祝!知事賞・優秀賞【愛顔感動ものがたり表彰式】

2020年2月29日 19時30分
活動の様子

 2月29日(土)「第6回愛顔感動ものがたり」の表彰式が松山市民会館で行われました。高校生以下「エピソード部門」で本校2年佐伯篤典さんの作品「映画」が最高賞の知事賞を受賞。同じく2年三好陽花里さんの作品「七夕の願い事」が優秀賞に輝きました。

 

 佐伯さんが一般の部で受賞された方と共に、受賞者を代表して中村知事より表彰を受けました。受賞作品は家族との心温まる日常の一コマを切り取った内容。エピソードの内容に合わせて河原学園の学生さんが作成したアニメーション動画が公開されました。朗読を担当してくださったのは愛媛県出身の声優、水樹奈々さん。

 アニメーション動画として更なる進化を遂げた自身の作品に対し、佐伯さん本人も感動を新たにしていました。

アニメーション動画は専用サイトで公開される予定ですので、是非ご覧ください!

 

卒業式に向けて

2020年2月29日 15時54分
学校行事(式)

 本日、明日の卒業式に向けて準備を行いました。

 

 また、午前中には木村謙児同窓会長のご出席のもと、今年度卒業する全日制生徒の同窓会入会式も行われました。

 卒業式の前日表彰として、各種賞状授与が行われました。

 また、在校生から卒業生への記念品として卒業証書ファイルが贈呈されました。

 卒業生から学校への記念品(グラウンド式台・テント2張り)が贈呈されました。

 大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

 

事前復興について考える【東京大学・愛媛大学「南海トラフ地震事前復興共同研究」白浜・松蔭地区ワークショップ】

2020年2月25日 09時46分
活動の様子

 2月22日(土)JA西宇和矢野崎出張所2階(愛媛大学宇和海沿岸地域事前復興デザイン研究センター)にて、南海トラフ地震防災に関するワークショップが行われ、本校2年泉さん、大西さんが参加しました。八幡浜市では昨年度より愛媛県、宇和海沿岸市町及び東京大学・愛媛大学とともに「南海トラフ地震事前復興共同研究」の取組が進められています。今回は東京大学院生(東京大学羽藤英二教授ゼミ所属)の方々によって、白浜・松蔭地区の住民の皆さんが回答されたアンケート結果の報告や、事前復興プラン(大災害に備える街づくり)の提案が行われました。その後、グループに分かれ様々な観点から住民の皆さん、大学院生と共に参加した2名も八幡浜市の防災・復興について話し合いました。

 まとめではそれぞれが高校生として日頃感じていることや、防災・復興に向けた取組についてグループの意見をまとめ発表しました。専門的な観点から多くの知識・理解が得られると同時にその地に暮らす方々からの率直な意見・アイデアについて知ることができ、防災・事前復興の本質について深く考えられる貴重な機会となりました。

 今後も「総合的な探究の時間」等を通して積極的に参加していきます!

 

第3回学校関係者評価委員会及び第3回学校評議員会が開催されました。

2020年2月19日 19時46分
学校行事

本日はご多用の中、学校関係者評価委員会・学校評議員会にご出席賜り、

今年度の八幡浜高校の学校評価についてご助言やご提言をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部の方々から貴重なご意見を伺うことができました。

今後のより良い学校づくりに生かしてまいります。

八幡浜市女性防災会議—女性の視点から防災を考える—

2020年2月18日 19時18分
活動の様子

 2月17日(月)市役所で開催された「女性防災会議」に3年生の入山さん、松良さんが参加しました。今回で4回目となる本会では、松山地方気象台による講演の後、女性の視点から自助・共助・公助を考え様々なテーマで協議が行われました。避難所設営や座談会、防災フェスタなど実際に自主防災会で行われた取組も紹介され、女性ならではの工夫に、参加した生徒は刺激を受けていました。

 会の最後で入山さんが「家族と離れた生活となる進学先でも、避難場所の確認など防災の意識を持って臨みたい。スマートフォンなどの情報ツールも上手く活用し、正確な情報を入手する方法について正しい知識を持っておくようにしたい」と今後、自分が取り組んでいきたいことについて感想を述べました。

 今後も八幡浜高校では様々な機会を捉えて防災についての学びを深めていきます。

 

「深化力」を身に付けよう!~世界史Bの授業風景~

2020年2月18日 15時06分
活動の様子

2月14日と17日に2年生の「世界史B」の授業でタブレットを用いた授業が行われました。

テーマは宗教改革です。「なぜルターは生き延び、新しい宗派(ルター派)となったのか?」を

メインテーマとして2時間取り組みました。

まず最初に一枚の写真を見て何の建物か考えます。

「コンサートホール・劇場・教会」と色々な答え。

ここで、この建物に行ったことがある生徒が出現!

授業デザインは変更せざるを得ない状況になりました。

その後「この教会(最初の画像の建物は教会でした)にはあるはずのものがないのはなぜか?」

について、宗教改革の流れを生徒の皆さんによる発表を聞きながら、

考えていきます。

(生徒による発表の様子)

宗教改革についてメインテーマを中心に様々な視点から考えることができました。

宗教改革までが考査範囲です。

学年末考査に向けてしっかり振り返っておきましょう!

 

第3回PTA理事会が行われました

2020年2月14日 09時51分
PTA・同窓会

2月13日(木)第3回PTA理事会が行われました。

今年1年間の専門委員会活動報告や、来年度のPTA行事等を決定しました。

来年度に向けて改善点などを話し合い、PTA役員・理事の皆様から御意見もいただき、とても良い理事会になりました。

来年度のPTA活動を保護者・教員・生徒・地域が一体となって盛り上げていきましょう。

よろしくお願いします。

八幡浜ピンチョス「タベルンテヤ」をお手伝いしてきました

2020年2月10日 09時01分
部活動(文化部)

 2月8日(土)八幡浜新町ドームで開催された八幡浜ピンチョス「タベルンテヤ」のキックオフイベントに参加してきました。ピンチョスとはパンなどに食材を串(ピン)で刺した軽食のことですが、八幡浜ピンチョスは一・二口で食べられるほぼワンコイン以内で食べられる軽食なら何でもOK、各飲食店の持ち味を生かした新しい八幡浜のソウルフードとしての定着を目指しています。

 今回は、そのキックオフとして、新町ドームで4店舗の出店、スタンプラリー形式で市内に14店舗のメニュー提供がおこなわれました。そのほかドームでは、愛媛大学社会共創学部の皆さんの企画による段ボールハウス、絵本交換イベント、こたつdeだんだんなどのイベントがおこなわれ、本校商業研究部と商業科有志10名が分散してドームでのお手伝いやチラシの配布、アンケート調査などをおこないました。この日は、「八日市」も開催されており、たくさんの人で賑わい、お昼前に食材が売り切れてしまうなど大盛況でした。

私達には負けられない戦いがあるんです!【1年2組・4組HR活動】

2020年2月7日 16時42分
ホームルーム活動

2月7日(金)7限のホームルーム活動の報告をします。

1年2組vs1年4組で「百人一首」対決を行いました。

事前に読み札をしっかりと覚え、休み時間には練習をして本番を迎えました。

冷静沈着で、常に平常心を保ちつつ「すすっ」とカードを取り進める2組。

何があろうと負けてはならないと床をばしばしと手が赤くなるほどたたきつける4組。

正反対と言っても良い程のクラスカラー・・・担任の先生の性格でしょうか?(笑)

今回の勝負は6対4で4組の勝利

2組と4組の親睦も深まりました。競技かるたに目覚める人が出てくるかな?

【1年普通科】いずしねタイム活動報告

2020年2月5日 13時05分
1年生

2月4日(火)7限いずしねタイム(1年普通科)を行いました。

今回は、来年度に向けての探究の進め方や、工夫した発表の仕方などを学びました。

ロイロノートでの発表の仕方として、1年4組が1年間かけて取り組んだNIEタイムの発表を普通科全体の前で発表しました。

アンケート調査やインタビュー動画の取り入れ方など、様々な点で来年取り組んでみたらよいのではないかということを学びました。

その後、来年度探究の活動についてのテーマの決定の仕方について学びました。

SDGsの観点でしっかりと考えること、テーマを課題の形で考えることなど様々な観点で考えていかなければなりません。

しかし、この活動は必ず将来に生きてきます。頑張っていきましょう。