創立124年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和6年度生徒会活動年間統一テーマ 

「舞」~今日を全力で駆け抜ける~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

お知らせ

第2教棟屋上防水修繕業務入札案内(R6.7.27) NEW

7月スケジュール NEW

◎八幡浜高校新聞6月号 

同窓会関係(R6.6.17 更新)  

◎令和5年度卒業生 大学等合格状況(R6.3.26) 

○国公立大学 82名 ○難関国立10大学 8名(名古屋大2、東京工業大、大阪大、神戸大、九州大3) ○難関私立大学(早稲田、MARCH、関関同立)27名

 ☞詳細はこちら(進路指導課より「進学状況」)

  奨学金について(R6.6.11 更新)

 令和7年度特色入学者選抜について

2024八幡浜高校日記

一学期期末考査が始まりました!

2024年6月27日 09時00分
活動の様子

6月26日(水)

一学期期末考査がスタートしました。

前日、遅くまで残って勉強している生徒を数多く見かけました。

RIMG2288

 

迎えたテスト当日。

直前まで、テスト範囲のチェックに余念がありません。

RIMG2289

RIMG2290

テストスタート!

どの生徒も真剣に問題と向き合っています。

RIMG2292

生徒の皆さん。

勉強した成果が発揮できるように全力で頑張ってください!!

商業研究部の活動の様子

2024年6月26日 07時31分
部活動(文化部)

 商業研究部が今年新たに取り組んでいる活動は、水曜日に八幡浜商店街の中にある「子ども第三の居場所 あむ」に伺い、ICT教育のお手伝いをしながら交流を深めることです。小学生たちは、あむに来てから宿題を行います。高校生は、出来ているかを確認しながら見守ります。

2024syougyoukenkyuu (3)

 それが終わると、ICT に挑戦です。ネットリテラシーを学ぶゲームを行ったり、マイクラを行ったり、タブレットを器用に使いながら楽しんでいます。今年の目標は、教育版マインクラフトを活用し、マイクラカップに挑戦し、いろいろな世界を作りながら、学びを深めることです。

2024syougyoukenkyuu (2)

 マイクラの動画を見るまでのゲームタイム。小学生も高校生も元気です。

2024syougyoukenkyuu (1)2024syougyoukenkyuu (4)

 どんなワールドができるか、楽しみです。限られた時間の中で、最善のものができるよう取り組んでいきます!!

期末考査前日の様子(3年商業科)

2024年6月25日 14時09分
商業科

明日から第一学期期末考査が始まります。今回は3年間の考査の中で一番気持ちの入る3年生商業科へインタビューをしてみました。

 Q1 明日から期末考査ですが、いい準備はできていますか?

  A 「明日は総合実践と国語のテストがありますが、総合実践が難しいので猛勉強中です」

              RIMG2275      RIMG2276

   Q2 どのように勉強しているんですか。

 A 「取引の内容を理解して、実際の現場で活用できるように勉強することでテストの得点につながると思って勉強しています。」

   Q3 自信のある教科は何ですか。

A 「ソフトウェア活用です。楽しく授業しているので理解が深まっています!」

Q4 意気込みを聞かせてください。

A 「進路に直結する大切な考査なので緊張していますが、全力で取り組みます!」

Q5 考査が終了した後の楽しみは何かありますか。

A 「クラスマッチです!(^^)! 優勝しか考えていません!(笑)」

  RIMG2278  RIMG2282

  ありがとうございました。

     最後にもう一人、追加インタビューをします。先日の四国総体、男子800mで優勝し見事インター

  ハイ出場を決めた二宮くんです。         

 RIMG2284

Q1 四国総体はお疲れさまでした。  

 A 「ありがとうざいます」

Q2 総体が終わり、次は期末考査ですがテストの準備は進んでいますか。

A 「ばっちりです」

Q3 さすがです!商業科での目標順位はありますか。   

A 「当然1位しか狙ってません!(笑)」

   ありがとうございました。さすが文武両道の二宮くん、意識が高いです!

  みなさん、勉強に部活に検定取得と忙しい日々を過ごしていますが、後悔しないよう

  全力で頑張ってください!(^^)!

商業科 検定試験合格に向けて練習中

2024年6月24日 17時33分
商業科

RIMG2264RIMG2262

 商業科では、6月中に全商主催の珠算・電卓、簿記、ビジネス文書(ワープロ)に関する検定試験が行われます。現在は、今週末のビジネス文書実務検定1級合格に向けて練習に励んでいます。なお、期末考査もありますが… この検定で、ビジネス文書に関する知識や作成技術、速く正確に入力する技能を身に付け、情報化社会に対応できる人材を目指します。とくに1年生は、入学して3カ月にもかかわらず、1級部門合格が2種目になるので、合格すれば素晴らしいです!

 受験する生徒の皆さん、最後まで諦めず頑張ってください。幸運を祈っています! 

PTA親睦ソフトバレーボール大会及び講演会

2024年6月24日 07時56分
PTA・同窓会

22日(土)PTA親睦ソフトバレーボール大会及び講演会が行われました。

「進学マネープラン」をテーマに玉岡智博先生からご講演をいただきました。

IMG_2402 IMG_2404

講演会の後は親睦ソフトバレーボール大会です。

「親睦」そして「けがをしないこと」を目標とし、白熱した試合展開となりました。

IMG_8708 IMG_8722

御参加いただきました、保護者皆様、ありがとうございました。

次回、さらに多くの御参加お待ちしております。お疲れ様でした。

IMG_8745 IMG_8749

IMG_8762 IMG_8755

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分
活動の様子

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

主権者教育講演会・生徒会会長選挙

2022年6月10日 17時29分
学校行事

6/10(金)は、主権者教育講演会・生徒会会長選挙を行いました。

 

主権者教育講演会では、NEXT CONEXION代表の越智大貴様を講師にお迎えして、「政治や社会・『主権者教育』ってなんだ!?」をテーマにお話ししていただきました。

法改正で成年年齢引き下げになったことで、成年対象となる生徒もいます。
今回はワークショップを通して、政治や社会、主権者教育について詳しくお話いただきました。

 後半では、生徒会会長選挙に6名の生徒が立候補をし、それぞれの候補者が演説をしました。

短い演説の中、立候補理由や当選後にやりたいことを掲げました。 

どの生徒も八幡浜高校をより良くしていきたいという熱い想いが伝わりました!!

この演説会後に投票を行いました。

ダンス・バトン部総体結果報告

2022年6月9日 17時17分
部活動(運動部)

今日は卒アル写真撮影のため、3年生が参加してくれました!

ダンス・バトン部の県大会は5日(日)に県市民会館で行われました。

今回の大会では「Turtle adventure」をテーマに海の世界を表現。

衣装づくりや曲の編集など4分間の作品を一から部員が主体となって

作り上げました。

3年生は4名で数が少ないところを2年生ががっちりサポートして、

当日は楽しく踊りきることができました。

この大会で3年生は引退ですが、カメのように1歩1歩の

歩みは時間がかかっても、粘り強く目標達成に向かって頑張ります!

あとは1・2年生19名が想いを引き継いでチャレンジしていきたいです。

県総体結果 

2022年6月9日 12時17分
部活動(運動部)

女子バレーボール部 健闘むなしくベスト16

 県総体バレーボール競技女子が6月4日、松山東高校・東温高校を会場に地区予選を勝ち抜いた32校で開催されました。女子バレー部は、一回戦 2-0大洲農業 で勝利し、二回戦 1-2松山商業 という結果でした。フルセットで敗れた松山商業戦は、1セット目を自分たちの持ち味を十分に出して勝ちきりましたが、2セット目以降は相手のペースを崩しきれず敗退してしまいました。松山商業は、この後決勝まで勝ち進み、準優勝した強豪でした。いろいろなことを乗り越えて、この力をつけるまでよく頑張ったと思います。特に3年生は、仲間の怪我や家庭状況による離脱などいろいろなことを乗り越えてきました。よく頑張りました。本当にお疲れ様でした。

 応援してくださった保護者の皆様、やっと皆様に生徒達の晴れ姿を見て頂くことが出来ました。本当にありがとうございました。

 新チームは、これらの思いを胸に、目標に向かって全力で頑張ります。

  

2年生「総合的な探究の時間」テーマ、グループごとに研究を進めています。

2022年6月9日 11時30分
総合的な探究の時間

2年生の「総合的な探究の時間」では、昨年度に引き続き、「地域課題」をメインテーマに置き、「経済・政策」「防災」「福祉」などのテーマごとにグループを作って研究を進めていきます。

昨年度は少し人数の多いグループでしたが、今年度は3名までの少人数グループに分け、より細かなテーマで研究を行う予定です。まだ始まったばかりで、研究課題や研究方法について検討を進めている段階ですが、今後様々な方法を用いて研究を進めていきます。

生徒用タブレットも活用して、情報収集やデータ処理を行っているところです。

昨年度同様、11月の文化祭で中間報告、2月~3月に最終発表を行う予定です。

パン・メゾンとコラボ

2022年6月8日 18時04分
商業科

 6月8日(水)にパン・メゾンの平田様をお迎えして、先週プレゼンテーションを行ったパンの原案について再度グループで話し合いを重ね、投票を行い3つの商品に絞りこみました。今年は、季節を感じられるパンやデザート系のパンを作ることになりました。今後は、POP広告の作成とともに、商品の試作に取りかかりたいと思います。ご期待ください