創立124年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和6年度生徒会活動年間統一テーマ 

「舞」~今日を全力で駆け抜ける~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

お知らせ

DX・STEAM物品入札情報(案件①,②,③)NEW!(R6.10.3)

同窓会関係(R6.8.27 更新) 

◎令和5年度卒業生 大学等合格状況(R6.3.26) 

○国公立大学 82名 ○難関国立10大学 8名(名古屋大2、東京工業大、大阪大、神戸大、九州大3) ○難関私立大学(早稲田、MARCH、関関同立)27名

 ☞詳細はこちら(進路指導課より「進学状況」)

  奨学金について(R6.6.11 更新)

 令和7年度特色入学者選抜について

2024八幡浜高校日記

生徒会役員認証式

2024年10月3日 12時33分
生徒会・家庭クラブ

本日は、金曜日程で全校集会があり、生徒会役員認証式がありました。

認証式の前に、旧生徒会役員の退任の挨拶があり、前生徒会長の堀口さんが、目標であった「楽しい生徒会」を象徴するような笑いを誘う明るい挨拶をしました。一年間、本当にお疲れさまでした。

RIMG2632RIMG2639

続いて、新生徒会役員の認証式が行われ、新生徒会長の酒井さんが代表して、校長先生から任命書を受け取り、挨拶をしました。旧生徒会の意思を受け継ぎながらも、八高生徒会のさらなる躍進を期待します。

RIMG2641RIMG2642

RIMG2640

全校集会 生徒会 認証式

えひめ未来マイスター育成事業ーポスター発表ー

2024年10月2日 16時26分
商業科

2年生商業科はえひめ未来マイスター育成事業の一環として、パンの商品開発プログラムに挑戦しています。

IMG_2040 IMG_2052

本日は一人ひとり制作したポスターの中間発表を行いました。
個性的なものから、色をふんだんに使ったカラフルなものまで多種多様なポスターができました。

講師の平田さんからは「どういう味なのか、何が入っているか、このパンのことを知らないお客様にポスターで何を伝えるのかが大切です」とアドバイスをいただきました。来ていただくお客さんに自分たちのパンの魅力を伝えられるように本番まで残り1か月頑張っていきましょう!

ジェンダーについて考える(商業研究部)

2024年10月1日 09時04分
商業科

松山東雲短期大学の桐木先生、NPO法人ワークライフ・コラボの堀田さんを講師に迎えてジェンダーについての講習会を行いました。

まず、桐木先生からジェンダーについての講義を受けました。

数値データや図を示しながら、ジェンダーギャップ指数や世界と日本の現状について詳しく教えていただきました。

画像 -20240912-075855-11c515e5

その後、ワークショップを行いました。

日常の生活に潜む違和感や家庭内、学校においてのジェンダーギャップについて可視化する活動を行いました。「〇〇らしさ」を強要される場面が多いことに気付き、多様な考え方を大切にした社会の構築が求められていると感じました。

画像 -20240912-093657-27fd3008

画像 -20240912-085115-5c21c208

今後、各企業の取組などについて研究していく予定です。

ジェンダーについての学びを深め、商業研究部の活動につなげていきたいと思います。

防災地理部(復興デザインコンペに向けて)

2024年9月26日 19時38分
総合的な探究

防災地理部の授業に1、2年生12名がオンラインで参加しました。

防災地理部は東京大学羽藤英二教授が顧問をされている部で、全国の中・高生が互いに交流しながら、来る災害に備えた事前復興を考えています。

今年度も、東京大学・愛媛大学の先生方の御指導の下、東京大学・豊橋科学技術大学・日本女子大学の大学生の皆さんがコーチとして参加してくださり、各校の防災活動へのアドバイスをしてくださいました。

一人

八幡浜高校の活動報告では、7月の東北視察、9月の広島フィールドワーク、GoPro4DMプロジェクトの様子をスライドを共有して説明しました。

二人

この日は広島フィールドワークでお世話になった山下先生も来県されていて、再会を喜ぶ生徒たちもたくさんいました

これからオンライン授業を重ね、12月初旬に開催される第6回復興デザイン会議全国大会に出場し、八高生が考える事前復興プランを提案します!!

商業研究部の様子

2024年9月26日 18時24分
部活動(文化部)

 9月21日(土)に、海ゴミアートワークショップが本校のいずしね館で行われました。昨年度より、商業研究部は大島に注目し、教育版マインクラフトを使った海ごみ啓発活動や海のアイスの商品化に取り組んできました。現在は、還福連携を考え、環境ビジネスと福祉と学校をテーマに取り組んでいます。 
 初めに、あさひみらい株式会社の森様とフラワーデザイナーの西村先生に、海ごみの現状や海ごみアートの作り方を教えていただきました。その後、養殖用の牡蠣パイプやシーグラスなどの海ごみを活用したアクセサリーやストラップなどの商品を試作しました。いろいろな組み合わせを考えながら、楽しくいろいろなものを作ることができました。今後も商品化に向け、様々な方と協力しながら商品開発に取り組んでいきます。

20240921_akind (3) 20240921_akind (5) 20240921_akind (1) 20240921_akind (2)

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分
活動の様子

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

八幡浜高校体験入学について(連絡事項)

2022年8月18日 09時41分

8月19日(金)の八幡浜高校体験入学については、感染防止対策のために一部内容を変更して、実施します。

 

1 中学生の受付を、「模擬体験授業1」の場所で行います。

  当日校内で「配置図」を配付しますので、その場所に入ってください。

  引率者の受付は、予定通り体育館で行います。

2 第3限に予定していた「在校生との座談会」は実施しません。

3 第4限に予定していた「部活動参加」は実施しません。

  参加を予定していた中学生の皆さんは、連絡していた準備物を持参する必要はありません。

  なお、「部活動見学及び施設見学」は、予定通り実施します。

4 すべての日程の終了時刻は、15時55分になります。

  「部活動見学及び施設見学」をしない人は、15時05分になります。

5 当日、受付で「健康観察票」に、当日の体温と健康状況を記入してもらいます。

水泳部 インターハイ

2022年8月18日 08時03分
部活動(運動部)

8/15〜18に高知市のくろしおアリーナで競泳競技が行われました。

3年生岡本大翔が200m平泳ぎ、400m個人メドレーに出場しました。がんばれ岡本君!

3年生程野裕介が400m個人メドレーに出場しました。彼にとってのラストレースです。がんばれ程野君!

2人とも決勝進出とはならなかったもの、全力を尽くしました。お疲れ様!

岡本は9/17〜19に行われる栃木国体に出場する予定です。応援よろしくお願いします!

後期補習開始

2022年8月17日 13時35分

お盆が明けて、17日(水)から後期補習が始まりました。各教室では、講義をする先生方の声が聞こえたり、手渡された課題を黙々と解く生徒の後ろ姿が垣間見えたりします。始業式は26日(金)ですので、後しばらく夏休みが続きます。しかし、体育祭の準備もありますので、実質的には学校が始まったといっても過言ではありません。県内では、本日3000人を超える新型コロナウイルス感染者が報告されており、今後もこの状況が続くことが予想されます。2学期に入ると、体育祭や文化祭など大きな行事が控えています。なるべくそういった学校行事が滞りなく実施できるよう、教職員一同知恵を絞っていきたいと思います。8月19日(金)の中学生一日体験入学も、内容を変更した上で実施する予定です。これからも、八幡浜高校のことをいろいろな形で地域に発信していきたいと思います。今後とも八高をよろしくお願いします。

【1年生探究活動】産業用ロボットで未来をつくる「ロボットアイデア甲子園」

2022年8月11日 08時13分
総合的な探究の時間

 8月7日(日)、1年生7名が「ロボットアイデア甲子園」四国大会愛媛会場見学会に参加しました(@愛媛大学Regional Commons)。「ロボットアイデア甲子園」では実際に、産業用ロボットを使用したシステムを見学し、知識を深めるとともに、産業用ロボットを使用した新たなアプリケーションのアイデア、実際のビジネスの現場に生かしていくプランを提案し、その内容を競い合います。

 主催者であるFA・ロボットシステムインテグレーター(SIer)協会の方から日本における産業ロボットの現状や最先端のロボット技術について講義を受けた後、会場に展示された7種類の産業ロボットを見学しました。AI画像処理によりディープラーニングを行いながら巧みに果樹収穫を行うロボットや、遠隔操作が可能なコミュニケーションロボットなど開発した各社から説明を受けたり、実際に自分たちで動かしてみたりしました。

 いよいよ、自分のアイデアをコンセプトシートにまとめます。

・独創的であること

・社会に必要とされていること

・実現可能であること

・市場やニーズがあり、ビジネスとして成立すること

・そして、ちょっとの遊び心

この5つを元に、どのロボットをどのようなシーンで使用するかを考えていきました。

7名それぞれが悩みながらもアイデアを凝らしたコンセプトシートを完成させました。

  今後も本校では総合的な探究の時間等を通じ、様々なアプローチでSTEAM教育に取り組んでいきます。

人権委員会夏期研修会

2022年8月10日 15時48分

8月10日(水)午前中、本校の人権委員がいずしね館に集まって夏期研修会を行いました。最初に、八幡浜市で「のきした」という子ども食堂を運営されている攝津眞澄さんに講演をしていただきました。講演では、子ども食堂の立ち上げから、現在に至る活動まで様々なお話を聞くことができました。毎週第4日曜日に、本校に近い八幡浜市保健福祉総合センターで活動されているので、興味のある方はのぞいてください。そのあと、手話講座を実施しました。全員で手話動画を視聴した後、教材を使って手話の練習を行いました。はじめての人が多かったせいか、最初はみんな戸惑っていましたが、最後には互いに簡単な挨拶ができる程度には上達しました。これに懲りずに手話にトライしましょう。最後に、体験学習を行いました。参加生徒を三つのグループに分け、車椅子体験、視覚障害者体験、高齢者体験などを行いました。生徒は今回の体験を通して、高齢者や障害者のことを少しは理解できたのではないかと思います。今後もこういった取組を重ねながら、生徒の人権意識の高揚に努めていきたいと思います。