

◎令和5年度卒業生 大学等合格状況(R6.3.26) 

○国公立大学 82名 ○難関国立10大学 8名(名古屋大2、東京工業大、大阪大、神戸大、九州大3) ○難関私立大学(早稲田、MARCH、関関同立)27名

 ☞詳細はこちら(進路指導課より「進学状況」)

  奨学金について(R6.6.11 更新)

 令和7年度特色入学者選抜について

2024八幡浜高校日記

愛媛県高等学校総合文化祭に向けて・・・

2024年9月19日 08時09分
部活動(文化部)

11月に行われる総合文化祭に向け、書道部頑張っています!

みんな真面目に活動中!!自分らしい作品を作って下さいね。  

image0 (2)       image2       image3

【ソフトテニス部(男子)】新人戦南予地区予選大会報告

2024年9月18日 11時10分
部活動(運動部)

9/14(土)、15(日)に平野運動公園にて、新人戦南予地区予選が行われました。

【個人戦】6ペア出場し、菊池(2-1)・松本(1-5)ペアがベスト14に入り、県大会出場を決めました。

【団体戦】1回戦南宇和に3-0で勝利し、準決勝宇和島東に2-0で敗れ、第3位(県大会出場)となりました。

3年生も応援に駆けつけてくれました!

集合写真

それぞれが現時点での力量を発揮できた大会であったと思います。

11月に行われる県新人大会に向けて、今回見つかった課題を意識して、地に足をつけた堅実なプレーをさらに磨いていきたいと思います。

今後とも男子ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

研究授業(ビジネス基礎)

2024年9月17日 17時01分
1年生

 本日の2時間目に、ビジネス基礎の研究事業が行われました。コンビニの商品配置や出店場所にはどのような狙いがあるのかを身の回りの事例に即して考え、それを友達と共有する生徒の姿が見られました。

    DSC01546     DSC01554                                       

  最後には、「もし、八幡浜高校の前にコンビニができて、そこを経営するなら、どうするか?」という問いに対して、ビジネスの視点から、一生懸命に考え、プレゼンができていました。

DSC01568

美術部 高校総合文化祭に向けて制作中!

2024年9月17日 08時55分
部活動(文化部)

11月の高校総合文化祭出品に向けて、美術部員が油絵を制作しています。冷房のない美術室で、試行錯誤しながら頑張っているところです。

RIMG2612 RIMG2613

RIMG2615 RIMG2616

 新人戦に向けて

2024年9月13日 15時01分
部活動(運動部)

残暑の厳しい日が続いています。放課後の校内では新人戦に向けて各部が熱く練習に取り組んでいます。心・技・体を鍛えて、自分を高め、青春のすばらしい1ページを八高で作りましょう。

RIMG2594RIMG2599RIMG2603RIMG2611

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分
活動の様子

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

古代に思いをはせる

2022年9月28日 16時35分

現在、生徒の駐輪場になっている場所に、「市指定文化財(史跡)覚王寺古代遺跡」と記された標柱が立っています。その横にある説明板を読むと、昭和34年11月、本校の講堂拡張工事中に発見された遺跡だそうで、弥生時代前期から奈良時代にかけての遺物が発掘されたそうです。昭和36年には、市の指定文化財に指定されています。この遺跡は、当時本校に勤務されていた長井數秋先生が中心となって発掘されました。現在、生徒が学校生活を送っている場所は、古代の人々が日々の生活を営んでいた場所でもあったようです。ちなみに、八幡浜市には、覚王寺遺跡の他にも、徳雲坊遺跡、愛宕山遺跡があります。詳細を知りたい人は、図書館に行って『八幡浜市史』を見てください。

 

 

地歴公民科と数学科による教科横断型授業

2022年9月27日 17時34分
活動の様子

9月27日(火)5時間目に清水先生と平家先生によるSTEAM教育研究開発事業兼ICT活用授業改善推進事業の公開授業(倫理×数学研究)が行われました。

【より良い「最大多数の最大幸福」とは~ベンサムとミルの功利主義から考える~】をテーマに、身近な席替えをもとに快楽計算の結果を分析したり、班活動をしたりしながらより良い社会の在り方について考察を行いました。

立場が違えば(国の指導者によって)最大多数の最大幸福の捉え方が異なり、その社会(国)の中でマイノリティの権利は無視されやすいことや、数学的な視点が加わることでより倫理的な問いに多面的・多角的に向き合うことができることへの気付きを得ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月27日火曜日公開授業時間割

2022年9月27日 07時00分

本日は公開授業日となっております。

よろしくお願い申し上げます。

2022.9.27 公開授業時間割.pdf

【探究活動】最先端の活動から未来へのヒントをつかむ 

2022年9月26日 08時25分
総合的な探究の時間

 9月24日(土)、発展的な探究活動として1年生普通科3名がサスティナブル・ブランド(SB)国際会議2023学生招待プログラム「第3回SB Student Ambassador四国大会」(@四国学院大学)に参加しました。

「サステイナブル・ブランド国際会議」には持続可能性をビジネスに取り入れる企業を中心にNPO/NGO、政府観光庁、自治体、大学、教育研究機関、学生など多彩なステークスホルダーが集います。2023年2月、東京で行われる国際会議への参加を目指し、今回、四国ブロックの学習プログラムに初めて参加。四国四県10校から70名を超える生徒が集い、講義やディスカッションを通じて持続可能性についての学びを深めました。

 午前の部はSDGsに関連した最先端の活動に取り組むオピニオンリーダーによる講義。多様な分野にわたる企業の方々から現在の取組と未来への展望についてお話を伺いました。基調講演「君には世界を変える力がある」では一般社団法人「プロギングジャパン」代表理事の常田英一朗氏が自身の取組を紹介。「企業・行政・個人、関係する全ての人にとって良い企画であること」「SDGsの核心はちょっとした思いやり」持続可能な社会の実現に向けて試行錯誤する高校生達に勇気をもらえる視点をたくさん示していただきました。

 午後の部はディスカッション。テーマは①地方発ビジネス、②マッチング事業から生まれる持続可能な地域社会の実現、③脱炭素。八高チームは②のテーマを選択しました。

 四国四県の高校生達の即席混合チームで自分たちのプランを考えていきます。もちろん初対面ですが、自分の暮らす地域への思いを語り合ったり、課題点について話し合ったりするにつれてチームワークが生まれ、様々なアイデアが出されていきます。本校から参加した市尾さん、長尾さん、村中さんもそれぞれ、仲間と協力しながらプランの作成に挑戦し、農業、古民家利用、四国を巡る体験型ツアーのプランを仕上げました。

 全体総括ではテーマ別に代表チームが選ばれ発表。テーマ②では市尾さんが所属するチーム(多度津高校、土佐塾高校と合同)「農業の新しい姿」が選ばれました。持続可能な農業の実現に向け産官学が連携したイノベーションを意識した柔軟なアイデアがちりばめられたプランです。

宇和島東高の皆さんと(撮影時のみマスクを外しています)

 今後は持ち帰った学びを元に論文を作成し、国際会議での発信を目指します。南予からは宇和島東高校国際協力部のみなさんも参加されていました。持続可能な社会の実現に向けて南予、愛媛、四国から未来をつくるアクションを起こします!皆さん、応援して下さい!

 

※集合写真は撮影時のみマスクを外しています

【男子テニス部】新人大会南予地区予選結果(個人戦)

2022年9月26日 08時00分
部活動(運動部)

9月23・24日、津島プレーランド、三間運動公園で新人大会南予地区予選(個人戦)が開催されました。

〈シングルス〉

台風15号の影響で、愛媛県南部にも雲がかかっていたようで、開始前にやや強い雨。開始が30分あまり遅れました。その後一転して気温が上昇、上位進出選手が次々に痙攣を起こす過酷な状況になりました。

ベスト4に二宮悠が進出するものの、準決勝で敗れ、4位(県大会出場)となりました。

〈ダブルス〉

県大会出場枠は「4」と狭き門です。ベスト8には4ペア進出するものの、ベスト4の壁は厚く、4強に上がったのは1ペアのみとなりました。ソフトテニス経験も持たず、高校からテニスを始めた上田・城戸ペアが健闘し、決勝進出。決勝戦では敗れましたが、準優勝することができました。

 

個人戦の県大会は11月5・6日、かわのえテニスセンターで行われます。

課題も多く見つかった南予地区予選ですが、県大会に向けて努力します!