創立124年                         

 愛媛県立八幡浜高等学校 
〒796‐0010
愛媛県八幡浜市松柏丙654番地
TEL 0894‐22‐2570
FAX 0894‐22‐1499

 

 令和6年度生徒会活動年間統一テーマ 

「舞」~今日を全力で駆け抜ける~  

  

 新着  

       八幡浜高等学校ソーシャルメディア運用方針.    

 

  参考     愛媛県県立学校振興計画について

                      貸出端末のパソコンケースを購入予定の方へ(参考資料) 

                                            定時制はこちらより


スクール・ミッション
八幡浜市にある普通科と商業科の併設校として、社会をけん引する人材の育成という地域の期待に応えます。また、地域との連携や協働を通して、地域に根ざし、地域社会の発展に貢献する態度を養うとともに、自ら学び、考え、行動できる人材を育成します。

 普通科のスクール・ポリシー     〇商業科のスクール・ポリシー


 tougou

お知らせ

案件④愛媛県立八幡浜高等学校DXハイスクール電子機器の購入の入札案内については事務室より⇒入札情からご覧ください。

◎令和5年度卒業生 大学等合格状況(R6.3.26) 

○国公立大学 82名 ○難関国立10大学 8名(名古屋大2、東京工業大、大阪大、神戸大、九州大3) ○難関私立大学(早稲田、MARCH、関関同立)27名

 ☞詳細はこちら(進路指導課より「進学状況」)

  奨学金について(R6.6.11 更新)

 令和7年度特色入学者選抜について

2024八幡浜高校日記

教育実習生による研究授業がありました!

2024年6月7日 15時27分
活動の様子

 6月6日(木)に、先週から教育実習をしている泉先生と井村先生による研究授業が行われました。

 泉先生は2年4組で物理基礎の研究授業でした。力学台車を用いた実験の中で、生徒と対話を重ねながら、授業を行っていました。

 RIMG2162RIMG2158

 井村先生は2年5組でホームルームの研究授業でした。自分の短所をリフレーミングして、長所に変えるという内容で、生徒は自分の短所をポジティブに捉えなおすことで、自分の新たな良さを見つけるきっかけになりました。

RIMG2152RIMG2154

 2人の教育実習生は6月7日(金)が最後の実習日となります。2週間の実習、お疲れさまでした。

 教育実習期間中に得た学びを糧に、これからも頑張ってください!

表彰伝達

2024年6月7日 10時11分
活動の様子

全校集会にて、表彰伝達式が行われました。

本校の陸上部、ビジネス部が優秀な成績を収めました。

IMG_0834 IMG_0835

部 名 大会名 種 目 順 位
陸上部 第78回愛媛県高等学校総合体育大会 女子総合 第3位
女子三段跳 第1位
女子走幅跳 第2位
第3位
女子三段跳 第3位
女子100m 第2位
第3位
女子4×100mR 第2位
女子フィールド 第2位
男子800m 第1位
第3位
男子1500m 第1位
男子やり投げ 第3位
男子ハンマー投 第3位
ビジネス部 第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会
愛媛県予選会
電卓競技 団体の部 第1位
電卓競技 個人の部 第1位
第3位
電卓競技 個人の部
種目別協競技 読上算
第1位
第2位
電卓競技 個人の部
種目別協競技 応用計算
第1位
第71回全国高等学校ワープロ競技大会
愛媛県予選会
ワープロ競技 団体の部 第3位
ワープロ競技 個人の部 技能賞

県総体結果報告【女子バスケットボール部】

2024年6月6日 15時14分

松山中央高校で行われた県総体に出場しました。

1回戦で松山聖陵高校と対戦し、44対117で敗れました。

3年生は、けが人が多く、思うようなプレーができない中、チーム一丸となって最後までよく頑張りました。部活動で得た経験を活かして、これからも頑張ってください!

たくさんの方に応援のメッセージをいただきました。ありがとうございました。unnamed

新チームの練習が開始し、新たな目標に向けて努力していきます!!

県総体結果報告【女子テニス】

2024年6月6日 12時50分
部活動(運動部)

6月1日(土)、2日(日)の2日間にわたり、愛媛県総体テニス競技の部が行われ、団体戦と、個人戦シングルス4人、ダブルス3ペアが出場しました。

団体戦は1回戦愛光に2-1、2回戦新居浜西に2-0で勝ち3回戦に進みました。第1シード新田に0-2で敗退してしまいましたが、ベスト8に入ることができました。

個人戦シングルスは井上茉が今西に勝利し、2回戦まで進むことができました。ダブルスは残念ながら全ペア1回戦で新田に敗れてしまいましたが、素晴らしいプレーやポイントが多くありました。

DSCF1427DSCF1430

3年生にとっては最後の試合となりましたが、全力を尽くした、悔いのない試合内容だったと思います。他校の先生方からも粘り強く戦う姿を褒めていただきました。

2年間、9人で仲良く切磋琢磨し、自分たちで練習内容を考え、楽しく活動してきました。素晴らしい結果を残してくれたことを誇りに思います。今後は1,2年生がたくさん入部してくれることを期待します。

DSCF1438

県総体結果報告【剣道部】

2024年6月6日 09時01分
部活動(運動部)

個人戦に出場した都築、二宮、山中は、1回戦で敗れました。

3人で臨んだ女子団体は、5人揃った松山商業に1-4で敗れました。

男子団体は、1回戦松山聖陵に3-1で勝ちましたが、2回戦新居浜西に0-2で敗れました。

3年生が引退し、男子も4人になりますが、新人戦に向けて頑張ります。

画像2画像1画像3

2023八幡浜高校日記

デジタルボランティア研修会

2024年4月1日 10時16分
活動の様子

令和6年3月30日(土)、八幡浜みなっと みなっと交流館で八幡浜版情報共有会議「トロール会議」が開催され、本校の防災地理部がデジタルボランティア資格を得るために参加しました。

瀧野さん①

この日は私たちの他にも、愛媛大学・松山東雲女子大学の先生方、愛媛大学・聖カタリナ大学の大学生の皆さん、そして八幡浜工業の生徒さんたちと一緒に研修に参加しました。

札本②

午前中のテーマディスカッションでは3班に分かれて発災時に「自分ができる強み」を出し合いました。最初一人で考えているときにはなかなかアイデアが出なかったのですが、様々な立場の人間が集まることによって、あっという間に支援体制が組み上がっていきました!

竹内③

【事前ー発災ー避難ー避難所ー仮設住宅ー生活再建 5つのフェーズに分けて分析】

午後のデジタルボランティア講習では、デジタルボランティアの説明とLINEWORKSを使った机上訓練を実践しました。

ひなたたきの④

演習では次々届く支援情報を、どのように解釈してフォームに入力すればよいか迷ったり、届いた物資をスプレッドシートに反映させる方法に苦戦しながらも何とか講習を終えることができました。

次回5月の研修に参加して研修内容を無事修了することができると、正式に災害ボランティアの資格を得ることができます。頑張るぞ!

八幡浜ソーシャルビジネスチャレンジコンペ出場

2023年3月31日 10時48分
総合的な探究の時間

3/29(水)

本日、八幡浜みなっと「みなと交流館ホール」で第3回八幡浜ソーシャルビジネスチャレンジコンペに参加しました。

本校普通科では、「八高生が創る 八幡浜 未来のかたち」と題して、

地域の社会・学術の課題に対してSTEAMの観点から解決方法を模索していく「チーム探究」を1年間行ってきました。

その中から1次審査を通過した5チームが成果を堂々と発表しました。

また、商業研究部もコンペに出場し、最優秀賞をいただきました。

来年度に向けて、貴重な経験となりました。

【探究】未来につながるより良いまちにするために~南海トラフ地震事前復興教育プログラム~

2023年3月27日 13時34分
総合的な探究の時間

 

3月25日(土)南海トラフ地震に備えたまちづくり「事前復興」の取組として、ロールプレイング・ディスカッションを軸とする教育プログラムの試行授業が行われました。本プログラムの開発者は愛媛大学防災情報センター特任教授の山本浩司先生、宇和島東高校窪地育哉先生です。「事前復興」や答えのない問に向かってより良い結論を導き出す「合意形成」について学びを深められるよう、様々な学校で試行授業を行い、改善を重ねてきたプログラムです。本校では令和2年度に続く2回目の実践です。

 大学や行政等と連携しながら防災について学んできた「防災地理部」の生徒を中心に、20名の本校生が参加。架空の津波被害を受けた地域の住民(10種の立場)になりきって、住み続けるかどうかの意思表示、行政が示した防潮堤建設、まちの機能や生活空間を高台に移転する防災集団移転の復興計画に対する賛否など次々と意見を出していきます。

 最も難しい局面は地区として行政から提案された計画を受け入れるか否か、その結論を住民全員による合意形成で導き出す最終ディスカッションです。生徒自らが自治会長の立場になりきってファシリテーターを務め、住民の意見をまとめていきます。賛成、反対、行政の提案とは異なる別案を出してくる住民。様々な立場・状況・思いが交錯するなかでどのような話合いを行えば「合意形成」に至るのか全員で試行錯誤しました。

 今回は愛媛大学の他、防災地理部の活動をサポートしてくださっている東京大学から羽藤英二教授や大学院生も八幡浜高校にお越しいただき指導・助言をしてくださいました。防災地理部の活動が始まって三年間、ずっとオンラインでの対話だったので、今回直接対面で指導いただいた経験はとても貴重なものとなりました。

 また、徳島大学金井純子教授や八幡浜市役所の方々など、多くの皆様にお越しいただき、活動に協力いただきました。本当にありがとうございました。

 今後も八幡浜高校では防災学習に力を入れ、「八高生がつくる八幡浜 未来のカタチ」の実現に向けて活動していきます!

離任式

2023年3月27日 11時24分
学校行事

3月26日(金)に離任式を行いました。

11名の教員がこの度、八幡浜高校を離任されます。

 

異動される教員の方々、これまでありがとうございました。新任地でのご活躍をお祈りしています。

合格者登校日

2023年3月23日 15時25分
学校行事

合格者のみなさんの入学のために、説明会がありました。

入学手続きや教科書購入など、着々と入学に向けて準備を行っています。

入学式まで残り僅か!皆さんとお会いできること楽しみにしています

3/20(月) 合格者は語る

2023年3月20日 16時23分
ホームルーム活動

終業式後のHR活動で、普通科1・2年生に対して、先日卒業した先輩方が語ってくれました。八高での日々の中で取り組んできたこと、進路実現に向けての第一歩を踏み出した今の思いを後輩達は聴いて、改めて志望校合格への思いを強め、各々がやる気に満ちた表情でした。

10人の卒業生、新生活の準備で忙しいさなか、話を引き受けてくれて本当にありがとうございました!