創立124年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和6年度生徒会活動年間統一テーマ 

「舞」~今日を全力で駆け抜ける~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

お知らせ

第2教棟屋上防水修繕業務入札案内(R6.7.27) NEW

7月スケジュール NEW

◎八幡浜高校新聞6月号 

同窓会関係(R6.6.17 更新)  

◎令和5年度卒業生 大学等合格状況(R6.3.26) 

○国公立大学 82名 ○難関国立10大学 8名(名古屋大2、東京工業大、大阪大、神戸大、九州大3) ○難関私立大学(早稲田、MARCH、関関同立)27名

 ☞詳細はこちら(進路指導課より「進学状況」)

  奨学金について(R6.6.11 更新)

 令和7年度特色入学者選抜について

2024八幡浜高校日記

教職員AED講習会

2024年6月28日 15時43分
活動の様子

6月28日(金)の午後から、八幡浜消防署職員による教職員対象の「AED講習会」が開催されました。この講習会は、全教職員が2年に一度は必ず受講するよう義務づけられており、今年度は22名の教職員が参加しました。講習会までにWebでの予習が必須となっていましたが、いきなり、倒れている生徒を発見し、実際に119番に通報し、早期確認と通報、救命処置をするというミッションを課せられ、4人が、なんとかこなしました。予習をして段取りがわかっていても、実際に直面すると大小の差はあれパニクって手順が前後するなどなかなかうまくいかないことを認識し、その後の講習にもより力が入りました。AEDの使い方はもちろんエピペンの使い方も講習していただきました。いざというときしっかり「生徒の命を守る」ことができるよう研修を重ねたいと思います。

RIMG2293RIMG2296

RIMG2298RIMG2301

AED 教職員

一学期期末考査が始まりました!

2024年6月27日 09時00分
活動の様子

6月26日(水)

一学期期末考査がスタートしました。

前日、遅くまで残って勉強している生徒を数多く見かけました。

RIMG2288

 

迎えたテスト当日。

直前まで、テスト範囲のチェックに余念がありません。

RIMG2289

RIMG2290

テストスタート!

どの生徒も真剣に問題と向き合っています。

RIMG2292

生徒の皆さん。

勉強した成果が発揮できるように全力で頑張ってください!!

商業研究部の活動の様子

2024年6月26日 07時31分
部活動(文化部)

 商業研究部が今年新たに取り組んでいる活動は、水曜日に八幡浜商店街の中にある「子ども第三の居場所 あむ」に伺い、ICT教育のお手伝いをしながら交流を深めることです。小学生たちは、あむに来てから宿題を行います。高校生は、出来ているかを確認しながら見守ります。

2024syougyoukenkyuu (3)

 それが終わると、ICT に挑戦です。ネットリテラシーを学ぶゲームを行ったり、マイクラを行ったり、タブレットを器用に使いながら楽しんでいます。今年の目標は、教育版マインクラフトを活用し、マイクラカップに挑戦し、いろいろな世界を作りながら、学びを深めることです。

2024syougyoukenkyuu (2)

 マイクラの動画を見るまでのゲームタイム。小学生も高校生も元気です。

2024syougyoukenkyuu (1)2024syougyoukenkyuu (4)

 どんなワールドができるか、楽しみです。限られた時間の中で、最善のものができるよう取り組んでいきます!!

期末考査前日の様子(3年商業科)

2024年6月25日 14時09分
商業科

明日から第一学期期末考査が始まります。今回は3年間の考査の中で一番気持ちの入る3年生商業科へインタビューをしてみました。

 Q1 明日から期末考査ですが、いい準備はできていますか?

  A 「明日は総合実践と国語のテストがありますが、総合実践が難しいので猛勉強中です」

              RIMG2275      RIMG2276

   Q2 どのように勉強しているんですか。

 A 「取引の内容を理解して、実際の現場で活用できるように勉強することでテストの得点につながると思って勉強しています。」

   Q3 自信のある教科は何ですか。

A 「ソフトウェア活用です。楽しく授業しているので理解が深まっています!」

Q4 意気込みを聞かせてください。

A 「進路に直結する大切な考査なので緊張していますが、全力で取り組みます!」

Q5 考査が終了した後の楽しみは何かありますか。

A 「クラスマッチです!(^^)! 優勝しか考えていません!(笑)」

  RIMG2278  RIMG2282

  ありがとうございました。

     最後にもう一人、追加インタビューをします。先日の四国総体、男子800mで優勝し見事インター

  ハイ出場を決めた二宮くんです。         

 RIMG2284

Q1 四国総体はお疲れさまでした。  

 A 「ありがとうざいます」

Q2 総体が終わり、次は期末考査ですがテストの準備は進んでいますか。

A 「ばっちりです」

Q3 さすがです!商業科での目標順位はありますか。   

A 「当然1位しか狙ってません!(笑)」

   ありがとうございました。さすが文武両道の二宮くん、意識が高いです!

  みなさん、勉強に部活に検定取得と忙しい日々を過ごしていますが、後悔しないよう

  全力で頑張ってください!(^^)!

商業科 検定試験合格に向けて練習中

2024年6月24日 17時33分
商業科

RIMG2264RIMG2262

 商業科では、6月中に全商主催の珠算・電卓、簿記、ビジネス文書(ワープロ)に関する検定試験が行われます。現在は、今週末のビジネス文書実務検定1級合格に向けて練習に励んでいます。なお、期末考査もありますが… この検定で、ビジネス文書に関する知識や作成技術、速く正確に入力する技能を身に付け、情報化社会に対応できる人材を目指します。とくに1年生は、入学して3カ月にもかかわらず、1級部門合格が2種目になるので、合格すれば素晴らしいです!

 受験する生徒の皆さん、最後まで諦めず頑張ってください。幸運を祈っています! 

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分
活動の様子

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

数学科と地歴公民科による教科横断型授業

2022年6月18日 17時45分
活動の様子

6月17日の5限目に、数学の平家先生と地歴・公民の清水先生による、

高等学校ICT活用授業改善推進事業の公開授業が行われました。

まず、「日本の選挙制度」について公民の観点から説明があり、実際に生徒たちが模擬投票しました。

次に、数学の観点から「ドント方式」に関連した問題について考え、「領域」の知識を使って解いていました。

自分の1票がいかに重要であるのかを学ぶことができました

教科横断型授業

2022年6月18日 15時10分
活動の様子

STEAM教育の一環として、
理科(生物基礎)、保健体育科の教科横断授業
数学(数学Ⅱ)、地歴・公民(現代社会)の教科横断授業の2つの授業が行われました。

 

生物基礎×保健体育科は「自立神経の動き」をテーマに

交感神経と副交感神経のヒトの神経について復習した後に、
・唐辛子を摂取した時、人体への影響はどうなったのか
・準備体操した班としなかった班に分かれ、短距離走・立ち幅跳びの記録がどうなるのか
を自分の身体を使って実験しました

 

数学Ⅱ×現代社会では「ドント方式と領域内の格子点問題」をテーマに

現代社会での日本の選挙制度について学び、Formを利用して実査に投票しました。
その投票結果をもとに、条件を正しく不等式で表現させ、領域内の格子点を数え上げれるのかを生徒たちに考えてもらいました。

【文芸新聞部】高校生新聞記者スタートアップ講座

2022年6月17日 19時26分
部活動(文化部)

 高校生が愛媛新聞社の記者となり取材・記事の執筆を行う「高校生新聞記者」。文芸新聞部は継続的にこの活動に参加しています。6月16日(木)には愛媛新聞社の方に来校いただき、スタートアップ講座を開催していただきました。取材の進め方や記事のまとめ方についてプロの方々から指導していただいた後、本年度の取材プランについて話し合いました。

本年度も、愛媛新聞社の方に御指導いただきながら愛媛新聞本紙への掲載を目指し、八高や八幡浜の魅力を発信していきます。みなさん楽しみにしていてください!

【東京大学・愛媛大学と連携した探究活動】復興デザインについて考える「防災地理部」

2022年6月17日 19時10分
活動の様子

 6月11日(土)、「防災地理部」第1回目のオンライン授業が行われ、本校からは1年生9名、2年生8名が参加しました。三年前に始まったこの活動は東京大学羽藤英二教授、愛媛大学山本浩司教授、森脇亮教授を顧問とし、自分達の暮らす地域のより良い理解をもとに、教授や大学生から指導助言を受けながら高校生が災害復興への備えを考える活動です。南海トラフ地震に備える事前復興、西日本豪雨災害の伝承などをテーマに地域課題の抽出、事前復興計画の立案・実践活動に取り組みます。

 本校は開始当初から参加し、復興プランを提案してきました。今年度も新たなプランの立案や昨年度からの継続課題に取り組みます。

 今回は宇和島東高校、静岡県立浜松工業高校の生徒の皆さんとリモートによるワークショップを行いました。羽藤教授、山本教授をはじめ東京大学院生の方々から助言をいただきながら、復興プランについてどのような方向性にするかグループ別に話合いました。専門的な観点から多くの知識を得ると共に、直接助言をいただくことができ、防災・事前復興の本質について深く考えられる貴重な機会となりました。

 今後も「防災地理部」を中心に八高全体で、高校生の視点から地域防災・事前復興に取り組んでいきます!

【探究活動】「トロール会議」でプラン提案―高校生のアイデアで災害に強いまちにする―

2022年6月17日 19時03分
部活動(文化部)

6月9日(木)文芸新聞部はみなと交流館で行われた「トロール会議」(八幡浜版情報共有会議)に参加しました。「トロール会議」は平成30年7月豪雨災害を契機に、みなと交流館と八幡浜市福祉協議会とがその教訓を次に生かそうと「振り返り会」を行ったことを発端に立ち上がりました。

今回は行政・企業・社会福祉協議会・みなと交流館の方々に、昨年、「全国高校生復興デザインコンペ2021」最優秀となったプラン「おとなりさんから始まる防災」を発表。高齢者等を意識した強固な情報伝達システムの構築について3年生が提案しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表後は、参加者によるデスカッションが行われ、様々な立場から意見や助言をいただくことができました。今回の経験を生かし、今年度も復興デザインの立案にチャレンジします!